更新日:2024年12月26日
ページ番号は96585です。
こしがやSDGsパートナー交流イベント~脱炭素社会を目指して~
越谷市では、SDGsの理念を踏まえ、地域課題の解決や「誰一人取り残さない」持続可能なまちづくりに、共に手を携え取り組んで取り組んでいただける「こしがやSDGsパートナー」を募集しています。
みなさんの交流を図るため、こしがやSDGsパートナーの活動報告や脱炭素社会に関する講演などを実施するイベントを開催します。
こちらのイベントは、こしがやSDGsパートナーに登録している方はもちろん、登録していない方にもご参加いただけますので、この機会にぜひご参加ください。
「脱炭素社会」を実現するため、「自分ゴト」として行動できることはどんなことがあるか、一緒に考えてみませんか。
こしがやSDGsパートナー交流イベント~脱炭素社会を目指して~
日時
令和7年2月17日(月曜日)午後2時から
(午後1時30分開場/午後4時終了予定)
会場
越谷市中央市民会館 第13~15会議室
プログラム
1.市によるこしがやSDGsパートナー制度の年間活動報告
2.越谷市環境管理計画に基づく越谷市の環境施策について
3. こしがやSDGsパートナーの代表からの取組内容の報告
4.脱炭素社会に関する基調講演
講師 霜鳥 正隆 氏 (NTT東日本 埼玉南支店 支店長)
(質疑・応答)
5. 意見交換
対象
・市内に事業所を有し、または市を拠点に活動している企業・団体・教育機関・NPO法人・その他の団体に所属している方・個人事業主
・市内に在住・在勤・在学または活動する個人
申込
こしがやSDGsパートナーに登録済みの方
令和7年1月31日(金曜日)までに電子申請でお申し込みください。
電子申請URL:https://apply.e-tumo.jp/city-koshigaya-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=84880
こしがやSDGsパートナーに登録していない方
令和7年1月14日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)までに電話か電子申請でお申し込みください。
電話番号:048-963-9183(直通)
電子申請URL:https://apply.e-tumo.jp/city-koshigaya-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=85549
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 環境政策課(第三庁舎4階)
電話:048-963-9183
ファックス:048-963-9175