このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2023年8月30日

ページ番号は8630です。

越谷市食生活改善推進員(ヘルスメイト)による料理教室

おいしいランチで健康づくり!
生活習慣病予防や食育をテーマに、食生活改善推進員(ヘルスメイト)による講話と調理実習を行っています。
仲間と、家族と、調理実習をとおして、健康づくりを学びましょう!
予定のため変更となる場合があります。ご了承ください。

地域健康づくり事業

令和5年度の予定

3会場、同一献立で開催します。

 
実施日 内容 会場 申込み開始日

電子申請による申込みは

下記リンクから

令和5年

5月24日

(水曜)

カロリー控えめ料理

保健センター

令和5年

5月9日

(火曜)

カロリー(保セ)
蒲生地区センター カロリー(蒲生)
桜井地区センター カロリー(桜井)

令和5年

6月28日

(水曜)

カルシウムアップ料理 保健センター

令和5年

5月9日

(火曜)

カルシウム(保セ)
川柳地区センター カルシウム(川柳)
荻島地区センター カルシウム(荻島)

令和5年

7月26日

(水曜)

和食のすすめ料理 保健センター

令和5年

6月13日

(火曜)

和食のすすめ(保セ)
南越谷地区センター 和食のすすめ(南越谷)
大沢地区センター 和食のすすめ(大沢)

令和5年

9月6日

(水曜)

バランス料理 保健センター

令和5年

8月8日

(火曜)

バランス(保セ)
荻島地区センター バランス(荻島)
出羽地区センター バランス(出羽)

令和6年

2月28日

(水曜)

野菜料理 保健センター

令和6年

1月10日

(水曜)

野菜(保セ)
南越谷地区センター 野菜(南越谷)
大沢地区センター 野菜(大沢)

 

時間

午前10時から午後1時

対象

市内在住の方
保健センター24人
各地区センター16人

費用

材料費1回500円

持ち物

  1. エプロン
  2. 三角巾
  3. 手拭き用タオル
  4. 筆記用具
  5. 上履き(スリッパが苦手な方)

※マスク着用の上、お越しください。また当日は体温測定を行い、発熱やかぜ症状のある場合は参加をお控えください。

申込み

電子申請、または電話で下記のお問合せ先へ
※電子申請での申込みが上限に達しても、電話での受付が可能な場合がありますのでお問い合わせください。

母子健康づくり事業

令和5年度の予定

3会場、同一献立で開催します。

 
実施日 内容 会場 申込み開始日

電子申請による申込みは

下記リンクから

令和5年

8月23日

(水曜)

夏休み!おやこ料理 保健センター

令和5年

7月11日

(火曜)

夏休み!おやこ(保セ)
蒲生地区センター 夏休み!おやこ(蒲生)
桜井地区センター 夏休み!おやこ(桜井)

令和5年

12月26日

(火曜)

冬休み!おやこ料理 保健センター

令和5年

11月8日

(水曜)

冬休み!おやこ(保セ)
南越谷地区センター 冬休み!おやこ(南越谷)
大沢地区センター 冬休み!おやこ(大沢)

時間

午前10時から午後1時

対象

小学生と保護者の方
保健センター12組
各地区センター8組
※保護者一人に対し、子どもが複数でも参加できます。
※託児はありませんが、5歳以上であれば上のお子様(小学生)と一緒に参加できます。

費用

材料費一人400円
※未就学児(5歳以上)のお子様も参加の場合は、その方の費用もかかります。

持ち物

  1. エプロン
  2. 三角巾
  3. 手拭き用タオル
  4. 筆記用具
  5. 子ども用の上履き
    ※大人用のスリッパの用意はありますが、苦手な方はお持ちください。

※マスク着用の上、お越しください。また当日は体温測定を行い、発熱やかぜ症状のある場合は参加をお控えください。

申込み

電子申請
※令和5年度から電子での申込みに変更となりました。

食生活改善推進員(ヘルスメイト)とは?

栄養・食生活について学び、自身の健康を守るとともに、地域の健康づくり活動や食育を推進するボランティアです。
保健センターや地区センターで、市民の方を対象とした料理教室を開催したり、歯科健康フェアでカルシウム豊富な手作りクッキーを配布したりしています。
詳しくは下記担当課へお問い合わせください。

料理レシピサイト「クックパッド」にレシピを掲載!

クックパッド株式会社が運営する料理レシピサイト「クックパッド」にレシピを掲載しています。
ぜひご活用ください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部 健康づくり推進課(東越谷十丁目31番地(保健センター1階))
電話:048-960-1100 ファクス:048-967-5118

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

関連カテゴリ

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット