更新日:2016年4月1日
ページ番号は12064です。
平成28年度 当初予算の概要
一般会計・特別会計・病院事業会計を合わせて平成28年度予算は総額1717億900万円
1 一般会計予算の概要
一般会計予算は884億円(1.7%減)
平成28年度は、第4次越谷市総合振興計画の着実な推進と、県東部地域の中心都市として、市民が誇れる住みよいまちづくりをさらに推進するため、子育てしやすい環境づくりの推進や、近年多発・大規模化する大雨による浸水被害への対応など、安全・安心なまちづくりを意識し予算編成を行いました。
歳入 市税は前年度比1.2%増
全体の5割を占める市税は、市民税が前年度比0.9%増の221億5300万円、固定資産税が1.6%増の176億4200万円などで、全体で前年度比1.2%増となっています。
諸収入は、救急医療対策事業に係る補償金の皆減などにより前年度比51.3%減となっています。
国庫支出金は、生活保護扶助費に係る負担金の増加などにより前年度比5.6%増、市債は、臨時財政対策債の減少などにより前年度比2.3%減となっています。
| 予算額 | 構成比 | 対前年度増減率 | |
|---|---|---|---|
|
市税 |
452億8800万円 | 51.2% | 1.2% |
| 国庫支出金 | 144億4958万円 | 16.3% | 5.6% |
| 市債 |
63億1280万円 |
7.1% | ▲2.3% |
| 県支出金 | 49億8445万円 | 5.6% | ▲5.2% |
| 地方消費税交付金 | 46億円 | 5.2% |
7.0% |
|
地方交付税 |
32億5000万円 |
3.7% |
▲9.7% |
|
諸収入 |
26億1674万円 |
3.0% |
▲51.3% |
| 使用料及び手数料 | 17億2767万円 | 2.0% | 0.0% |
|
その他 |
51億7076万円 | 5.9% |
▲9.9% |
| 歳入合計 |
884億円 |
100.0% | ▲1.7% |
歳出 扶助費は前年度比6.5%増
扶助費は、生活保護扶助費のほか、子どもや障がいのある方に係る給付費などの増加により前年度比6.5%増となっています。
補助費等は、東埼玉資源環境組合負担金の減などにより前年度比7.2%減、物件費は、斎場の修繕に係る運営委託料の減などにより前年度比1.2%減となっています。
公債費は、過去の市債の償還完了などにより前年度比0.7%減となっています。
また、繰出金は、国民健康保険特別会計や介護保険特別会計などの経費の増加などにより前年度比10.7%増となっています。
| 予算額 | 構成比 | 対前年度増減率 | |
|---|---|---|---|
| 扶助費 | 228億9126万円 | 25.9% |
6.5% |
| 人件費 |
182億8903万円 |
20.7% | ▲1.0% |
| 物件費 | 153億4776万円 | 17.4% | ▲1.2% |
| 繰出金 |
100億500万円 |
11.3% | 10.7% |
| 補助費等 | 75億1948万円 | 8.5% | ▲7.2% |
| 公債費 |
72億3917万円 |
8.2% | ▲0.7% |
|
その他 |
71億830万円 | 8.0% |
▲20.4% |
| 歳出合計 | 884億円 | 100.0% |
▲1.7% |
| 予算額 | 構成比 | 対前年度増減率 | |
|---|---|---|---|
| 民生費 |
400億7549万円 |
45.3% |
5.0% |
| 土木費 | 100億1079万円 | 11.3% | 2.4% |
| 教育費 | 91億2288万円 |
10.3% |
▲1.5% |
| 衛生費 | 79億205万円 | 8.9% | ▲28.2% |
| 総務費 | 78億4287万円 | 8.9% | ▲11.0% |
| 公債費 | 72億3917万円 | 8.2% | ▲0.7% |
| 消防費 | 40億3929万円 | 4.6% | 13.7% |
|
その他 |
21億6746万円 | 2.5% | 6.8% |
| 歳出合計 | 884億円 | 100.0% | ▲1.7% |
なお、市民1人当たりに換算した予算額と市税負担額は次のとおりです。(平成28年3月1日現在総人口336,557人)
| 市民1人当たりの予算額 | |
|---|---|
| 福祉サービスに | 6万8016円 |
| 職員の給与や議員報酬などに | 5万4342円 |
| 市の借入金の返済に | 2万1510円 |
| 学校、道路、公園等の建設などに | 1万8665円 |
| 委託料や光熱水費などの管理費に | 4万5602円 |
| その他(負担金や補修費用などに) | 5万4525円 |
| 市民1人当たりの市税負担額 | |
|---|---|
| 市民税 | 6万5823円 |
| 固定資産税 | 5万2419円 |
| 軽自動車税 | 862円 |
| 市たばこ税 | 6685円 |
| 事業所税 | 1970円 |
| 都市計画税 | 6804円 |
2 平成28年度の主な重点戦略事業
重点戦略1 子どもも高齢者も元気な未来創造プロジェクト
|
事業名 |
事業費 |
|---|---|
|
母子健康づくり事業 |
1298万円 |
|
保健センター整備事業 |
1600万円 |
|
がん検診等事業 |
4億3228万円 |
|
子育て支援事業 |
3690万円 |
|
学童保育室建設事業 |
8930万円 |
| 子ども・子育て支援給付事業 | 32億円 |
| 障がい者就労支援事業 | 1950万円 |
| 老人福祉センター運営事業 | 3億3297万円 |
| 特別養護老人ホーム施設整備促進事業 | 1億7500万円 |
| 西大袋土地区画整理事業 | 6億5000万円 |
| 小中学校施設空調設備設置事業 | 2730万円 |
| 教職員資質向上事業 | 1782万円 |
重点戦略2 地域の協働推進プロジェクト
| 事業名 | 事業費 |
|---|---|
| 自治会振興事業 | 8060万円 |
| 集会施設整備事業 | 3000万円 |
| コミュニティ活動推進事業 | 4551万円 |
| 自主防災組織育成事業 | 1200万円 |
重点戦略3 安全で利用しやすい公共施設等のマネジメントプロジェクト
|
事業名 |
事業費 |
|---|---|
|
道路舗装事業 |
6億2030万円 |
|
橋りょう耐震化整備事業 |
1億3600万円 |
|
交通安全施設整備事業 |
1億5962万円 |
|
排水機場施設維持管理事業 |
2億1713万円 |
重点戦略4 こしがや魅力発信プロジェクト
| 事業名 | 事業費 |
|---|---|
| ホームページ・テレビ広報事業 | 2150万円 |
| 道の駅整備事業 | 800万円 |
| 再生可能エネルギー推進事業 | 1400万円 |
| 産業活性化推進事業 | 1300万円 |
| 中心市街地活性化推進事業 | 522万円 |
| 流通・工業系土地利用事業 | 1000万円 |
| 観光推進事業 | 7725万円 |
| 魅力発信事業 | 932万円 |
| 観光物産拠点施設整備事業 | 7724万円 |
| 地産地消推進事業 | 415万円 |
| 農地利用集積事業 | 4806万円 |
| 農業従事・後継者育成事業 | 1448万円 |
重点戦略5 安心を実感できる命と財産を守るプロジェクト
| 事業名 | 事業費 |
|---|---|
| 急患診療所診療業務事業 | 1億2576万円 |
| 救急医療対策事業 | 1434万円 |
| 感染症対策事業 | 2829万円 |
| 災害予防対策事業 | 4782万円 |
| 消防署所整備事業(谷中分署) | 2億8793万円 |
3 平成28年度の主な新規事業
| 事業名 | 事業費 | 内容 |
|---|---|---|
| 病児保育事業 | 400万円 | 仕事と子育ての両立を支援するとともに、児童の健全な育成に寄与するため、家庭での保育が困難な病児を一時的に保育する病児保育室の整備に対し必要経費の一部を補助します。 |
| 事業名 | 事業費 | 内容 |
|---|---|---|
| 道の駅整備事業 | 800万円 | 道路利用者へのサービス向上と地域の活性化に資するとともに、災害時の防災機能を備えるなど、多面的要素を持つ道の駅の整備に向けた調査を行います。 |
| 事業名 | 事業費 | 内容 |
|---|---|---|
| 消防署所整備事業 | 2億8793万円 | 老朽化の進む谷中分署の建替えに係る建設工事等を行います。 |
| 事業名 | 事業費 | 内容 |
|---|---|---|
| 観光物産拠点施設整備事業 | 7724万円 | 観光イベントや観光スポット並びに特産品等の情報発信及び広域観光を展開するため、越谷駅東口の高架下に観光物産拠点施設を整備します。 |
4 特別会計予算と病院事業会計予算
特別会計は、特定の歳入歳出を、一般の歳入歳出と区別して経理するための会計です。9つの特別会計の総額は、715億6500万円で、前年度比0.6%増となっています。
国民健康保険特別会計は、医療給付費が伸びる一方、介護納付金などの減により、前年度比0.1%減の397億6000万円、後期高齢者医療特別会計は、保険給付を行う埼玉県後期高齢者医療広域連合への納付金の増加などで6.6%増の32億4000万円となっています。
介護保険特別会計は、要介護者の増加による給付費の伸びなどにより、前年度比6.0%増の159億円となっています。
母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計は、前年度比4.7%減の6100万円となっています。
また、快適で安全なまちづくりを進めるための土地区画整理特別会計は、東越谷、七左第一、西大袋の3会計があり、合計で36億6000万円です。
このほか、公共下水道特別会計は、前年度比8.2%減の77億9000万円、公共用地先行取得特別会計は、前年度比0.4%増の11億5400万円となっています。
| 特別会計名 | 歳入歳出予算額 | 対前年度増減率 |
|---|---|---|
| 国民健康保険特別会計 | 397億6000万円 | ▲0.1% |
| 後期高齢者医療特別会計 | 32億4000万円 | 6.6% |
| 介護保険特別会計 | 159億円 | 6.0% |
| 母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計 | 6100万円 |
▲4.7% |
|
東越谷土地区画整理事業費特別会計 |
3億1000万円 | ▲22.5% |
|
七左第一土地区画整理事業費特別会計 |
3億9000万円 | 25.8% |
|
西大袋土地区画整理事業費特別会計 |
29億6000万円 | 2.1% |
|
公共下水道事業費特別会計 |
77億9000万円 | ▲8.2% |
| 公共用地先行取得事業費特別会計 |
11億5400万円 |
0.4% |
| 計 | 715億6500万円 | 0.6% |
| 企業会計名 | 歳入歳出予算額 | 対前年度増減率 |
|---|---|---|
| 病院事業会計 | 117億4400万円 | ▲0.1% |
平成28年度当初予算の概要:印刷用
このページに関するお問い合わせ
行財政部 財政課 (本庁舎3階)
電話:048-963-9115
ファクス:048-965-8028


