このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2017年1月6日

ページ番号は11979です。

平成24年度 決算のあらましと健全化判断比率

 平成24年度の一般会計、特別会計の決算が12月の定例市議会で認定されましたので、市の歳入・歳出、主な事業についてお知らせします。また、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、健全化判断比率を公表します。

  1. 一般会計決算
  2. 特別会計決算
  3. 平成24年度の主な事業
  4. 平成24年度決算の概要:印刷用
  5. 健全化判断比率と資金不足比率

1.一般会計決算

一般会計の歳入は、平成23年度に比べて8億4,561万円減の912億5,956万円でした。
歳入の主なものは、市民の方々から納めていただいた市税(市民税・固定資産税等)が最も多く、全体の50.7%を占めています。さらに特定の事業を行うことに対する国からの補助金等である国庫支出金が13.7%、建設事業等を行うための財源として国などの機関から借り入れた市債が8.7%などとなっています。
平成23年度と比べると、地方特例交付金が児童手当及び子ども手当特例交付金、自動車取得税交付金減収補てん特例交付金の廃止により46.4%の減、国庫支出金が子ども手当負担金や小中学校の校舎などの耐震化に係る補助金の減により、12.8%の減となったほか、利子割交付金が低金利の影響などにより11.0%の減となりました。また地方交付税は、交付税総額が増額されたことなどにより1.9%の増、市債については、市民活動支援センター整備事業債や小中学校の校舎などの耐震化に係る事業債は減となったものの、(仮称)障がい児施設整備事業債や保健所整備事業債、普通交付税の振り替えとして発行した臨時財政対策債は増となったことなどにより1.3%の増となりました。

歳入決算の内訳
  決算額 構成比
市税 462億7794万円 50.7%
国庫支出金 124億5764万円 13.7%
市債 79億110万円 8.7%
県支出金 48億585万円 5.3%
その他 198億1703万円 21.6%
歳入合計 912億5956万円 100.0%

次に、歳出は平成23年度に比べ16億1,887万円減の864億1,276万円で、平成23年度にスタートした第4次総合振興計画に基づき、「水と緑と太陽に恵まれた人と地域が支える安全・安心・快適都市」の実現を目指し、各種事業を推進しました。歳出の主なものは、目的別では、安定した社会生活を保障する福祉の諸施策のための民生費が最も多く、全体の38.7%を占め、生活保護費などの増加により対前年度比4.5%の増、続いて都市基盤・住環境整備のための土木費が14.0%で、越谷駅東口市街地再開発事業の減少などにより前年度比0.3%の減、庁舎管理や広報、企画の経費などの一般行政のための総務費が11.1%で、市民活動支援センターなどの施設整備の終了などにより前年度比8.8%の減となっています。

歳出決算の目的別内訳
  決算額 構成比
民生費 334億8360万円 38.7%
土木費 120億9598万円 14.0%
総務費 95億9662万円 11.1%
教育費 94億1375万円 10.9%
公債費 83億7739万円 9.7%
衛生費 77億8009万円 9.0%
その他 56億6533万円 6.6%
歳出合計 864億1276万円 100.0%
歳出決算の性質別内訳
  決算額 構成比
扶助費 197億1568万円 22.8%
人件費

163億7232万円

18.9%
物件費 129億2230万円 15.0%
繰出金 100億797万円 11.6%
普通建設 96億7671万円 11.2%
公債費 85億7902万円 9.9%
その他 91億3876万円 10.6%
歳出合計 864億1276万円 100.0%

なお、市民一人当たりに換算した支出額と市税負担額は次のとおりです。

市民1人当たりの支出額は、26万1518円

目的別
  市民一人当たりの支出額
民生費 10万1334円
土木費 3万6607円
総務費 2万9043円
教育費 2万8490円
公債費 2万5353円
衛生費 2万3546円
その他 1万7145円
性質別
  市民一人当たりの支出額
扶助費 5万9667円
人件費 4万9549円
物件費 3万9108円

繰出金

3万288円
普通建設 2万9286円
公債費 2万5963円
その他 2万7657円

市民1人当たりの市税負担額は、14万54円

  市民一人当たりの市税負担額
市民税 6万9023円
固定資産税 5万3962円
軽自動車税 768円
市たばこ税 7050円
事業所税 2207円
都市計画税 7044円

2.特別会計決算

特別会計は、国民健康保険会計をはじめ9会計です。各特別会計の決算は次のとおりです。

特別会計歳入歳出決算額
会計 歳入決算 歳出決算
国民健康保険会計 363億1366万円 348億9869万円
後期高齢者医療会計 24億7536万円 24億2124万円
介護保険会計 136億5634万円 127億4145万円
東越谷土地区画整理事業費会計 4億8317万円 3億3823万円

七左第一土地区画整理事業費会計

3億554万円 1億9193万円

西大袋土地区画整理事業費会計

17億8330万円 16億8913万円

公共下水道事業費会計

106億1326万円 101億1609万円

公共用地先行取得事業費会計

2億319万円 2億319万円
越谷駅東口駐車場事業費会計 4706万円 4706万円
合計 658億8088万円 626億4701万円

3.平成24年度の主な事業

平成24年度の主な事業に係る事業別決算額は、次のとおりです。(1万円未満は適宜四捨五入しています。)

大綱1:市民とつくる住みよい自治のまちづくり(市民、人権、行財政運営)
事業名称 決算額
自治会振興事業 7864万円
出羽地区センター・公民館整備事業

1億7137万円

市民活動支援センター管理運営事業 1億529万円
コミュニティ活動推進事業 4873万円
パスポートセンター運営事業 1億4104万円
大綱2:だれが健康で生きがいをもって安心して暮らせるまちづくり(保健、医療、子育て、福祉、社会保障)

事業名称

決算額

急患診療所診療事業費 1億2751万円
医療サービスの充実(病院事業支出金) 11億円
保健所整備事業 2億9637万円
予防接種事業 8億6322万円
乳幼児等健診事業 2億8584万円
がん検診等事業 4億5723万円
保育所整備事業(大袋保育所、荻島保育所) 4億3165万円
学童保育室建設事業(出羽学童保育室、城ノ上学童保育室の2室化)

6768万円

子ども手当給付費 57億5247万円
こども医療給付費 13億2863万円
(仮称)障がい児施設整備事業 7億4669万円
障壁改善事業(点字ブロック敷設、せんげん台駅西口エレベーター設置補助等) 5118万円
(仮称)第4老人福祉センター整備事業 1959万円
生活保護扶助費 57億9790万円
大綱3:自然と調和し質の高い都市機能を備えたまちづくり(都市計画、都市施設、住宅)

事業名称

決算額

良好な市街地の整備(東越谷、七左第一、西大袋土地区画整理会計繰出金) 11億5000万円
越谷駅東口再開発事業※繰越事業含む 23億6616万円
道路の整備(越谷吉川線、川柳大成町線、市道2200号線等) ※繰越事業含む 7億4772万円
大袋駅舎建設事業 ※繰越事業含む 4億3780万円
身近な公園の整備 2億8349万円
大綱4:人や環境にやさしく安全・安心な生活を育むまちづくり(環境、危機管理、消防)

事業名称

決算額

再生可能エネルギー推進事業 2154万円
大気・水質対策事業 1452万円
資源物分別収集事業 2億213万円
東埼玉資源環境組合負担金事業 16億4089万円
自然保護事業 6341万円
自主防災組織育成事業 1698万円
災害予防対策事業 3715万円
災害復旧事業 2770万円
消防水利整備事業 4039万円
消防署所整備事業 186万円
常備消防車両等整備事業 1億7053万円
消防・救急デジタル無線整備事業 819万円
大綱5:安心して働ける環境を育む持続的で躍動するまちづくり(産業、雇用)

事業名称

決算額

中小企業資金融資事業 3億9993万円
中心市街地活性化推進事業 567万円
空き店舗対策事業 1217万円
緊急雇用創出事業 1億830万円
都市型農業経営者育成支援事業 2519万円
大綱6:いきいきとだれもが学べる心豊かなまちづくり(教育、生涯学習、文化、スポーツ・レクリエーション)

事業名称

決算額
環境教育推進事業 418万円
教育相談事業 5676万円
小中学校の運営 3億1952万円
小中学校の施設管理 ※繰越事業費を含む 6億2675万円
小中学校耐震補強事業(校舎等の改修工事、耐震補強設計等) ※繰越事業費を含む 11億7931万円
蔵書等整備事業 4550万円
図書整備事業 5270万円
コミュニティセンター管理事業 5億5185万円
中村家住宅復元整備事業 5497万円
屋外体育施設管理運営費 2億1495万円

4.平成24年度決算の概要:印刷用

5.健全化判断比率と資金不足比率

平成24年度決算を基に、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定による、健全化判断比率等の指標を公表します。
健全化判断比率のすべての指標および資金不足比率も前年度に引き続き、国の定める基準を下回っており、市は健全財政を維持しています。

平成24年度決算に係る健全化判断比率
指標の名称 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率
越谷市の数値 赤字なし 赤字なし

10.2

83.1
早期健全化基準 11.25 16.25 25.0 350.0
財政再生基準 20.00 30.00 35.0

※黒字の場合は「赤字なし」で表示していますが、実質赤字比率はマイナス8.43%、連結実質赤字比率はマイナス19.75%となっています。

平成24年度決算に係る資金不足比率
特別会計の名称 東越谷土地区画整理事業 七左第一土地区画整理事業 公共下水道事業 病院事業
越谷市の数値 資金不足なし 資金不足なし 資金不足なし 資金不足なし
経営健全化基準 20.0 20.0 20.0 20.0

※資金剰余の場合は「資金不足なし」で表示していますが、東越谷土地区画整理事業会計はマイナス729.5%、七左第一土地区画整理事業会計はマイナス420,781.4%、公共下水道事業会計はマイナス11.5%、病院事業会計はマイナス32.0%となっています。

各指標の内容
指標の名称 説明
実質赤字比率 一般会計などの実質赤字が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
連結実質赤字比率 市のすべての会計を対象にした実質赤字が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
実質公債費比率 一般会計などが負担する市債の元利償還金及び準元利償還金が標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
将来負担比率 一般会計などが将来負担すべき実質的な負債(市債の現在高、債務負担行為に基づく支出予定額の一部など)が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
資金不足比率 一般会計などに属さない公営企業会計の資金の不足額が、事業の規模に対し、どのくらいの割合になるかを示す指標です。

健全化判断比率の4つの指標(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率)のうち、1つでも早期健全化基準を超えると「早期健全化団体」、財政再生基準を超えると「財政再生団体」になり、それぞれ財政健全化計画、財政再生計画を策定し早急に財政改善に取り組まなければなりません。
公営企業会計については、資金不足比率が、経営健全化基準を上回った場合は、経営健全化計画を策定しなければなりません。

埼玉県内の決算・健全化判断比率の状況

このページに関するお問い合わせ

行財政部 財政課 (本庁舎3階)
電話:048-963-9115
ファクス:048-965-8028

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット