更新日:2025年10月1日
ページ番号は109021です。
バス・タクシーの運賃補助について(越谷げんき de MaaS)
令和7年12月1日から開始する「越谷げんき de MaaS」では、市内に在住する75歳以上の方を対象に、バス・タクシーの運賃補助を行っています。
令和7年度に対象となる方につきましては、令和7年10月上旬に補助額や登録方法、利用方法等を記載したご案内を郵送します。
令和8年度以降に対象となる方につきましては、前年度の2~3月頃にご案内を郵送します。
バス・タクシーの運賃補助
バス運賃の補助
【対象者】
市内在住の75歳以上の方(年度内に75歳になる方も含む)
【補助額】
100円/回(回数上限なし)
【利用できる事業者】
朝日自動車株式会社、茨城急行自動車株式会社、株式会社ジャパンタローズ
※上記3社の越谷市内を走行する路線が、補助の対象となります。
【利用方法】
(1)運賃補助の登録を行う。(登録方法は、本ページ内の「運賃補助の登録方法」や、「令和7年度対象者宛てバス・タクシー運賃補助のご案内」等をご確認ください)
(2)バスに乗車する際に、交通系ICカードを車載器にタッチをする。
(3)バスの降車時に、交通系ICカードを車載器にタッチをすると、自動で差し引かれる。
【注意事項】
残高が0円の場合、補助は適用されません。事前に交通系ICカードに入金(チャージ) をお願いします。
登録した当日は、補助は適用されません。(登録日の翌日から補助が適用されます)
現金で支払う場合、補助は適用されません。
タクシー運賃の補助
【対象者】
市内在住の75歳以上の方(年度内に75歳になる方も含む)
【補助額】
500円/回(年度12回まで)
【利用できる事業者】
朝日自動車株式会社、飛鳥交通株式会社、蒲生交通株式会社、大都交通株式会社、株式会社越谷タクシー、株式会社岩槻タクシー、松伏交通有限会社
【利用方法】
(1)運賃補助の登録を行う。(登録方法は、本ページ内の「運賃補助の登録方法」や、「令和7年度対象者宛てバス・タクシー運賃補助のご案内」等をご確認ください)
(2)タクシー降車時、補助対象者であることを確認するため、タクシーの専用端末に交通系ICカードをタッチする。(交通系ICカードをタッチしただけでは支払い完了となりません)
(3)任意の方法(現金・クレジットカード・交通系ICカード・QR決済等)にて運賃を支払う。 (利用できる支払い方法については、各タクシー事業者へお問い合わせください)
【注意事項】
運賃補助に対応したタクシーには、ステッカーが貼られています。運賃補助を利用される方は、乗車前にご確認の上、ご利用ください。
補助の利用回数は「越谷げんき de MaaS」、市役所、または運賃補助ご利用時に確認できます。市役所で確認する場合は、利用者ご自身の交通系ICカードを都市計画課窓口までお持ちくださ い。(電話等による問合せについては受けられません。)
運賃補助の登録方法
1.スマートフォンを利用して、ご自宅で登録する。
交通系ICカード、マイナンバーカード、スマートフォンをお持ちの方は、越谷げんき de MaaSのホームページから、ご自宅で登録をすることが可能です。
越谷げんき de MaaSのホームページは、令和7年11月中旬頃から利用開始を予定しております。利用ができるようになりましたら、こちらにリンクを掲載いたします。
2.市役所や地区センター等で開催される「(1)操作説明会」または「(2)登録支援会」で登録する。
(1)操作説明会(スマートフォンセミナー)
内容 | スマートフォンの基本的な操作方法、 越谷げんき de MaaSの操作方法、登録方法等の説明 |
日時・場所 |
市内各地区センター、老人福祉センター |
持ち物 | 交通系ICカード、マイナンバーカード、スマートフォン |
注意点 |
事前予約制です。
登録する際に、メールアドレスが必要となります。
スマートフォンには、NFC機能(対応機器同士を近づけるだけで、データの送受信や決済が可能となる機能)が搭載されている必要があります。
|
(2)登録支援会
内容 | 越谷げんき de MaaSの登録支援 |
日時・場所 |
市役所、市内各地区センター |
持ち物 |
(必須)交通系ICカード、本人確認書類 (お持ちの方)マイナンバーカード、スマートフォン |
注意点 |
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードを本人 確認書類としてお持ちください。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、以下の本人確認書類を お持ちください。
1点で確認できるもの:運転免許証、パスポート等
2点以上必要なもの:健康保険証、健康保険の資格確認書、年金手帳・証書等
|
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課(本庁舎6階)
電話:048-963-9221
ファクス:048-965-0948