更新日:2025年9月17日
ページ番号は109031です。
越谷市長選挙のお知らせ
越谷市長選挙が10月26日(日曜日)に行われます。
投票時間は午前7時から午後8時です。
年齢や住所要件は次のとおりです。
越谷市長選挙について
投票日
令和7年10月26日(日曜日)
投票
1票の投票となります。
「候補者氏名」をご記入ください。
投票できる方
次の要件を備え、越谷市の選挙人名簿に登録された方が越谷市で投票できます。
国籍・年齢要件
日本国民で、平成19年(2007年)10月27日以前に生まれた方
住所要件
- 越谷市に3か月以上住所を有し、令和7年7月18日現在、引き続き住民基本台帳に記録され、投票日まで越谷市の選挙人名簿に登録されている方
- 転入・市内転居・転出された方は、下記の表をご確認ください。
異動日・届出日 | 投票場所 | |
越谷市に転入された方 | 令和7年7月18日以前に越谷市に転入届を提出 | 越谷市 |
令和7年7月19日以降に越谷市に転入届を提出 | 投票できません | |
越谷市内で転居された方 | 令和7年9月18日以前に転居届を提出 | 新住所地 |
令和7年9月19日以降に転居届を提出 | 前住所地 | |
越谷市から転出された方 | 転出予定日が令和7年10月25日(投票日前日)以前の方 | 投票できません |
投票所入場整理券は封書で発送します
投票所入場整理券は、同一世帯ごとに封入し、9月18日現在において住民登録されている住所に封書で発送します。
投票所入場整理券が届かない・紛失した場合
投票所入場整理券が届かない場合又は紛失した場合でも、越谷市の選挙人名簿に登録されていることを確認できれば、投票することができますので、投票所の係員にお伝えください。
期日前投票の場合、受付で「期日前投票宣誓書兼請求書」への記入が必要となります。期日前投票所にも用意していますが、下記ファイルもご利用いただけます。なお、当日投票の場合は、記入は不要です。
投票所入場整理券送付用封筒への音声コードの記載について
投票所入場整理券を送付する封筒へ、音声コード(Uni-Voice)を記載しています。
封筒にある半円の切り欠きは、音声コードの位置を示すとともに、視覚に障がいのある方が、音声コード付きの郵便物であることを判別するためのものです。
※詳しくは下記リンクへ
投票所について
- 各投票所の名称、所在地、投票区域(該当する住所)は、下記「投票所一覧」をご参照ください。
- お住まいの住所から投票区を確認する場合は、下記「投票区早見表」をご参照ください。
なお、投票区番号に該当する投票所は、上記「投票所一覧」をご確認ください。
代理投票・点字投票ができます
- 字を書くのに不便を感じる方、視力に障がいのある方は、投票所の投票管理者に申し出ることにより、代理投票・点字投票ができます。
- 代理投票は、選挙人の指示する「候補者氏名」や「政党等の名称等」などを、投票所の代理投票補助者が本人に代わって記載します。また、視力に障がいのある方は、投票用紙に点字で「候補者氏名」や「政党等の名称等」などを記載して投票することができます。点字器は投票所に用意してあります。
車椅子、スロープ、コミュニケーションボードの設置
- 病気や怪我で、歩くことが不自由な方のために、車椅子・スロープが備えてあります(一部の投票所を除く)。
- 聴覚に障がいがある等で会話が困難な方は、指差しでコミュニケーションをすることができるボードを備えてありますので、お申し出ください。
投票支援カードを活用ください
- 投票所(期日前投票所)で代理投票や他の支援が必要な方が、対応してほしい内容を事前に記入して受付に提示することで、係員から必要な支援をスムーズに受けることができるカードです。ホームページからダウンロードできるほか、投票所や選挙管理委員会の窓口等にも設置してあります。
投票用紙記入補助具を用意しています
- 投票用紙に自署する際に、記入する枠がよく見えない、記入する位置がわからないなど不安がある方が、記入する枠を分かりやすくなるようご使用いただくプラスチック素材のケースです。ご希望の方は係員にお申し出ください。
期日前投票について
市内5カ所の期日前投票所で投票を行う方法
- 投票日当日に仕事や旅行、出産、地域の行事、冠婚葬祭などのために、投票に行くことができない方は期日前投票または不在者投票ができます。
- 期日前投票所は市役所のほか、新越谷駅、北部市民会館、イオンレイクタウンkazeおよび、越谷サンシティに設けています。なお、市役所の期日前投票所の場所は「エントランス棟1階多目的ホール」になりますので、詳しくは下記リンクからご確認ください。
- 駐車券は投票所の係員にご提示ください。
- 会場・日にちにより開設時間が異なりますので、詳しくは下記リンクからご確認ください。
- なお、東武新越谷駅期日前投票所には駐車場がありませんので、公共交通機関等をご利用ください。
- 期日前投票の場合、受付で「期日前投票宣誓書兼請求書」への記入が必要となります。入場整理券の裏面の『宣誓書』に必要事項をご記入の上、ご持参ください。入場整理券が届かない又は紛失した場合でも、『宣誓書』は期日前投票所にも用意しています。
※詳しくは下記リンクへ
不在者投票について
滞在先(市外)の選挙管理委員会で行う方法(不在者投票)
- 越谷市外での滞在が投票日当日を含めて長期に渡る場合は、「不在者投票宣誓書兼請求書」に必要事項を記入し、越谷市選挙管理委員会に、直接または郵送で投票用紙の請求をしてください。
- 請求に基づき滞在先の住所に郵送しますので、郵送された投票用紙等を持って滞在地の選挙管理委員会で投票してください。
- なお、郵送には日数がかかりますので、請求はお早めにお願いします。
※詳しくは下記リンクへ
指定されている病院・施設で行う方法
- 指定病院、指定老人ホームなど、都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設に指定した施設に入院・入所中であれば、その指定施設で不在者投票ができます。
- 投票用紙等の請求は、施設の長等にお早めに申し出てください。
※詳しくは下記リンクへ
選挙公報について
候補者の政見や経歴、写真などを掲載した選挙公報の配布等については、次の通りです。
新聞折込
- 令和7年10月22日(水曜日)予定
※お手元に届かないときは選挙管理委員会へご連絡ください
据え置き
市役所、各地区センター、駅、郵便局など
ホームページへの掲載
下記のホームページからご確認ください。
- 令和7年10月20日(月曜日)頃から
ポスター掲示場について
-
ポスター掲示場を市内519か所に設置します。
-
この掲示場は候補者が選挙運動用ポスターを掲示できる唯一のものです。壊したり汚したりすると罰せられます。
-
また、風などで倒れたり、ポスターがはがれたりしている場合は、選挙管理委員会へご連絡ください。
ポスター掲示場の一覧及び位置情報について
開票について(会場は「越谷市立総合体育館」です)
会場は越谷市立総合体育館(越谷市増林二丁目33番地)です。
開票開始時刻は、投票日当日の午後9時からです。
速報について
投票・開票速報を越谷市ホームページに掲載します。
速報の開始時間
投票:午前9時10分ごろから
開票:午後10時10分ごろから
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会 選挙管理委員会事務局(本庁舎6階)
電話:048-963-9276
ファクス:048-965-6433