更新日:2025年10月3日
ページ番号は109972です。
DV防止啓発講座「見えにくい精神的暴力 モラル・ハラスメント」開催について
DVは重大な人権問題です
越谷市では毎年、男女共同参画を阻む暴力の根絶に向け、ほっと越谷と共同でDV防止啓発講座を実施しています。DVには様々な暴力の形態がありますが、今年度は中でも見えにくい「モラル・ハラスメント(精神的暴力)」について取り上げます。
暴力というと、殴る、蹴るなどの身体的な暴力が思い浮かぶかもしれませんが、実はDV被害で多いのはモラル・ハラスメント(精神的暴力)です。モラル・ハラスメントは、すべてのDVの根底にあるものと言われています。DVについて正しく知り、自分や周りの人が安全に暮らせるようにするにはどうしたらよいか、一緒に考えましょう。
開催情報
日時:令和7年11月9日(日曜日)14時から16時
会場:越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」セミナールーム
対象:テーマに関心のある人30人(保育あり)
講師:NPO法人 フェミニストカウンセリング東京 岡嶋 貴美子さん
※申し込み、詳細は「ほっと越谷」ホームページをご確認ください
こんなこと、ありませんか?
- 暴言を吐かれる
- バカにされる、見下される
- 無視される
- 相手の言うとおりにしないと不機嫌になる
- 自分の意見だけを押し通し、話を聞いてくれない
- 何を言っても否定される
- 長時間にわたって説教される
- 相手の言動にビクビクしている
相談できる窓口があります
越谷市ではDVおよび女性のなやみ相談に対応する専門窓口「越谷市女性・DV相談支援センター」を設置しています。女性の専門相談員が、面接、電話によりお話を伺います。
相談窓口の詳細はDV相談のページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 人権・男女共同参画推進課(第三庁舎3階)
電話:048-963-9113
ファクス:048-965-8028