このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2025年3月12日

ページ番号は10082です。

サービス付き高齢者向け住宅について

サービス付き高齢者向け住宅とは?

サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者の居住の安定確保に関する法律(平成13年法律第26号。以下「高齢者住まい法」という。)の改正により創設された、介護・医療の分野と連携しながら高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅です。具体的には居室の広さ、設備及びバリアフリー化という施設面の条件を備えつつ、ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスが提供されるという、高齢者の方が安心して暮らすことのできる環境が整備された住宅です。

サービス付き高齢者住宅をお探しの方

サービス付き高齢者向け住宅の検索は、ご自宅のパソコンから検索が可能です。

サービス付き高齢者住宅の登録等方法

越谷市では、中核市に移行した平成27年4月1日から、当該住宅の所在地が越谷市内であるものに限り「サービス付き高齢者向け住宅」の登録等申請を受け付けています。事業者の方には、登録に際して適正な事業運営が確保されるための審査が十分になされるよう、登録申請前に書面による事前協議を行うことを義務付けています。その他手続きの詳細は「越谷市サービス付き高齢者向け住宅事業の登録に係る事前協議要領」などによります。
令和元年12月14日には、『国土交通省・厚生労働省関係高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則』(共同省令)が改正されました。改正の詳細につきましては、「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム 事業者向け新着情報(新しいウィンドウが開きます)」をご覧ください。

登録の流れ

手続きの流れや必要書類はこちらをご覧ください。なお、ご不明な点等ございましたら、ご相談ください。

「サービス付き高齢者向け住宅事業 登録・更新・変更手続きの手引き」(令和3年4月)(PDF:684KB)

事前相談を行う※必須項目ではありません。

 図面確認に係る相談などを希望される場合は、事前に日程調整をお願いします。

 【事前相談の実施について】
 〇窓口について
  場所:本庁舎6階 建築住宅課
  時間:午前9時~正午(受付は午前11時30分まで)
     午後1時~午後5時(受付は午後4時30分まで)

事前協議を行う

 登録については、「事前協議」と「本登録」の二段階で審査を行います。
「事前協議」は、手引記載書類が必要になります。補正等のやり取りを経て「事前協議」の審査が完了すると、      越谷市から「事前協議済書」が発行されますので、その後「本登録」の手続きを行ってください。

 なお、提出方法について、窓口、郵送の他、電子申請も可能です。 

 〇書類受付の窓口について
  場所:本庁舎6階 建築住宅課
  時間:午前9時~午前11時
     午後1時~午後4時 

 

 〇郵送先の住所:〒343-8501 越谷市越ヶ谷四丁目2番1号 越谷市都市整備部建築住宅課

 〇事前協議の電子申請はこちら

 

スマートフォン等をご利用の方は左の二次元コードを読み取ることでも、
電子申請ページへ移動できます。

 


 ※電子申請受付時の注意

  1. 受付日は開庁時間内にご申請いただいた場合、当日となります。
  2. 土日祝および開庁時間外にご申請いただいた場合は翌開庁日を受付日とさせていただきます。
  3. 受付日より概ね1か月の期間要します。
  4. 書類の作成については、誤記や記入漏れ等の不備が無いよう留意してください。
    不備等がありましたら1か月以上かかる場合があります。

本登録を行う

 越谷市から「事前協議済書」が発行された後、越谷市に本登録の手続きを行う。

登録完了

サービス付き高齢者住宅の登録等基準の概要

サービス付き高齢者住宅の登録等の基準は、原則、高齢者住まい法及び国土交通省・厚生労働省関係高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則(平成23年厚生労働省令・国土交通省令第2号。以下「共同省令」という。)の規定によります。なお、関係規定に裁量の余地がある場合の考え方については、越谷市サービス付き高齢者向け住宅の登録基準等の取扱指針に示しています。
当該基準の内容には、書面による契約であること、居住部分が明示された契約であること、敷金並びに家賃等及び家賃等の前払金を除くほか権利金その他の金銭を受領しない契約であること、などがあります。さらに、状況把握及び生活相談サービスの提供が付された賃貸借契約であることが最低限必要であるため、賃貸借契約を主とし、状況把握及び生活相談サービスの提供に関する契約を従として一体となった契約を締結することが望ましいとされています。
その他詳細は下記窓口宛てお問い合わせください。

登録等の窓口受付方法について

サービス付き高齢者向け住宅の登録、更新、変更届出及び終身賃貸事業認可等申請の受付は、事業者が「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム」を利用し、あらかじめ事業内容を当該システムに入力したのち、登録情報を書面出力し、関係書類を添付して窓口に提出することにより行います。下記により体裁を整え、2部(正本1部及び副本1部)を越谷市都市整備部建築住宅課の窓口に直接提出してください。なお、変更届出に限り郵送での提出も可としますが、その場合には添付書類に不足のないよう十分注意してください。記載事項に不備がある、添付書類が不足している申請書・変更届出書を受け付けることはできません。
・書類の大きさはA4サイズとする(図面などA3サイズの書類は、A4判に折込み、大きさを統一してください)。
・書類はファイル(書類の量に合わせて背幅が伸びるファイル)に綴じる。
・書類はページを振り、種類ごとに見出し(インデックス)を貼付する。

添付する書類
このホームページからダウンロードできる要領等をご参照ください。

「サービス付き高齢者向け住宅事業 登録・更新・変更手続きの手引き」

サービス付き高齢者向け住宅事業の基本的な事務である「登録」、「更新」、「変更」に係る手続きの概要をまとめた「サービス付き高齢者向け住宅事業 登録・更新・変更手続きの手引き」を作成しましたので、事務の参考にしてください。

なお、令和2年12月23日公布、令和3年1月1日施行された国土交通省・厚生労働省関係高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則の改正に伴い、押印が廃止されています。

事業の実施に係る補助制度について

事業の実施に要する費用に対し、国の補助制度があります。詳しくは、サービス付き高齢者向け住宅整備事業事務局のホームページをご覧ください。

要領及び各種様式(事前協議関係)

事前協議に係わる要領と様式です。下記からダウンロードできます。

要領及び各種様式(登録・更新・変更届出関係)

登録、更新及び変更届出関係に係わる要領と様式です。下記からダウンロードできます。

登録の更新について

サービス付き高齢者向け住宅事業の登録については、高齢者住まい法第5条第2項の規定により、5年ごとに更新を受けなければ、期間満了によってその効力がなくなります。
登録事業者様におかれましては、サービス付き高齢者向け住宅事業の登録更新を希望される場合には、更新の申請を遺漏なく確実に実施されるようお願いいたします。
なお、更新の申請では、原則、新規登録の際と同様の申請書類が必要になります。更新の申請を行う場合には、遅くとも登録の有効期間の満了の日の3か月前までに、更新申請書類(正・副)を下記窓口宛て提出してください。

市内の登録事業者の皆様へ

越谷市では「越谷市内のサービス付き高齢者向け住宅に係る報告及び検査等実施要領」、「越谷市サービス付き高齢者向け住宅自主点検表」及び「サービス付き高齢者向け住宅危機管理マニュアル」を制定し、市内のサービス付き高齢者向け住宅に対する助言や指導を行っています。それに伴い、市内のサービス付き高齢者向け住宅における事故等の報告先は越谷市担当課(建築住宅課及び介護保険課)になります。
登録事業者様におかれましては、高齢者が安心して暮らすことができる住まいの運営主体であることをいま一度認識していただき、併せて要領等に定める事務の対応に遺漏のないようお願いします。

越谷市内のサービス付き高齢者向け住宅に係る報告及び検査等実施要領です。

報告及び検査等実施要領の各種様式(ワードファイル)です。工事完了報告や改善報告に使用する様式はこちらです。

越谷市サービス付き高齢者向け住宅自主点検表の様式(ワードファイル)です。登録事業者様におかれましては、毎年、4月1日の各住宅の現況を当該点検表に記入のうえ、4月30日までに越谷市都市整備部建築住宅課宛て提出してください。

越谷市が制定しているサービス付き高齢者向け住宅危機管理マニュアルです。登録事業者様におかれましては、各住宅で事件や事故等が発生した際には当該マニュアルを活用し、適切に対処してください。また、各住宅においては、入居者対応を中心とする具体的な緊急時対応マニュアルを個別に作成し、職員等への周知徹底を図るなど、緊急時の万全な体制づくりに努めてください。

危機管理マニュアルの事故報告書様式例(様式例第1及び第2のワードファイル)です。適宜使用してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 建築住宅課
電話:048-963-9205 ファクス:048-965-0948

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット