このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年11月1日

ページ番号は110986です。

第39回越谷市・大相模地区合同総合防災訓練を実施します

 東日本大震災や過去の風水害の教訓を踏まえ、大地震や風水害に備えるため、総合防災訓練を実施します。訓練では、災害発生時の市と防災関係機関の対応を検証・確認し、住民の防災意識向上と知識習得を目指します。

【日時】令和7年(2025年)11月23日(日曜日) 午前9時00から12時00分まで

【場所】大相模中学校校庭、大相模地区センター
※雨天時は大相模地区センターで規模を縮小して実施しますが、一般の方は参加できません。
※訓練当日の午前8時30分頃に防災行政無線にて、大相模地区内に訓練実施のお知らせを放送します。

【主催】越谷市・大相模自治会連合会

【申込】参加の申込みは不要です。直接会場にお越しください。
※駐車場はご利用いただけませんので、公共交通機関をご利用ください。

主な訓練内容

実施予定の主な訓練内容は次のとおりです。

  • シェイクアウト訓練・・・姿勢を低くする、頭を守る、揺れが収まるまで動かないといった、地震の揺れから身を守るために効果的な安全行動を実施します。
  • 避難誘導訓練・・・自治会ごとに集合し、指定緊急避難場所へ移動します。
  • 倒壊建物救出訓練・・・地震の揺れにより倒壊した建物等の下敷きになった要救助者を消防隊(高度救助隊)、陸上自衛隊、災害救助犬が連携して救出します。
  • 避難所開設訓練・・・市の備蓄品(簡易ベッド、間仕切り、簡易トイレ等)の組立や、避難所受付での避難者への対応など、避難所の開設を実施します。
  • 体験コーナー・・・初期消火訓練、応急救護訓練等。

 

このページに関するお問い合わせ

危機管理室(本庁舎3階)
電話:048-963-9285 ファクス:048-965-7809

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット