更新日:2022年9月12日
ページ番号は12871です。
広報こしがやお知らせ版 平成31年4月のまちのわだい、こしがや愛されグルメ紹介、ほか(16面)(カラー面)
PDFダウンロード
四半世紀続く 春の一大イベント
梅まつりに2日間で約2万5,000人が来場
![]() |
3月2日・3日、大林の越谷梅林公園で、第25回越谷梅林公園梅まつりが開催されました。この梅まつりは、大袋地区コミュニティ推進協議会が、大袋の梅を多くの方に知ってもらい、地域の発展につなげるために毎年主催しています。 第25回を迎えた今年は、地元幼稚園鼓笛隊や消防音楽隊の演奏、自治会などによる模擬店や児童画コンクールの表彰と展示などが行われました。 2日間で訪れた約2万5000人の来園者は、約300本の梅を堪能していました。 |
|
家族や友人と梅を楽しむ来園者 |
市と南越谷地区の合同総合防災訓練を実施
災害時に一人一人ができることを学ぶ
![]() |
3月10日、南越谷小学校で第35回越谷市・南越谷地区合同総合防災訓練が行われました。当日は市内で震度6強の大地震が起きたことを想定。南越谷地区の住民約1500人と市の関係機関が避難誘導や救護活動などの各種目に分かれて訓練を行ったほか、初期消火や119番通報などの体験コーナーが設けられました。 訓練に参加した高橋市長は、「災害は忘れたころにやってくる。今回の訓練で学んだことを家に帰ってから改めて復習してほしい」と呼びかけました。 |
|
初期消火訓練でバケツリレーを行う様子 |
医療や介護について学ぶ講演会
「死に方」「生き方」を考えた90分
![]() |
3月15日、サンシティ小ホールで在宅医療・介護連携推進事業市民講演会が行われました。 講師はジャーナリストの鳥越俊太郎さん。「『死に方を考える』ことは『生き方を考える』こと」をテーマに、幼少期の話や実母の介護の話、ステージ4の大腸がんの発覚から復帰に至るまでの経験などを話しました。 時々笑いが起こる中、「1に健康、2にお金、3に生きがい、4に仲間が大切」と鳥越さんが締めくくり、会場は大きな拍手に包まれました。 |
|
約320人の市民を前に話す鳥越さん(中央) |
わがまちこの人
関東を中心にしたフラダンサーが出場する「茅ヶ崎マカナ・フラ・フェスティバル」コンペティションで「ワヒネ・ソロ・アウアナ(中学生〜おおむね51歳の個人部門)」1位
(南越谷)
![]() |
「大会本番はとても緊張していて、『もう何位でもいい!』という気持ちで臨みました。1位を取るとは思わなかったし、私も家族も、みんなびっくりしていました」。 初めてフラダンスに触れたのは小学校3年生のとき。授業で、講師として招かれた地域の人から教わった。すぐに夢中になり、その1年後にはフラダンス教室へ通い始めた。 「練習では簡単な曲から始めて、足のステップと、手の動きを覚えていきます。フラダンスは手話みたいに手の動きで歌詞の意味を表現します。歌詞の内容も曲によってさまざまで、曲を選ぶのも楽しいです」。 今は高校で演劇部に所属しつつ、フラダンスの練習に励む。「フラダンスはまだまだ奥が深い。これからも踊り続けたいです」。 |
こしがや 愛され グルメ vol.6 虹だんご(合同会社 虹だんご)
虹だんご(甘だれ) 1本130円(税込み) 大相模不動尊大聖寺の境内で多くの参拝者に親しまれてきたこだわりのおだんご。うるち米を使い、かむほどに米のうまみが広がります。 |
![]() |
店舗情報(本店) 【営業時間】9:30〜17:00(売り切れしだい終了) 【定休日】火曜日 【所在地】相模町6-442-1(大相模不動尊大聖寺境内) 【お問い合わせ】 TEL 048-988-0248 ![]() |
![]() |
こだわりポイント
注文を受けてから焼き上げるから、 外は香ばしく、中はふんわりモチモチ! こしがや愛されグルメ アンバサダー kozeeさん |
![]() |
|
---|
ラジオ・テレビ広報番〈4月放送日程〉
■こしがやエフエム(86.8MHz) 4月1日(月曜日)・8日(月曜日)・15日(月曜日)・22日(月曜日)・29日(祝日) 12:30〜、17:30〜 今月のテーマ:いつまでも残したい自然 ■スマホアプリ「Listen Radio」でも聴くことができます。 |
![]() ListenRadio |
|
■テレビ埼玉 4月20日(土曜日) 9:30〜10:00 ■J:COM越谷 4月22日(月曜日)〜28日(日曜日) (1)9:00〜9:30 (2)20:00〜20:30 主な内容:キラリと光る越谷のものづくり企業 ■右の二次元コードから越谷市公式チャンネルへアクセスできます。 |
![]() |
市政・防災情報をメール配信越谷cityメール配信サービス
![]() |
市の人口 平成31年3月1日現在
人口 | 34万3,040人 | (前月比65人増) |
世帯 | 15万3,414世帯 | (前月比117世帯増) |
男 | 17万637人 | (前月比26人増) |
女 | 17万2,403人 | (前月比39人増) |