更新日:2024年6月3日
ページ番号は8160です。
小児慢性特定疾病医療費給付 継続申請について
令和6年度小児慢性特定疾病受給者証継続申請の手続きについて
- 10月以降も引き続き医療給付を受けるためには、継続申請が必要です。
- 対象となる方には、申請書等のご案内を6月初旬までに郵送します。
- 手続きは「郵送での申請」または「事前予約し来所」をお願いいたします。下記リンクから電子申請で予約してください。
- 申請推奨期間 6月20日(木曜日)から7月31日(水曜日)
- 推奨期間後に申請された場合、受給者証のお渡しが9月末を過ぎる場合があります。
- 9月末まで継続申請は可能ですが、受給者証のお渡しが10月以降となります。
- 申請先は「越谷市保健所 感染症保健対策課」となります
令和6年度小児慢性特定疾病に関する窓口の事前予約 はこちらから (電子申請サイトへ)
提出書類
全員提出する書類
- 小児慢性特定疾病医療費支給申請書
- 小児慢性特定疾病医療意見書(申請日の3か月以内に医師が作成したもの)
- 医療意見書の研究等への利用についての同意書
- 患者本人及び被保険者の健康保険証のコピー
その他、加入保険等で提出する書類が変わりますので、下記「お知らせ」をご参照ください。
令和6年度小児慢性特定疾病医療費給付 継続申請のお知らせ(PDF:2,136KB)
医療意見書の研究等への利用についての同意書(PDF:2,142KB)
その他
お持ちの受給者証の記載内容に変更がある場合は、変更手続きが必要です。事前予約の上、受給者証を持参して窓口で手続きをしてください。
・住所・氏名の変更
・加入する医療保険の変更
その他の様式等は下記リンク先をご参照ください。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 保健所 感染症保健対策課(東越谷十丁目31番地(保健所内))
電話:048-973-7531
ファクス:048-973-7534