更新日:2022年10月1日
ページ番号は55764です。
「チーム−3キロ」 チャレンジャー募集!!
新型コロナウイルス感染症対策のため、変更・中止になる場合がありますのでご了承ください。
変更・中止についてはホームページ等で随時お知らせいたします。
また、感染症対策のため、参加時は検温とマスクの着用をお願いいたします。
withコロナの時代、自粛等による過食・運動不足、気になりませんか?
3か月でマイナス3キロを目指し、スリムあっぷで魅力あっぷしませんか?
健康づくりのための減量を専門職がサポートします!健康的なダイエットを始めるチャンスです。
一人ではなかなか続けられない人も、この講座の仲間と一緒に頑張って、ダイエットを成功させましょう!
対象
市内在住の20歳〜74歳の人で、下記のいずれかに該当する人
(1)BMI〔体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)〕の値が25以上
(2)腹囲(へそ周り)が85cm以上
※チームでの参加ではありません。お一人ずつご参加いただけます。
※初めての人が優先です。
内容
全14回の講座です。期間中、ダイエット・生活習慣病・健康づくりに関する講習、減量に効果的な運動実践、市内ウォーキング、栄養講習・計測などの講習会に自由にご参加いただけます。
また、ご希望の人へ応援メールやFAXをお送りします。
日程
初日、最終日はなるべくご参加ください。(参加が難しい方は申し込み時にお申し出ください)
初日:令和4年11月2日(水曜日)
最終日:令和5年2月1日(水曜日)
会場
越谷市保健センター、県民健康福祉村
費用
無料 (調理実習日のみ材料費として500円)
腹囲測定の方法
●力をぬいた状態でおへその高さで測定してください。
●おへその周りに水平に、皮膚へ直接巻尺をあててください。
●軽く息をはいた状態で測ります。
●できるだけ、食後2時間は避けて測定しましょう。
※おへその位置が下に移動している人は、肋骨の一番下と骨盤の一番上の中間で測ります。
BMIの計算方法
体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算します。
〈例〉体重70kg、身長160cmの人は 70÷1.6÷1.6=27.3
申込み
令和4年10月5日(水曜日)から健康づくり推進課(越谷市保健センター)へ電話・来所または電子申請にてお申し込みください。
なお、氏名・年齢・住所・連絡先・身長・体重・腹囲をお伺いします。
【電話】 048−960-1100
ポスター・チラシ
下記より、募集チラシをご覧いただけます。
ご近所の方やママ友など、お誘いあわせの上ぜひご参加ください!
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康づくり推進課 地域保健担当(東越谷十丁目31番地(保健センター1階))
電話:048-960-1100 ファクス:048-967-5118