更新日:2023年5月19日
ページ番号は62359です。
関係情報(理容所、美容所、クリーニング所、興行場、旅館、公衆浴場等、生活衛生関係施設業者等向け)
理・美容所
関係通知(R4.4.1~)
過去の通知は厚生労働省ホームページをご確認ください。
クリーニング業
関係通知(R4.4.1~)
令和4年9月21日付生食発0921第1号:クリーニング所における衛生管理に関する通知の一部改正について(PDF:104KB)
過去の通知は厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症関連通知
令和2年4月24日付事務連絡:医療機関における新型コロナウイルスに感染する危険のある寝具類の取扱いについて(PDF:584KB)
興行場
関係通知(R4.4.1~)
過去の通知は厚生労働省ホームページをご確認ください。
旅館業
関係通知(R4.4.1~)
新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の旅館業法第5条の取扱いについて(PDF:107KB)
旅館業の施設における宿泊者名簿の記載方法のデジタル化について(PDF:114KB)
過去の通知は厚生労働省ホームページをご確認ください。
公衆浴場
関係通知(R4.4.1~)
令和4年5月13日付事務連絡:公衆浴場における衛生等管理要領等の遵守について(その2)(PDF:3,731KB)
令和4年4月15日付事務連絡:公衆浴場における衛生等管理要領等の遵守について(PDF:215KB)
過去の通知は厚生労働省ホームページをご確認ください。
入浴着を着用した入浴について
公衆浴場、旅館・ホテルの浴場、サウナなどでは、乳がん手術や皮膚移植などの傷あとをカバーする専用入浴着を着用したまま入浴することができます。浴場施設をご利用される際、皆様のご理解をお願いいたします。
入浴着とは乳がんや皮膚移植の手術により傷あとが残った方が、周囲を気にすることなく入浴が楽しめるように、傷あとをカバーするために開発・製造された専用の入浴肌着です。入浴着を入浴直前に着用し、浴槽に入る前には付着した石けんをよく洗い流すなど、清潔な状態で使用される場合は、衛生管理上の問題はありません。
入浴着を着用した入浴にご理解・ご配慮をお願いします[厚生労働省ポスター](PDF:612KB)
オストメイトの入浴について
様々な病気や事故などにより、お腹に排泄のための「ストーマ(人工肛門・人工膀胱)」を造設した方を「オストメイト」といいます。オストメイトはストーマ用装具を装着することによって、手術前と同じように社会生活を送ることができます。オストメイトの公衆浴場や旅館・ホテルなどの入浴施設等への入浴に、皆様のご理解とご配慮をお願いいたします。
オストメイトの公衆浴場への入浴にご理解ください。[厚生労働省リーフレット](PDF:859KB)
特定建築物
関係通知(R4.4.1~)
令和4年11月28日付生衛第452-6号:令和4年度埼玉県建築物衛生管理研修会(書面開催)について(PDF:71KB)
過去の通知は厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症関連通知
令和4年7月25日付事務連絡:換気の徹底の再周知について(PDF:1,513KB)
令和3年10月27日付リーフレット: 中小ビルにおける換気対策(PDF:1,152KB)
令和2年4月3日付リーフレット:「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法(PDF:951KB)
令和2年4月2日付事務連絡:特定建築物における空気調和設備等の再点検について(PDF:227KB)
令和2年3月19日付事務連絡:「新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団)の発生のリスクを下げるための3つの原則」の周知について(PDF:52KB)
プール
関連通知
事務連絡:水泳等の事故防止について(PDF:2,052KB)
過去の通知は厚生労働省ホームページをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 生活衛生課 環境・薬事・動物担当(東越谷十丁目31番地(保健所内))
電話:048-973-7532
ファクス:048-973-7536