このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年8月18日

ページ番号は77064です。

不登校支援事業 越谷不登校親の会(旧 越谷市わくわく体験プロジェクト)

 令和7年度、「越谷市わくわく体験プロジェクト」から「越谷不登校親の会」に名称が変わりました

越谷不登校親の会について

不登校等で悩みを抱える当事者・保護者同士の交流や、青少年の自立支援に関する事業を行っています。

開催日程

第1回 交流会

日時:令和7年9月25日(木曜日) 10時00分~12時00分ごろ ※受付9時50分~
場所:越谷市役所エントランス棟3階 会議室3-1
内容:不登校に悩む方やその保護者の方、実際に経験した方などが集まり、参加者同士で思いや悩みを話し合います。
対象:不登校に悩む方、保護者等 30人(先着順)
申込み:9月1日(月曜日)~9月17日(水曜日)までに電子申請にて申込みをお願いいたします。

★電子申請はこちら

第2回 交流会

日時:令和7年11月5日(水曜日) 10時00分~12時00分ごろ ※受付9時50分~
場所:越谷市役所エントランス棟3階 会議室3-2、3-3
内容:不登校に悩む方やその保護者の方、実際に経験した方などが集まり、参加者同士で思いや悩みを話し合います。
対象:不登校に悩む方、保護者等 30人(先着順)
申込み:10月14日(火曜日)~10月28日(火曜日)までに電子申請にて申込みをお願いいたします。

★電子申請はこちら

※第3回 交流会については、日時等詳細が決まり次第、改めて掲載いたします。

 

【終了しました】実行委員募集

令和7・8年度の実行委員を募集します。

内容:不登校で悩む子どもや保護者を対象に行う事業への協力、年間3回程度の事業及び会議への参加協力
任期:2年(令和7年度の事業開始から令和8年度の事業終了までの期間)
対象:市内で活動するNPOなどの団体、市内在住・在勤の方 10名程度

参加を希望する場合は、5月1日(木曜日)~5月20日(火曜日)までに電子申請で申込みをお願いいたします。

【電子申請はこちら】

事業報告書

★令和5年度(PDF:751KB)

★令和6年度(PDF:695KB)

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 青少年課(第二庁舎2階)
電話:048-963-9308
ファクス:048-963-8421

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

関連カテゴリ

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット