このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2025年8月19日

ページ番号は89756です。

屋外広告物講習会

越谷市内で屋外広告業を営む方は、営業所ごとに屋外広告物講習会の修了者等の一定の資格のある業務主任者を置くことが義務付けられています。
また、許可を受ける広告物で、上端の高さが地上から4mを超えるものを設置する場合には、一定の資格を有する管理者の設置が義務付けられています。
さらに、越谷市屋外広告物条例において講習会の修了者は「点検を実施する者」として認められており、これらの一定の資格を得ることができるものが「屋外広告物講習会」です。

これから業務主任者になろうとする方、又は広告物の管理者になろうとする方等は、この講習会をご活用ください。

令和7年度屋外広告物講習会の開催案内

埼玉県内では、埼玉県、さいたま市、川越市、川口市及び越谷市で共同開催しており、令和7年度はさいたま市主催で開催します。

※詳しくはさいたま市屋外広告物講習会のホームページをご確認ください。

令和7年度屋外広告物講習会のご案内

各種様式等

令和7年度屋外広告物講習会受講案内・申込書(PDF:166KB)

開催日時

令和7年11月6日(木曜日)9時30分から17時まで(受付は9時から開始)

開催場所

浦和コミュニティセンター 多目的ホール (浦和駅東口 コムナーレ10階)

住所:さいたま市浦和区東高砂町11番1号)

受講申込について

日   時 令和7年11月6日(木曜日)9時30分~17時(受付:9時00分から)

会 場

浦和コミュニティセンター多目的ホール(コムナーレ10階)
〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11番1号

定   員 100名(先着順)
受付期間 令和7年8月18日(月曜日)9時~9月5日(金曜日)16時
申込方法

メール(※原則)

受講申込に必要な事項の記載・必要書類を添付(1MB以内)して以下のアドレスにメールで申込みをしてください。
メールアドレス:okugai-gtouroku@city.saitama.lg.jp
なお、メールで申込みの場合は、件名を『屋外広告物講習会申込』としてください。
メールの場合は受付期間内の受信有効。(受付期間前に受信したもの等は無効となります。)
記載内容を確認後、さいたま市より到着確認のメールをお送りします。
受講申出のメールを送信後、翌日から起算して2営業日以内に到着確認のメールが届かない場合は、お電話にてお問合せください。

持参又は郵送

メール申請ができない場合に限ります。
あらかじめ電話で仮受付をしてください。
※仮受付及び申込書持参は平日9時~16時(12時~13時を除く)の間にお願いします(土日祝日は対応不可)
※郵送の場合は9月5日までに必着
 

<持参又は送付先>

〒330-9588

 さいたま市浦和区常盤6-4-4

 さいたま市役所都市局都市計画部

 都市計画課 まちなみ・景観係

 電話:048-829-1409

 メールアドレス:okugai-gtouroku@city.saitama.lg.jp

添付するもの ・屋外広告物講習会受講申込書
・写真1枚
申込日前6月以内に無帽かつ無背景で正面から顔を中心に撮影したもの。縦4.5cm*横3.5cm。受講申込書に貼付してください。
・講習項目の一部免除を受ける場合は、それを証する書面の写し
※講習項目の一部免除を受けられる資格については、受講案内3ページの<講習科目の一部免除について>をご確認ください
受講手数料 3,000円(申込後に市が送付する納入通知書にて、指定する期日までに市の指定金融機関で納付)
問合せ先

さいたま市都市局都市計画部都市計画課 まちなみ・景観係

電  話 048-829-1409

FAX 048-829-1979
Eメール okugai-gtouroku@city.saitama.lg.jp

その他

他県等で開催される屋外広告物講習会の日程については、次のホームページを参照してください。
一般社団法人日本屋外広告業団体連合会のホームページ

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課(本庁舎6階)
電話:048-963-9221
ファクス:048-965-0948

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット