このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2025年5月1日

ページ番号は101033です。

いきいき農園について

市内在住の高齢者の方を対象に、農作業を通して収穫の喜びを味わい、また利用者相互の交流と親睦を深めていただくため、市内7か所の農園を貸し出しています。利用者及び補欠者については、随時受付を行っています。

 

貸出し期間

貸出し開始日から令和12年(2030年)1月31日(木曜)まで

(土地所有者から返還の申し出があった場合、期間が短くなることがあります)

対象

市内在住満65歳以上の方

※空き区画がある場合は、満60歳以上65歳未満の方もご利用が可能です。

利用料

無料

農園所在地および利用状況(令和7年5月1日時点)

 
農園名 所在地 面積(1区画) 区画数

空き区画数

補欠者数
大吉 大吉703-1 18平方メートル 64

3

0
千間台西 千間台西5丁目19-3 24平方メートル 40

4

0

千間台西第2

千間台西5丁目19-5 20平方メートル

46

19

0
宮本町 宮本町3丁目123-1 20平方メートル 48

0

25
神明町 神明町3丁目464 10平方メートル 21

4

0
川柳町 川柳町1丁目445-1 20平方メートル 40 0 3
相模町 相模町5丁目432-1 30平方メートル 32 0 0

※大吉の農園を除き、他の農園には駐車場がありません。徒歩・自転車・バイク等をご利用ください。

※各農園の空き区画数は、随時更新を行います。

利用者の随時募集について

募集期間

毎月1日~15日

※16日以降の応募については、翌月分として受付します。

応募方法

(1)窓口での応募

地域共生推進課窓口(第二庁舎1階)へ直接お越しください。

※必要な持ち物はありません。

(2)電子申請による応募

電子申請による応募は、下記のフォームから行えます。

電子申請はこちらから

(3)郵送による応募

下記の様式に必要事項を記入し、下記へ郵送

越谷市いきいき農園利用申請書(第1号様式(第6条関係))(ワード:30KB)

【宛先】〒343-8501 越谷市越ヶ谷4-2-1 越谷市役所 地域共生推進課 宛

※上記様式のダウンロードが難しい場合は、はがきでの応募も受け付けています。

必要事項(郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・希望農園名)を記入し郵送してください。

※摩擦熱で色が消えるボールペンは使用しないでください。

利用区画の決定

応募者数の多寡にかかわらず、利用区画の決定にあたり、抽選を実施します。(先着順ではありません)。

なお、抽選はExcelを用いて実施します(詳細は下記資料のとおり)。

【資料】越谷市いきいき農園利用区画の決定(抽選)方法について(PDF:637KB)

結果の通知

応募者全員に書面にて通知します。

※貸出しについては、利用区画の整地が済み次第のご案内となります。区画の状況によっては、通知に時間を要する場合がありますので、予めご了承ください。

注意事項

・1世帯につき1回(1区画)のみ応募できます。

・市民農園を利用している世帯は応募できません。

・補欠者として当選した方には、空き区画が発生した際、順次貸出しを行います。

・下記の場合は、応募が無効となりますのでご注意ください。

 (1)複数の農園を応募した場合

 (2)同一農園を複数回応募した場合

各農園所在地

大吉いきいき農園(所在地:大吉703-1)

 

千間台西いきいき農園(所在地:千間台西5-19-3)

 

千間台西第2いきいき農園(所在地:千間台西5-19-5)

 

宮本町いきいき農園(所在地:宮本町3-123-1)

 

神明町いきいき農園(所在地:神明町3-464)

 

川柳町いきいき農園(所在地:川柳町1-445-1)

 

相模町いきいき農園(所在地:相模町5-432-1)

このページに関するお問い合わせ

地域共生部 地域共生推進課 (第二庁舎1階)
電話:048-963-9187
ファクス:048-963-9199

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット