このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年10月1日

ページ番号は64950です。

令和7年度越谷市高齢者施設等光熱費等高騰対策支援金の交付について

令和7年度越谷市高齢者施設等光熱費等高騰対策支援金の交付について

 本市では、エネルギー価格等の物価高騰に直面している中にあっても、市内の高齢者施設等がその負担を利用者に転嫁することなく各種サービスを安定、かつ、継続的に提供するため、予算の範囲内で支援金を交付することとしました。

交付対象

 令和7年10月1日時点において、本市に所在地を有し、かつ、事業運営している令和7年度越谷市高齢者施設等光熱費等高騰対策支援金交付実施要領(以下「要領」という。)別表1に掲げる事業所のうち、次の各号に掲げる要件をいずれも満たす法人とする。

  1. 事業運営を休止していないこと。
  2. 申請日時点で事業運営を廃止又は休止していないこと。
  3. 申請日の属する月から令和7年12月31日までの間に、法人又は事業所側の都合による事業運営の廃止又は休止を予定していないこと。
  4. 令和7年10月1日から令和7年12月31日までの間に、エネルギー価格等の物価高騰を理由として、左記期間内の光熱費、燃料費のいずれか一つでも利用者等の負担額を引き上げていない(または、引き上げる予定がない)こと。ただし、申請日前までに既に利用者等が納めた令和7年10月1日以降分の当該引き上げ額の返金等を実施し、利用者等への価格転嫁を解消した場合はこの限りでない。
  5. 受領した支援金を、要領別表1に掲げる事業所の要領4で規定する経費に全額充当させること。
  6. サービスの提供にあたって、LPガス(プロパンガス)を利用していること。

支援金額

  • 入所系施設 定員1人あたり      2,000円
  • 通所系施設 1事業所種別あたり  11,100円

申請方法

 電子メール、介護保険課窓口へ直接持参又は郵送
    ※電子メールで申請書を送付の場合は、タイトル名を「【法人名】支援金申請」と記載願います。

申請期間

 令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで【厳守】※郵送の場合は必着

 ※窓口の受付時間は8:30~17:15まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

提出書類

 (様式第1号)交付申請書兼請求書(ワード:22KB)

(別紙1)事業所一覧(エクセル:26KB)
※一法人が複数の事業所を運営している場合は、必ず取りまとめのうえご申請ください。(下記記入例、Q&A ナンバー15を参照して作成してください。)

添付書類

 実施要領(PDF:127KB)
 記入例(PDF:500KB)
 フロー図(PDF:370KB)
 Q&A(PDF:642KB)
    ※提出にあたっては、上記添付書類を一読のうえ、お手続きいただきますようお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

地域共生部 介護保険課 計画担当(第二庁舎1階)
電話:048-963-9305
ファクス:048-965-3289

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット