更新日:2025年8月26日
ページ番号は54214です。
体験を通して環境を考える社叢見学会を開催します!
平安中期より信仰を集める越ヶ谷久伊豆神社において、普段は見ることのできない貴重な社叢の見学会を行います。
午前の回では、社叢見学会の後、自然由来の素材で絹のハンカチをお好みの色に染め上げるワークショップを行います。
午後の回では、社叢見学会の後、色とりどりの蚕の真綿を使ったショール組みのワークショップを行 います。
草木染めの原料と絹のハンカチ
絹のハンカチ染め
絹のハンカチ
真綿のショール着用イメージ
昨年の社叢見学会のようす
昨年のワークショップのようす
実施内容
主催
越ヶ谷久伊豆神社・Remnant&Co.・越谷市
日時・内容
2日間で、全4回開催します。
ご都合の良い日時でお申し込みください。午前の回、午後の回両方の参加も可能です。
・1日目 令和7年10月17日(金曜日)
午前の回:10時00分~12時00分 社叢見学と絹のハンカチ染めワークショップ
午後の回:13時30分~16時30分 社叢見学と真綿のショール組みワークショップ
・2日目 令和7年10月18日(土曜日)
午前の回:10時00分~12時00分 社叢見学と絹のハンカチ染めワークショップ
午後の回:13時30分~16時30分 社叢見学と真綿のショール組みワークショップ
※少雨決行。荒天時は前日までに中止のお知らせを申込者(代表者)にご連絡します。
※社叢見学は、午前午後ともに全て同じ内容となります。
会場
越ヶ谷久伊豆神社
参加人数
各回20組40名程度(先着順)。
参加費(参加材料費として)
各回:1人1,500円(小学生以下無料)
参加費は、当日の会場にて徴収させていただきます。
おつりのないようにご準備ください。
※午前のハンカチ作りにつきまして、保護者の方は2枚、小学生以下の方は1枚作成いただきます。追加で作成希望の場合は、1枚あたり500円をいただきます。
※午後のショール作りにつきまして、小学生以下の方は保護者の方とご一緒に作成いただきます。お子様の分も作成希望の場合は、別途1,500円ご用意ください。
持ち物
水分補給用の飲み物
申し込み
令和7年9月8日(月曜日)から10月15日(水曜日)17時15分までに電子申請、または環境政策課に電話にてお申し込みください。
環境政策課 TEL 048-963-9183
※先着順での申し込みになります。ご了承ください。
※4名以上で参加される方は電話でお申し込みください。
当日の集合場所
久伊豆神社内の「祖霊社」前の広場へ開始時間までにお越しください。
当日は職員が案内板を持って待機しておりますので、お声掛けください。