このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年4月1日

ページ番号は9624です。

集団資源回収奨励補助金交付制度

集団資源回収について

集団資源回収奨励補助金交付制度とは、越谷市に資源回収実施団体として登録をした団体が資源回収を実施した際、資源物の回収量に応じて補助金を交付する制度です。

補助対象団体

補助金交付の対象となる団体は、次の要件を備え、市に登録した団体となります。

  • 営利を目的としない、複数世帯の地域住民で構成されていること。
  • 資源回収にあたっては、会員の居住する地域の一般家庭から出された資源を回収し、当 該地域外のもの及び事業活動に伴うものは回収しないこと。
  • 団体ができてから1年以上活動し、会則、規則等の写しなどを市長に提出できること。

【対象団体の例】
自治会、子ども会、管理組合、婦人会、PTAなど

補助対象品目

補助金の交付対象となる品目は次のとおりです。

  • 古紙類(新聞、雑誌、段ボール、紙パック、雑紙)
  • 古繊維類(古着、古布)
  • 金属類(空き缶、金属くず類)
  • 生きびん及びびんケース(ビールびんや一升びんなど、洗えば繰り返し使えるリターナブルびん)

※事業者から出された資源物、市外で回収した資源物は対象になりません。

奨励補助金の単価

補助対象品目の回収量1kgにつき8円を交付します。
生きびんは1本0.5kg、びんケースは1ケース2kgで計算します。

団体登録に関すること

資源回収活動の新規登録

資源回収活動を始めることが決定したら、市指定の「越谷市資源回収実施団体新規登録申請書(第1号様式)」及び「越谷市資源回収奨励補助金振込口座新規登録申請書(第2号様式)」に必要事項を記入の上、添付書類を添えて資源循環推進課まで提出ください。
※詳細については、「新たに資源回収を始められる方へ」を参照してください。

新たに資源回収を始められる方へ(PDF:1,113KB)

登録内容の変更

代表者、事務担当者、振込口座に変更がある場合、「越谷市資源回収実施団体変更登録申請書(第3号様式)」を提出してください。

補助金振込口座変更の場合
口座の作り直しや名義人を変更した場合は、変更後の通帳のコピーをあわせてご提出ください。
※詳細は「集団資源回収の手引き(1)登録変更・廃止について」1、2ページをご参照ください。

団体の廃止

団体において資源回収活動の継続が困難となり、活動を停止する場合、「越谷市資源回収実施団体登録廃止申請書(第4号様式)」を提出してください。
※詳細は「集団資源回収の手引き(1)登録変更・廃止について」3、4ページをご参照ください。

団体登録関係書類の申請先

団体登録関係書類の申請は、郵送または窓口、電子申請で受付しています。
【郵送申請】
〒343-8501

越谷市越ヶ谷四丁目2番1号
越谷市役所資源循環推進課 宛

【来庁による申請】
越谷市役所第三庁舎4階 資源循環推進課

【電子申請による申請】
電子申請URL:https://apply.e-tumo.jp/city-koshigaya-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=65800

団体登録関係の様式

新規登録

登録内容の変更

団体の廃止

補助金の交付申請手続きについて

  1. 回収業者から品目ごとに回収量や売却代金の明細が記載された仕切書を受け取ってください。びんについては、本数が記載されたものを提出してください。
  2. 「越谷市資源回収奨励補助金交付申請書」に必要事項を記入のうえ、仕切書を添えて申請してください。
    なお、提出されました仕切書は、ご返却いたしません。
  3. 申請書類の受領後、内容を審査し「越谷市資源回収奨励補助金交付決定兼確定通知書」を送付します。その後、団体指定の口座に補助金を振込みます。

申請書類

補助金交付申請の期間

補助金交付申請の受付は年に2回行います。受付を行う前に、代表者または事務担当者宛に申請受付期間等をご案内いたします。

補助金交付申請書類の提出先

補助金交付申請書類は、郵送または窓口、電子申請で受付しています。
【郵送申請】
〒343-8501
越谷市越ヶ谷四丁目2番1号
越谷市役所資源循環推進課 宛

【来庁(受付ボックス)による申請】
越谷市役所第三庁舎4階の資源循環推進課の窓口カウンターに提出用の受付ボックスを用意いたしますので、来庁の際は直接、ボックスにお入れください。

【電子申請による申請】
受付通知、ホームページにて受付開始前にURL及び二次元コードを掲載予定です。

 

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 資源循環推進課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9181
ファクス:048-963-9175

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット