更新日:2023年1月10日
ページ番号は64097です。
越谷市PPP/PFI手法導入優先的検討規程に基づく評価結果について(令和4年度公表分)
「越谷市PPP/PFI手法導入優先的検討規程」に基づく簡易な検討又は詳細な検討を行った結果、PPP/PFI手法の導入に適しないと評価した場合は、PPP/PFI手法を導入しないこととした理由を適切な時期に市の公式ホームページにおいて公表するものとしています。
「定量評価調書」の内容は、検討を行った時点のものです。
なお、事業の詳細については、担当部署にお問い合わせください。
越谷市PPP/PFI手法導入優先的検討規程に基づく評価結果について(令和4年度公表分)
◆越谷市立小中学校屋内運動場等空調設備設置事業
担当部署 |
学校教育部 学校管理課(048-963-9282) |
事業目的 |
地球温暖化等の影響により、小中学校における夏場の暑さ対策が必要とされており、本市では平成29年に全小中学校の普通教室等に空調設備を設置した。 |
事業内容 |
避難所となっている市内小中学校44校のうち、42校の屋内運動場及び14校の武道場に、空調設備及び防災設備を令和7年度までに設置する。なお、城ノ上小学校、蒲生小学校の屋内運動場、南中学校の武道場は、別事業により空調設備設置を予定している。 |
PPP/PFI手法を導入しないこととした理由
|
定量評価の結果、PPP/PFI手法にて実施することにより市の財政負担額の軽減が期待できる。一方、本事業の財源として、各種補助・起債事業のうち、最も有利な緊急防災・減災事業債(地方債充当率100%、交付税算入率70%。以下、「本事業債」という。)の活用を予定しており、本事業債を活用することで、従来型手法であっても市の財政負担の平準化は可能となる。 近年の記録的な暑さにより、体育館での教育活動における熱中症搬送などの事例も多く、児童生徒の生命・健康を守るためには、本事業の早期の実施が求められている。また、首都直下地震など近い将来の発生が指摘されている大地震や、温暖化による台風の大型化など、大災害の発生は切迫しており、防災の観点からも早急な整備が必要とされている。 定量評価において設定した本事業債を活用するためには、令和7年度までに事業完了の必要があるが、PPP/PFI手法では、一般的に事業者決定までに複数年を要し、煩雑な手続きも必要となるため、早くとも令和7年度に事業着手の見込みとなる。しかしながら、避難時の環境整備等の観点から、できるだけ早期に空調設備を設置する必要がある。 以上の点を勘案し、本事業では従来型手法を採用する。 |
このページに関するお問い合わせ
行財政部 公共施設マネジメント推進課(本庁舎3階)
電話:048-963-9124
ファクス:048-965-6433