これまでの新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ
更新日:2022年5月30日
3月22日付け市長メッセージ
越谷市長の福田でございます。
1月21日から埼玉県に適用されていたまん延防止等重点措置が、3月21日で解除となりました。
・感染に不安を感じる無症状者については、ワクチンを接種した方を含めて検査を受けること
・帰省や旅行等、
・体調がすぐれない場合は、外出を控えること
などについて要請がされております。市民の皆様、事業者の皆様には、引き続いてのご理解とご協力をお願いいたします。また、ワクチン接種につきましては、2回目の接種時期に応じて、3回目の接種券を順次発送しております。さらに、満12歳から17歳の方の3回目のワクチン接種については、4月中旬から接種できるよう準備を進めています。ぜひ、積極的にワクチン接種をしていただきますようお願いいたします。なお、満5歳から11歳の方のワクチン接種については、予防接種法における努力義務ではありません。そして、
令和4年3月22日
越谷市長 福 田 晃
3月7日付け市長メッセージ
越谷市長の福田でございます。
3月6日までの期限となっていた「まん延防止等重点措置」が3月21日まで再度延長されました。
令和4年3月7日
越谷市長 福田 晃
2月14日付け市長メッセージ
越谷市長の福田でございます。
2月13日までの期限となっていた「まん延防止等重点措置」が3月6日まで延長されました。
本市では、これ以上の感染拡大を防止するため、越谷市医師会をはじめ医療関係機関等との連携によりワクチン接種を進めるとともに、感染された方への支援を充実させるため、保健所の人員体制を強化しております。具体的には、1月中旬から保健所の人員を60人体制としておりましたが、感染者数の急激な増加を受け、1月下旬から36人の増員、2月に入りさらに10人を増員し106人体制といたしました。
市民の皆様には、積極的なワクチン接種に加え、不要不急の
令和4年2月14日
越谷市長 福田 晃
1月20日付け市長メッセージ
越谷市長の福田でございます。
そのような中、
今回指定されたまん延防止等重点措置では、「彩の国『新しい生活様式』安心宣言飲食店+(プラス)」の認証を受けているかどうかにかかわらず、原則として飲食店の営業時間は午前5時から午後8時までとなり、終日、酒類の提供は自粛していただき、同一グループ、同一テーブルで4人以内の人数上限となります。
ただし、認証を受けた店舗では、ワクチン・検査パッケージ制度の適用を受け、同一グループの利用者全員のワクチン接種歴又は検査結果の陰性が確認できた場合には、営業時間は午前5時から午後9時まで、
また、不要不急の
市民の皆様には、これ以上の感染の拡大を何としても防ぐため、まん延防止等重点措置の取り組みにご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
令和4年1月20日
越谷市長 福田 晃
1月13日付け市長メッセージ
越谷市長の福田でございます。
新型コロナウイルスの感染状況としては、全国的に感染者数が急速に増加しており、埼玉県でも新たな変異株である「オミクロン株」の感染者の増加が見られます。
まず、3回目のワクチン接種の時期について、広報こしがや1月号では2月1日に接種を開始するとご案内させていただいたところですが、接種開始時期を1月24日に早めることとしました。
また、越谷市医師会をはじめ医療関係機関等と引き続き連携を図るとともに、保健所の人員体制を補強し感染症対策や業務体制を強化してまいります。
市民の皆様には、感染の再拡大を何としても防ぐために、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」、「三つの密の回避」等の基本的な感染防止対策を引き続き徹底していただくこととあわせ、特に、
令和4年1月13日
越谷市長 福田 晃
12月28日付け市長メッセージ
越谷市長の福田でございます。
新型コロナウイルスの感染状況は、令和3年12月28日現在、比較的落ち着いていますが、埼玉県でも新たな変異株である「オミクロン株」の陽性者が確認されたほか、国内では「オミクロン株」の市中感染とみられるケースが確認されています。この「オミクロン株」は、海外での感染拡大状況から、感染力が強いとみられており、私としても強い危機感を持っています。
市民の皆様には、年末年始を迎え、忘年会や新年会、帰省や旅行、初詣などの行事やイベントで、普段会わない人との交流や飲食の機会も増えるものと思います。感染の再拡大を何としても防ぐために、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」、「三つの密の回避」等の基本的な感染防止対策を引き続き徹底していただくこととあわせ、特に、外出の際にはできるだけ混雑を避ける、体調がすぐれない場合は外出を控える、感染防止のルールを守っている飲食店を利用するなどの感染防止対策を、徹底していただきますようお願いいたします。
ご自身だけでなく大切な人を守るためにも、皆様のご協力を改めてお願いいたします。
なお、ワクチン接種については、令和4年2月から順次、3回目の接種を行ってまいります。1月14日以降、2回目接種日の早い 方 から順次、クーポン券(接種券)を発送いたしますので、市民の皆様には、積極的にワクチン接種をしていただきますようお願いいたします。
令和3年12月28日
越谷市長 福田 晃
12月1日付け市長メッセージ
11月11日に越谷市長に就任した福田でございます。
11月30日、12月定例市議会において、今後4年間の所信表明を行わせていただきました。
その中で、私の政策の三本柱の一つとして、「いのちと暮らしを守る」を掲げています。新型コロナウイルス感染症の世界的な流行から、まもなく2年が経過しようとしています。現在の感染状況は比較的落ち着いていますが、海外では新たな変異株が確認され、また、感染が拡大している国もあるため、第6波に備え、準備を進めることが極めて大切です。
本市 では、感染症対策の要となる保健所の体制強化とともに、越谷市医師会をはじめとする関係機関や医療機関との連携を強化し、感染症対策に万全を期してまいります。また、コロナ禍で打撃を受けている業種への支援や生活に困窮している方への住まい、食料、生活資金の速やかな支援を実施してまいります。
さらに、ワクチン接種については、2回目の接種から8か月以上経過する方に対して、来年2月から順次、3回目の接種を行ってまいります。現在、接種券を発送するための準備を進めておりますので、市民の皆様には、積極的にワクチン接種をしていただきますようお願いいたします。
これから、年末年始を迎えるにあたり、忘年会や帰省などで、普段会わない人との交流の機会も増えるものと思います。感染が再拡大しないようにするため、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」、「三つの密の回避」等の基本的な感染防止対策を引き続き、徹底していただきますようお願いいたします。
令和3年12月1日
越谷市長 福田 晃
お問い合わせ
市長公室 秘書課(本庁舎4階)
電話:048-963-9111 ファクス:048-965-0943