このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

ページ番号は4517です。

新型コロナウイルス感染症関連情報

2月21日付け市長メッセージ

 

 越谷市長の福田晃です。
 市民の皆様には、日頃から新型コロナウイルス感染症対策にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。
 本市における新規感染者数は1月中旬から減少傾向となり、特に2月中旬からは大きく減少しています。全国的にも、徐々にウィズコロナに向けた取り組みが実施されるようになってきました。
 また、政府は5月8日から新型コロナウイルス感染症について、感染症法の分類を現在の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることを決定しました。この引き下げにより、感染予防対策は講じつつも、感染者や濃厚接触者の外出自粛などをはじめ、様々な行動制限が緩和されることとなります。
 さらに、国がマスク着用の考え方を見直し、埼玉県においても、3月13日から、
・マスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とする。
・事業者が感染対策上または事業上の理由等により、利用者または従業員にマスクの着用を求めることは許容される。
・高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関を受診する際や、通勤ラッシュの時間帯など混雑した電車やバスに乗る場合は、マスクの着用を推奨する。
 など、マスク着用の考え方の見直しが適用されることとなっています。
 この見直しにより、今後、徐々にコロナ禍前の日常を取り戻し、社会経済活動が活発になることが想定されますが、市民の皆様には、引き続き、感染防止対策に努めるとともに、季節性インフルエンザが3年ぶりに流行していることからも健康には十分ご留意いただきますようお願いいたします。

              令和5年2月21日

越谷市長 福 田   晃

 

過去の市長メッセージ

過去の市長メッセージについては、「新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ」をご覧ください

新規ウィンドウで開きます。患者の発生件数等について

 9月27日以降、新型コロナウイルス感染症患者の全数把握見直しに伴い、本市における新型コロナウイルス感染症に関する公表は終了となりました。

(1)9月27日以降の患者の発生件数について

 新型コロナウイルス感染症の県内の発生状況(埼玉県のホームページ)(外部サイト)

 ※上記URL内の、「〇年〇月の新型コロナウイルス感染症の傾向【参考】」から、新規感染者数を確認するページにアクセスできます。

(2)検査数やレベル判断指標などの情報について

 感染確認状況や関連情報(埼玉県のホームページ) (外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

発熱などの症状があるときの相談

発熱などの症状があって心配なときは、かかりつけ医や「埼玉県受診・相談センター」へご相談ください。

  • 埼玉県受診・相談センター 048-762-8026(9時から17時30分まで。土曜日、日曜日、祝日を含む)
  • 県民サポートセンター 0570-783-770(24時間。毎日)

発熱などの症状があるときの相談・診療・検査の流れは、「【新型コロナウイルス感染症】体調に異変を感じたら」をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の陽性診断を受けた方へ

新型コロナウイルス感染症の陽性診断を受けた方は、「陽性診断を受けた方へ」から「自宅療養の手引き」や、「健康状態の確認について」をご覧ください。

がいこくじんむけそうだん(外国人向け相談)

Coronavirus Hotline for Foreign Residents
(外国人向け新型コロナウイルス相談)
電話 (でんわ):048-711-3025(24 時間 (じかん) 毎日 (まいにち)
詳しくは、埼玉県国際交流協会のホームページを見てください。

ページ上部へ戻る