このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年5月7日

ページ番号は11570です。

越谷市青少年問題協議会

越谷市青少年問題協議会の概要

  1. 設置年月日
    昭和46年4月1日
  2. 設置目的(越谷市青少年問題協議会条例第1条抜粋)
    越谷市内における青少年に関する施策の連絡調整を図り、その効果的推進を期し、もつて青少年の健全な育成を図る
  3. 設置根拠法令等
    (1)地方青少年問題協議会法(昭和28年7月25日法律第83号)最終改正:平成25年6月14日法律第44号
    (2)越谷市青少年問題協議会設置条例(昭和46年3月29日条例第16号)最終改正:平成27年3月19日条例第4号
  4. 委員の任期
    2年
  5. 委員数
    30人以内
  6. 公募委員

越谷市青少年問題協議会の委員を募集します

越谷市では、青少年に関する施策の連絡調整を図り、その効果的推進を期し、もって青少年の健全育成を図るため、越谷市青少年問題協議会を設置しています。この協議会で必要な事項を調査協議いただくため、協議会の委員を募集します。

★公募委員募集要項(PDF:65KB)

募集人数

6人以内

任期

2年《委嘱時期は令和7年(2025年)7月を予定》
※会議は原則として平日の日中、年2回程度開催します。

応募資格

次の要件にいずれも該当する方
(1)満18歳以上
(2)市内在住、在勤、在学、又は市内で活動している
(3)越谷市の他の審議会等の公募による委員でない
(4)越谷市の職員でない
※公募により選任された後に、(2)または(4)に該当しなくなった場合は、委員として失職になります。

応募方法

以下の書類を直接または郵送で青少年課へ提出していください。

■所定の応募申込書

応募申込書(エクセル:28KB)

■作文

「私が考えるこれからの青少年健全育成について」をテーマとして、400字以内でまとめたもの(A4用紙に横書きで様式自由)

募集期間

令和7年(2025年)5月7日(水曜日)から5月20日(火曜日)午後5時15分まで(書類必着)
※直接提出の場合は、土・日曜日を除きます。

選考方法

書類選考。選考結果は本人に御連絡します。
なお、御提出いただいた書類はお返ししませんので、御了承ください。

その他

委員として会議出席の場合は、所定の報酬をお支払いします。

 

会議開催状況

令和5年度(2023年度)第1回越谷市青少年問題協議会会議録(PDF:275KB)

令和5年度(2023年度)第2回越谷市青少年問題協議会会議録(PDF:215KB)

令和6年度(2024年度)第1回越谷市青少年問題協議会会議録(PDF:176KB)

令和6年度(2024年度)第2回越谷市青少年問題協議会会議録(PDF:201KB)

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 青少年課(第二庁舎2階)
電話:048-963-9308
ファクス:048-963-8421

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット