更新日:2025年3月18日
ページ番号は99964です。
令和7年度 当初予算の概要
1 一般会計予算の概要
一般会計予算は1324億円(14.4%増)
令和7年度は、「第5次総合振興計画」の着実な推進と、「いのちと暮らしを守る」、「子どもが輝く社会に」、「越谷の未来を創る」の実現に向け、市民にとって真に必要な行政サービスを、スピード感を持って提供できるよう、限られた財源の効率的・効果的な配分を意識した予算としました。
歳入
全体の約4割を占める市税は、市民税が対前年度比11.6%増の252億8000万円、固定資産税が2.6%増の191億500万円などで、全体で対前年度比6.7%増となっています。
国庫支出金は、児童手当負担金の増などにより、対前年度比19.4%増、市債は、通常債の増などにより、対前年度比36.8%増となっています。
県支出金は、基幹統計調査事務委託金の増などにより、対前年度比3.7%増となっています。
繰入金は、財政調整基金からの繰入金の増などにより、対前年度比35.2%増となっています。
款 | 予算額 | 構成比 | 対前年度増減率 |
---|---|---|---|
市税 |
503億2800万円 | 38.0% |
6.7% |
国庫支出金 | 249億2628万円 | 18.8% | 19.4% |
市債 |
125億9670万円 |
9.5% |
36.8% |
繰入金 |
96億5324万円 |
7.3% |
35.2% |
地方消費税交付金 | 79億円 | 6.0% |
2.6% |
県支出金 |
78億8760万円 | 6.0% | 3.7% |
地方交付税 |
78億円 |
5.9% |
32.2% |
分担金及び負担金 |
31億2280万円 |
2.4% |
486.0% |
その他 |
81億8538万円 | 6.1% |
▲14.7% |
歳入合計 |
1324億円 |
100.0% | 14.4% |
※表示単位未満を四捨五入しているため、各費目の合計が合計値と一致しない場合があります。
歳出
扶助費は、障がいのある方や保育に係る給付費が増加したことなどにより、対前年度比9.6%増となっています。
人件費は、給与改定に伴う増などにより、対前年度比6.4%増となっています。
物件費は、指定管理料の増やシステム標準化に伴う増などにより、対前年度比15.8%増となっています。
普通建設事業費等は、消防指令システムの整備などにより、対前年度比61.3%増となっています。
補助費等は、国の補正予算に伴う物価高騰支援の皆増や東埼玉資源環境組合負担金の増などにより、対前年度比4.0%増となっています。
区分 | 予算額 | 構成比 | 対前年度増減率 |
---|---|---|---|
扶助費 | 353億9394万円 | 26.8% |
9.6% |
人件費 |
243億9871万円 |
18.4% | 6.4% |
物件費 | 221億620万円 | 16.7% | 15.8% |
普通建設事業費等(災害復旧事業費含む) | 208億2545万円 | 15.7% | 61.3% |
補助費等 | 121億6754万円 | 9.2% | 4.0% |
公債費 |
77億9780万円 |
5.9% | 0.9% |
その他 |
97億1036万円 |
7.3% |
7.2% |
歳出合計 |
1324億円 |
100.0% |
14.4% |
款 | 予算額 | 構成比 | 対前年度増減率 |
---|---|---|---|
民生費 |
588億261万円 |
44.4% |
5.9% |
教育費 | 193億902万円 | 14.6% | 27.6% |
総務費 | 135億1161万円 | 10.2% | 23.4% |
衛生費 | 115億525万円 | 8.7% | 8.0% |
土木費 | 105億9012万円 | 8.0% | 8.4% |
消防費 | 85億4433万円 | 6.5% | 114.0% |
公債費 | 77億9780万円 | 5.9% | 0.9% |
その他 |
23億3926万円 |
1.7% | 20.0% |
歳出合計 |
1324億円 |
100.0% |
14.4% |
※表示単位未満を四捨五入しているため、各費目の合計が合計値と一致しない場合があります。
なお、市民1人当たりに換算した予算額と市税負担額は次のとおりです。(令和7年3月1日現在総人口341,942人)
使途 | 市民1人当たりの予算額 |
---|---|
福祉サービスに |
10万3509円 |
職員の給与や議員報酬などに | 7万1353円 |
市の借入金の返済に | 2万2804円 |
学校、道路、公園等の建設などに | 6万903円 |
委託料や光熱水費などの管理費に | 6万4649円 |
その他(負担金や補修費用などに) | 6万3982円 |
税目 | 市民1人当たりの市税負担額 |
---|---|
市民税 | 7万3931円 |
固定資産税 | 5万5872円 |
軽自動車税 | 1442円 |
市たばこ税 | 6726円 |
事業所税 | 2088円 |
都市計画税 | 7124円 |
2 特別会計予算と公営企業会計予算
特別会計は、特定の歳入歳出を、一般の歳入歳出と区別して経理するための会計です。
7つの特別会計の総額は、613億1200万円で、対前年度比0.1%減となっています。
特別会計 | 予算額 | 対前年度増減率 |
---|---|---|
国民健康保険 | 290億6000万円 | ▲3.4% |
後期高齢者医療 | 56億7000万円 | 1.4% |
介護保険 | 239億7000万円 | 5.0% |
母子父子寡婦福祉資金貸付金 | 5400万円 |
0.0% |
東越谷土地区画整理 |
3000万円 | ▲25.0% |
西大袋土地区画整理 |
22億2000万円 | ▲11.2 |
公共用地先行取得 |
3億800万円 | 0.0% |
計 | 613億1200万円 | ▲0.1% |
企業会計名 | 予算額 | 対前年度増減率 |
---|---|---|
病院事業会計 | 143億9680万円 | ▲0.9% |
企業会計名 | 予算額 | 対前年度増減率 |
---|---|---|
公共下水道事業会計 | 105億820万円 | 0.4% |
3 令和7年度当初予算の概要:印刷用
このページに関するお問い合わせ
行財政部 財政課 (本庁舎3階)
電話:048-963-9115
ファクス:048-965-8028