このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2024年12月13日

ページ番号は96142です。

「イネカメムシ」の発生にご注意ください

 近年、埼玉県内において、斑点米カメムシ類のうちイネカメムシの発生が拡大傾向にあり、越谷市においても発生が確認されております。

 イネカメムシは、稲穂を加害し、斑点米や不稔米を発生させる恐れがあり、発生量が多いと水稲の大幅な減収となる可能性があります。

「イネカメムシ」の特徴と対策

 イネカメムシの特徴として、体調は約13ミリメートル、茶色で背中に白い模様があるやや細長いカメムシです。

 例年、7月頃から水田に飛来し、稲穂を加害するため、水田やその周囲の草むらなどでの発生状況を確認し、適期防除を実施してください。

イネカメムシ発生注意喚起チラシ(令和6年8月)(PDF:558KB)
イネカメムシ広域防除について(PDF:568KB)

イネカメムシの防除対策については、埼玉県ホームページをご参照ください。
水稲の病害虫防除については、農林水産省ホームページをご参照ください。

活用可能な融資について

 イネカメムシの被害を受けた際の活用可能な融資については、埼玉県農業共済組合、日本政策金融公庫、越谷市農業協同組合にお問い合わせください。

イネカメムシ運転資金リーフレット(PDF:112KB)

 

ページリンク「病害虫に関する情報」

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 農業振興課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9193
ファクス:048-963-9175

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

よくある質問

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット