更新日:2025年7月10日
ページ番号は8495です。
高次脳機能障害 相談窓口について
高次脳機能障害とは
事故や病気など、さまざまな原因で脳に損傷を受けた後に、記憶力や注意力の低下などの症状が現れ、日常生活や社会生活に支障がでる障がいです。
   高次脳機能障害の症状は、記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などがあります。
   症状が外見からわかりにくく、また本人に自覚がないことも多いため、「見えない障がい」と言われることもあります。そのため障がい者の周囲の方にもこの障がいに対する理解が必要です。
○原因の具体例(主なもの)
 ・事故:交通事故、転落、転倒等
    ・疾病:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳炎、低酸素脳症等
○障害の具体例(主なもの)
 ・記憶障害:過去の出来事が思い出せない、新たな出来事を覚えられない等
    ・注意障害:集中力が持続できない、平行して複数のことができない等
    ・遂行機能障害:計画的に仕事や物事を処理できない、決められた時間に間に合わない等
    ・社会的行動障害:感情のコントロールができない、意欲の減退等
    ※損傷を受けた脳の部分などにより、障がいの程度や現れ方は異なります。
越谷市の高次脳機能障がい者支援窓口
障がい者等基幹相談支援センター
生活相談等の全般的な相談については、「障がい者等基幹相談支援センター」が支援を行います。
センターは市から委託を受けた法人が設置運営する公的な窓口です。専門機関や地域の様々な方々と協力し、必要な情報を提供しながら、一緒に解決を考えます。その場ですぐに解決できないことも、継続的にご相談をお受けしています。
こころの健康支援室(保健所)
高次脳機能障害に関連するメンタルヘルスの相談については、「こころの健康支援室(保健所)」が支援を行います。
埼玉県の高次脳機能障がい者支援窓口
埼玉県では、高次脳機能障がい者支援の充実のため、埼玉県総合リハビリテーションセンター内に高次脳機能障害者支援センター等を設置し、高次脳機能障害のある方を支援しています。
・埼玉県総合リハビリテーションセンター内 埼玉県高次脳機能障害者支援センター
   住所:埼玉県上尾市西貝塚148-1
    TEL 048-781-2236(相談専用)
   月曜日〜金曜日 9時〜17時(年末年始、祝日を除く)
・医療法人光仁会 春日部厚生病院
   住所:埼玉県春日部市緑町6−11−48
    TEL 080-8181-4148(相談専用)
   月曜日〜金曜日 9時〜17時(年末年始、祝日を除く)
・医療法人真正会 霞ヶ関南病院
   住所:埼玉県川越市安比奈新田283-1
    TEL 049-232-1313(代表)
   月曜日〜金曜日 9時〜17時(年末年始、祝日を除く)
・社会福祉法人恩賜財団 埼玉県済生会鴻巣病院
   住所:埼玉県鴻巣市八幡田849
    TEL 048-596-2221(代表)
   月曜日〜金曜日 9時〜17時(年末年始、祝日を除く)
高次脳機能障害ピア・カウンセリングについて
埼玉県では、ピア・カウンセリングとして電話相談と地域相談会を実施しています。高次脳機能障害当事者の方、ご家族様、関係者の方が対象となりますので、お気軽にご利用ください。
(問い合わせ・相談)
   地域で共に生きるナノ 埼玉県三郷市戸ケ崎2-374-1
   電話番号 090-4759-7156
   相談日時は毎週火曜日・金曜日の10時〜12時、13時〜15時(年末年始、祝日を除く)です。
※高次脳機能障害地域相談会については、下記リンク 埼玉県総合リハビリテーションセンター「高次脳機能障害者支援センター」のホームページで確認することができます。
<関連リンク>高次脳機能障がい者に対する支援について
○埼玉県総合リハビリテーションセンター「高次脳機能障害者支援センター」について
高次脳機能障害についてのパンフレットを掲載しています。
埼玉県総合リハビリテーションセンター「高次脳機能障害者支援センター」へのリンク (外部サイト)
○国立障害者リハビリテーションセンター「高次脳機能障害情報・支援センター」について
利用サービス別に情報提供しています。
国立障害者リハビリテーションセンター「高次脳機能障害情報・支援センター」へのリンク (外部サイト)
○障がい者支援に関することについて
障害福祉サービスなどのご利用を検討されている方は、以下のリンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
      福祉部 障害福祉課(第三庁舎1階) 
    
          
電話:048-963-9164
        
ファクス:048-963-9171
    

 
                 
               
              













