更新日:2024年5月29日
ページ番号は72185です。
65歳以上の方に介護保険料の納入通知書等をお送りします
令和7年6月12日(木曜日)に令和7年度介護保険料の通知書を以下のとおり発送します。
令和7年度の納付方法 |
お手元に届く通知文 |
---|---|
特別徴収(年金からの差し引き)の方 |
決定通知書兼特別徴収開始通知書
|
年の途中で普通徴収(口座振替)から特別徴収(年金からの差し引き)となる方 |
|
年の途中で普通徴収(納付書で納付)から特別徴収(年金からの差し引き)となる方 | 納入通知書兼特別徴収開始通知書 |
普通徴収(納付書で納付)の方 | 納入通知書 |
普通徴収(口座振替)の方 | 決定通知書 |
皆さんに納めていただく保険料は、介護保険を運営するための貴重な財源となりますので、納付にご理解とご協力をお願いします。
なお、発送日から1週間を経過しても届かない方は、介護保険課へお問い合わせください。
介護保険料の納付方法について
保険料納付方法一覧
納付方法 | 対象となる方 |
---|---|
特別徴収 (年金からの差し引き) |
・原則として、4月1日現在で65歳以上であって、老齢基礎(退職)年金・遺族年金・障害 年金等を年額18万円(月額1万5千円)以上受給されている方 |
普通徴収 (納付書による個別納付、又は口座振替による納付) |
次のいずれかに該当する方 ・老齢基礎(退職)年金等の受給額が年額18万円(月額1万5千円)未満の方 ・年度の途中で65歳になられた方・転入された方 ※老齢基礎(退職)年金等を年額18万円以上受給されている方は、当該年度が普通徴収(納付書又は口座振替)であったとしても、次年度から特別徴収となる予定です。 ・その他特別徴収ができない方 【納付書による個別納付の方】 各納期限までにお近くの金融機関等に「納入通知書」に同封されている納付書を お持ちになり、介護保険料を納めていただきます。 ※口座振替のお手続きを行っていない普通徴収対象の方は、納付書による個別納付となります。 【口座振替による納付の方】 各納期限に、ご指定の口座から介護保険料が引き落としされます。 ※口座振替による納付を希望される方は、あらかじめお手続きが必要となりますので、「納入通知書」、「預貯金通帳」、「通帳に使用されている印鑑」をお持ちになり、取扱金融機関又は介護保険課でお手続き願います。なお、お手続きの時期により、直ちに口座振替が開始されない場合があります。 |
※特別徴収(年金からの差し引き)の方は、口座振替等への納付方法の変更・選択はできません。
介護保険料の休日納付相談窓口を開きます
日時・会場
令和7年7月6日(日曜日)午前9時から午後4時まで
第二庁舎1階 介護保険課
このページに関するお問い合わせ
地域共生部 介護保険課(第二庁舎1階)
電話:048-963-9168
ファクス:048-965-3289