このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2024年10月28日

ページ番号は92640です。

越谷市看護師等就業支援助成金

助成制度の目的

 市内の医療機関等に勤務する看護師等の就職を支援することにより、地域の医療体制の確保を目的としています。そのため、越谷市に居住し、市内で活躍していただける看護師、助産師の方へ助成金を交付します。

 令和8年度越谷市看護師等就業支援助成金交付募集要項(PDF:992KB)

 越谷市看護師等就業支援助成金交付要綱(PDF:328KB)

対象になる方

就業支援助成金の交付対象者は次の(1)から(3)のいずれにも該当する方です。
(1)越谷市内に在住している方(令和8年4月1日時点)
(2)看護師等の資格を有し(取得見込みの方を含む)、市内医療機関等に看護師等として令和8年1月1日から令和8年4月1日までに就職や転職をする方
(3)就職や転職後に、引き続き市内の医療機関等に週20時間以上勤務する予定の方

 医療機関等…病院(越谷市立病院を除く)、診療所、訪問看護ステーション、介護施設、障害福祉施設等
 看護師等……保健師助産師看護師法に規定する看護師と助産師

対象にならない場合

・越谷市内の別の医療機関等からの転職
 (退職から2年経過後に再就職した場合を除く)
・同一系列医療機関等からの異動や転勤
・過去に越谷市看護師等就業支援助成金の交付決定を受けた方
・過去に越谷市看護師等修学資金貸与条例による修学資金の貸与決定を受けた方

助成金額

(1)就業支援金   20万円(新たに就業する年度のみ)

看護師等として越谷市内の医療機関等に令和8年1月1日から令和8年4月1日までに就職する方

(2)市内転入支援金 10万円(初年度1回限り)

(1)の交付を受ける方で令和8年1月1日から令和8年4月1日までに市外から越谷市に転入する方
※以前に越谷市内に住民登録があり、転出した方が再度転入する場合は1年以上経過していること

(3)奨学金返還支援金 (上限)20万円(最長5年間)

(1)の交付を受ける方で令和8年4月1日以降に奨学金の返還をする予定の方
申請年度の奨学金返還予定額に応じて年間上限20万円を交付します。

(4)継続就業支援金 20万円(2年目以降、最長4年間)

(1)の交付を受けた方が引き続き医療機関等で勤務する方

助成金該当確認フローチャート

フローチャート

令和8年度(2026年度)交付要望書の提出について

(1)受付期間  令和7年11月17日(月曜日)~令和8年1月15日(木曜日)
(ただし、土・日・祝・12/29~1/3を除く)※電子申請は24時間受付(最終日は午後5時まで)
(2)提出方法  原則、電子申請
(3)提出書類
看護師等就業支援助成金交付要望書(第1号様式)(PDF:64KB)
・看護師免許の写しまたは看護師資格を取得見込みであることを証明する書類
・【市内転入支援金を要望する方】住民票の写し
(4)交付人数  30人(交付人数を超えた場合は、抽選となります。
※電子申請ができない方は提出書類を下記まで郵送または持参してください。
提出先:越谷市役所地域医療課(越谷市保健センター2階)
住 所:〒343-0023越谷市東越谷十丁目31番地

助成金交付までのスケジュール

交付スケジュール

税申告のお願い

この助成金は、所得税や住民税における課税所得「雑所得」にあたりますので、申告の時期になりましたら、確定申告または住民税申告をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット