更新日:2024年11月26日
ページ番号は5963です。
福祉避難所
福祉避難所とは、高齢者、障がい者(児)、妊産婦、乳幼児、病弱者など、避難所生活において特別な配慮を必要とする人を対象とする避難所です。
市では、あらかじめ、市の施設や、市と協定を結んだ県及び民間の25施設を福祉避難所として位置付けています。
また、福祉避難所25施設のうち、23施設については、受入対象者に限り直接避難を可能とする指定福祉避難所としています。
なお、老人福祉センター(くすのき荘・ゆりのき荘・けやき荘・ひのき荘)、越谷特別支援学校、越谷西特別支援学校及び埼玉県立大学は、市指定の避難所も兼ねていますので、一般の避難所としてもご利用いただけます。
NO | 施設名 | 所在地 | 直接避難の可否 | 受入対象者 |
1 | 越谷特別支援学校 | 船渡500 | ||
2 | 越谷西特別支援学校 | 西新井850-1 | ||
3 | 越谷市障害者就労訓練施設 しらこばと |
増林5830-4 | ○ | 障害者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
4 | 児童発達支援センター | 増林5827-1 | ○ | 障害児及び乳幼児(平常時からの施設利用者に限る。) 並びにその家族 |
5 | 老人福祉センター けやき荘 | 新川町2-55 | ○ | 要配慮者及びその家族等 |
6 | 老人福祉センター くすのき荘 | 大杉655 | ○ | 要配慮者及びその家族等 |
7 | 老人福祉センター ゆりのき荘 | 増林3-2-2 | ○ | 要配慮者及びその家族等 |
8 | 老人福祉センター ひのき荘 | 川柳町2-507-1 | ○ | 要配慮者及びその家族等 |
9 | 社会福祉法人平徳会 こしがや希望の里 |
向畑231 | ○ | 知的障害者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
10 | 社会福祉法人埼葛福祉会 神明苑 |
神明町3-176 | ○ | 知的障害者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
11 | 社会福祉法人幸光福祉会 桃の里 |
南荻島770 | ○ | 知的障害者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
12 | 社会福祉法人温和会 越谷ホーム |
南荻島1987 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
13 | 社会福祉法人 エンゼル福祉会 越谷なごみの郷 |
川柳町3-60-1 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
14 | 社会福祉法人幸光福祉会 桃の里 |
船渡43 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
15 | 社会福祉法人ななくさ えくぼ | 七左町6-191-1 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
16 | 医療法人互生会 とまりや | 谷中町4-293-1 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
17 | 株式会社アペックス アペックス越谷 |
花田1-35-14 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
18 | 株式会社グリーンライフ東日本 スマイリングホームメディス 北越谷 |
北越谷3-8-20 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
19 | 株式会社グリーンライフ東日本 スマイリングホームメディス 越谷蒲生 |
蒲生西町2-2-25 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
20 | 株式会社あすなろホーム あすなろホーム越谷 |
平方393-2 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
21 | 医療法人互生会 晴苑 | 谷中町4-293-1 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
22 | 株式会社ニチイ学館 ニチイケアセンター越谷北 |
千間台西2-23-5 | ○ | 高齢者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
23 | 株式会社ニチイ学館 ニチイケアセンター越谷 |
袋山249-6 | ○ | 高齢者、身体障害者(平常時からの施設利用者に限る。) 及びその家族等 |
24 | 公立大学法人埼玉県立大学 | 三野宮820 | ○ | 妊産婦、乳幼児及びその家族等 |
25 | 医療法人秀峰会 北辰病院 | 七左町4-358 | ○ | 要配慮者及びその家族等 |
避難行動要支援者支援制度について
本市では、災害発生時、自らの力で避難することが困難な「避難行動要支援者(以下「要支援者」の避難支援として、避難行動要支援者支援制度を設けております。
避難行動要支援者支援制度とは、登録申請のあった要支援者についての台帳を作成し、あらかじめ市と避難支援者(制度に賛同した自治会、民生委員など)が情報を共有しておくことで、災害が発生した際、地域の方々が中心となって要支援者の避難支援を行う制度です。
詳しくは、下記をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理室(本庁舎3階)
電話:048-963-9285
ファクス:048-965-7809