このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2019年10月1日

ページ番号は11985です。

平成30年度決算のあらましと健全化判断比率

 平成30年度の一般会計、特別会計の決算が9月の定例市議会で認定されましたので、市の歳入・歳出、主な事業についてお知らせします。また、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、健全化判断比率を公表します。

  1. 一般会計決算
  2. 特別会計決算
  3. 平成30年度の主な事業
  4. 平成30年度決算の概要:印刷用
  5. 健全化判断比率と資金不足比率

1 一般会計決算

一般会計の歳入は、平成29年度に比べて2億9,554万円減の1,028億5,019万円でした。
歳入では、市民の皆さんから納めていただいた市税(市民税・固定資産税等)が最も多く、全体の47.5%を占めています。さらに特定の事業を行うことに対する国からの補助金等である国庫支出金が15.6%、建設事業等を行うための財源として国などの機関から借り入れた市債が5.7%などとなっています。
平成29年度と比べると、市民税が、給与所得の伸びなどにより個人市民税収入額が増加したことなどから2.4%の増、地方消費税交付金が、清算基準の見直しなどにより12.3%の増となりました。一方で、地方交付税は、交付税総額が減額されたことなどにより4.8%の減となっています。市債については、本庁舎建設に係る事業債などが増加しましたが、小中学校の空調設備の設置が完了したことなどにより34.4%の減となりました。

歳入決算の内訳
  決算額 構成比
市税 488億1590万円 47.5%
国庫支出金 160億6633万円 15.6%
市債 58億5900万円 5.7%
県支出金 57億8101万円 5.6%
その他 263億2795万円 25.6%
歳入合計 1028億5019万円 100.0%

次に、歳出は平成29年度に比べ2億7,213万円減の977億1,268万円で、平成23年度にスタートした第4次総合振興計画に基づき、「水と緑と太陽に恵まれた 人と地域が支える安全・安心・快適都市」の実現を目指し、各種事業を推進しました。
歳出の目的別では、安定した社会生活を保障する福祉の諸施策のための民生費が最も多く、全体の45.7%を占め、臨時福祉給付金に係る事業の減などにより対前年度比0.3%(1億5,376万円)の減、続いて庁舎管理や広報、企画の経費などの一般行政のための総務費が13.2%で、本庁舎建設に係る事業の増などにより前年度比25.8%(26億5,461万円)の増、都市基盤・住環境整備のための土木費が10.5%で、街路施設維持管理費の増などにより前年度比10.2%(9億5,296万円)の増となっています。また、性質別では、各種福祉サービスを提供する経費などの扶助費が28.1%、職員の給与等の人件費が18.0%、委託料や需用費等の物件費が15.8%などとなっています。

歳出決算の内訳(目的別)
  決算額 構成比
民生費 446億3597万円 45.7%
総務費 129億5324万円 13.2%
土木費 102億8730万円 10.5%
教育費 91億8753万円 9.4%
衛生費 82億7660万円 8.5%
公債費 70億9594万円 7.3%
その他 52億7610万円 5.4%
歳出合計 977億1268万円 100.0%
歳出決算の内訳(性質別)
  決算額 構成比
扶助費 274億7526万円 28.1%
人件費

175億8856万円

18.0%
物件費 153億8643万円 15.8%
繰出金 127億1784万円 13.0%
公債費 70億9594万円 7.3%

普通建設費

64億9020万円 6.6%
その他 109億5845万円 11.2%
歳出合計 977億1268万円 100.0%

なお、市民一人当たりに換算した支出額と市税負担額は次のとおりです。

市民1人当たりの支出額は、28万4559円

目的別
  市民一人当たりの支出額
民生費 12万9989円
総務費 3万7722円
土木費 2万9959円
教育費

2万6756円

衛生費 2万4103円
公債費 2万665円
その他 1万5365円
性質別
  市民一人当たりの支出額
扶助費 8万13円
人件費 5万1221円
物件費 4万4808円

繰出金

3万7037円
公債費 2万665円
普通建設費 1万8901円
その他 3万1914円

市民1人当たりの市税負担額は、14万2162円

  市民一人当たりの市税負担額
市民税 7万1239円
固定資産税 5万4040円
軽自動車税 1163円
市たばこ税 6509円
事業所税 2162円
都市計画税 7049円

2 特別会計決算

特別会計は、国民健康保険会計をはじめ9会計です。各特別会計の決算は次のとおりです。
表示単位未満を四捨五入して表示しているため、合計と一致しない場合があります。

特別会計歳入歳出決算額
会計 歳入決算 歳出決算
国民健康保険会計 353億9248万円 345億7526万円
後期高齢者医療会計 36億675万円 35億4885万円
介護保険会計 193億4538万円 187億5917万円
母子父子寡婦福祉資金貸付金会計 1億3014万円 659万円
東越谷土地区画整理事業費会計 3億4942万円 2億7216万円

七左第一土地区画整理事業費会計

2億5533万円 1億860万円

西大袋土地区画整理事業費会計

23億2934万円 21億3569万円

公共下水道事業費会計

79億8132万円

74億6330万円

公共用地先行取得事業費会計

2億2952万円 2億2952万円
合計 696億1968万円 670億9914万円

3 平成30年度の主な事業

平成30年度の主な事業に係る事業別決算額は、次のとおりです。(1万円未満は適宜四捨五入しています。)

大綱1:市民とつくる住みよい自治のまちづくり(市民、人権、行財政運営)
事業名称 決算額
市民活動支援センター管理事業 1億1828万円

自治会振興事業

7973万円

集会施設整備事業

2359万円

コミュニティ活動推進事業

4843万円

ホームページ・テレビ広報事業 1971万円

本庁舎建設事業

3億1984万円
大綱2:だれもが健康で生きがいをもって安心して暮らせるまちづくり(保健、医療、子育て、福祉、社会保障)
事業名称 決算額
急患診療所診療業務事業 1億2150万円
救急医療対策事業 1583万円
医療サービスの充実(病院事業支出金) 11億円
母子健康づくり事業 1142万円
保健センター整備事業

3億3819万円

がん検診等事業 5億7588万円
感染症対策事業 2057万円
子育て支援事業 4143万円
学童保育室建設事業 5101万円
子ども・子育て支援給付事業 46億9525万円

児童手当給付費

54億6476万円

こども医療給付費

14億86万円

障がい者就労支援事業

1949万円

老人福祉センター運営事業

3億1911万円

生活保護扶助費

70億4329万円

介護保険会計繰出金

29億379万円

国民健康保険会計繰出金

32億6212万円

後期高齢者医療会計繰出金

6億5317万円
大綱3:自然と調和し質の高い都市機能を備えたまちづくり(都市計画、都市施設、住宅)
事業名称 決算額
南越谷駅・新越谷駅周辺地域にぎわい創出事業

897万円

良好な市街地の整備(東越谷、七左第一、西大袋土地区画整理会計繰出金)

10億4200万円

道路の整備(越谷吉川線、川柳大成町線、一般市道等) 11億7988万円

出羽掘沿道整備事業

777万円

橋りょう耐震化整備事業 ※繰越事業含む 2億3342万円
道の駅整備事業 589万円

交通安全施設整備事業

1億6594万円

公共交通事業

1066万円

身近な公園の整備 8822万円

公園施設維持管理事業

5億3829万円

元荒川緑道整備事業

349万円

新方川緑道整備事業

295万円

排水機場施設維持管理事業 1億7880万円
大綱4:人や環境にやさしく安全・安心な生活を育むまちづくり(環境、危機管理、消防)
事業名称 決算額
再生可能エネルギー推進事業 951万円
東埼玉資源環境組合負担金事業 9億8156万円
自主防災組織育成事業 1431万円

災害予防対策事業

4288万円

消防署所整備事業 2730万円
大綱5:安心して働ける環境を育む持続的で躍動するまちづくり(産業、雇用)
事業名称 決算額
産業活性化推進事業 1580万円
中心市街地活性化推進事業 506万円
観光推進事業 7312万円
魅力発信事業 2070万円
流通・工業系土地利用事業 1712万円
地産地消推進事業 415万円
農地利用集積事業 1971万円
出羽掘はつらつプロジェクト事業

1439万円

農業従事・後継者育成事業 1671万円
大綱6:いきいきとだれもが学べる心豊かなまちづくり(教育、生涯学習、文化、スポーツ・レクリエーション)
事業名称 決算額
小中学校の運営 2億6943万円

小中学校の施設管理

6億4815万円
小中学校施設空調設備設置事業 1億5498万円
教職員資質向上事業 1716万円
蔵書等整備事業 6161万円
図書整備事業 5521万円
コミュニティセンター管理事業 5億5115万円
屋外体育施設管理運営費 1億6370万円

4 平成30年度決算の概要:印刷用

5 健全化判断比率と資金不足比率

平成30年度決算を基に、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定による、健全化判断比率等の指標を公表します。
健全化判断比率のすべての指標及び資金不足比率は、前年度に引き続き、国の定める基準を下回っており、市は健全財政を維持しています。

平成30年度決算に係る健全化判断比率(単位:%)
指標の名称 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率
越谷市の数値 赤字なし

赤字なし

7.2

23.9

早期健全化基準

11.25 16.25 25.0 350.0
財政再生基準 20.00 30.00 35.0

※黒字の場合は「赤字なし」と表示していますが、実質赤字比率はマイナス8.75%、連結実質赤字比率はマイナス13.46%となっています。

平成30年度決算に係る資金不足比率(単位:%)
特別会計の名称 東越谷土地区画整理事業 七左第一土地区画整理事業 公共下水道事業 病院事業
越谷市の数値 資金不足なし 資金不足なし 資金不足なし 資金不足なし
経営健全化基準 20.0 20.0 20.0 20.0

※資金剰余の場合は「資金不足なし」と表示していますが、東越谷土地区画整理事業会計はマイナス84,898.9%、七左第一土地区画整理事業会計はマイナス7,336,300.0%、公共下水道事業会計はマイナス11.2%、病院事業会計はマイナス5.9%となっています。

各指標の内容
指標の名称 説明
実質赤字比率 一般会計などの実質赤字が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
連結実質赤字比率 市の全ての会計を対象にした実質赤字が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
実質公債費比率 一般会計などが負担する市債の元利償還金及び準元利償還金が標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
将来負担比率 一般会計などが将来負担すべき実質的な負債(市債の現在高、債務負担行為に基づく支出予定額の一部など)が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
資金不足比率 一般会計などに属さない公営企業会計の資金の不足額が、事業の規模に対し、どのくらいの割合になるかを示す指標です。

健全化判断比率の4つの指標(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率)のうち、1つでも早期健全化基準を超えると「早期健全化団体」、財政再生基準を超えると「財政再生団体」になり、それぞれ財政健全化計画、財政再生計画を策定し早急に財政改善に取り組まなければなりません。
公営企業会計については、資金不足比率が経営健全化基準を上回った場合は、経営健全化計画を策定しなければなりません。

埼玉県内の決算・健全化判断比率の状況

このページに関するお問い合わせ

行財政部 財政課 (本庁舎3階)
電話:048-963-9115
ファクス:048-965-8028

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット