このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2023年6月23日

ページ番号は58420です。

籠染灯籠(浴衣の籠染め)

籠染灯籠とは

 「 籠染め (かごぞ  )」とは、 浴衣 (ゆかた)などの生地に色や柄を付けるための藍染め技法の一つです。
 二本の円筒型の真鍮の型(籠)を使い、その間に生地を通すことで生地の裏表に同時に糊付けを行い、それぞれ別の染める柄を写しとることができるのが特徴です。
 籠染めで染められた生地で仕立てられた浴衣は、裏表の柄が異なるため、大いに人気を博しました。
 しかし、大量生産や海外からの輸入により安価な浴衣が市場に増えたことによって受注量が激減したため、現在では籠染めによる浴衣染めは行われなくなりました。国内で最後まで籠染めが行われていたのは、市内の有限会社 中野形染工場です。
 その、かつて籠染めで使っていた籠を活用し、日本古来の伝統的な柄と籠つくりの伝統技法を保存することを目的に誕生したのが「籠染灯籠」です。


 籠染灯籠は、平成23年当時の市産業雇用支援センター 創業支援室(二番館)で創業したデザイン会社「ハナブサデザイン」が、有限会社 中野形染工場とタイアップし、プロデュースした作品です。
 伝統工芸に新たな ()を灯す籠染灯籠は、2015年7月に経済産業省プロジェクト「The Wonder 500™」において、日本が世界に誇るべき優れた地方産品のひとつに選定されました。

籠染灯籠の特徴

 籠染灯籠は、かつて浴衣の籠染めに使用していた型(籠)を活用して作られています。
 籠は、埼玉県伝統工芸士中野 留男 氏の手によって、一つ一つ「伊勢型紙」という型紙を真鍮版に写しとられ、手作業で型抜きをして作られます。
 籠染灯籠は、籠の内側に和紙を入れ、籠をランプシェードとして使用することで、籠に刻まれた繊細な和柄を浮かび上がらせます。
 柔らかく落ち着いた雰囲気を創り出すことができ、日本の浴衣の伝統的な柄でありながら、和室だけでなく、和モダン、洋室、いずれにも合う、幻想的な空間を演出します。

市内の展示場所

事業所

  • 籠染めに関すること

 有限会社 中野形染工場  越谷市大間野町1-57-1
 TEL:048-986-5955

  • 籠染灯籠に関すること

 ハナブサデザイン

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 経済振興課 地域産業推進室(第三庁舎4階)
電話:048-967-4680
ファクス:048-963-9175

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット