更新日:2024年6月28日
ページ番号は89466です。
「今後の越谷サンシティのあり方に関する方針」の策定に向けた取組みについて
市では、サンシティの再整備について、令和3年4月に「越谷サンシティ整備基本計画」を策定し、これに基づき検討を進めてきましたが、昨年5月、本市の今後の財政負担などを総合的に勘案し「整備基本計画」の一部(建物すべての建て替え)を見直し、ホール棟部分の整備手法について「建て替え」ではなく、「既存施設の大規模修繕、リノベーション」により進めていきたい、との考えを公表しました。
こうした市の考えに対し、市民から「今後の越谷サンシティのあり方に関する方針の決定の件」の請願が提出され、令和5年6月定例市議会で採択されました。
市では、このことを真摯に受け止め、現在、取組みを進めています。
今後の取組み予定について
令和5年6月定例市議会で採択された請願の内容の一つとして「今後の越谷サンシティのあり方を決定するにあたっては、市長の附属機関(審議会)を設置して進めていくこと」が求められています。そのため、今後、審議会の設置に向けて取り組んでまいります。
ステップ1 越谷サンシティのあり方に関する市民懇談会(令和6年9月~)
市民が自由に意見を出し合い、それらを市民どうしが共有し議論を深めていく“場”として、ワークショップ形式による市民懇談会を開催します。
*「市民懇談会」から、委員の皆さんの互選により、代表者6人を選出いただき、審議会委員に就任いただく予定です。
・「越谷サンシティのあり方に関する市民懇談会」の委員を募集します
ステップ2 (仮称)越谷サンシティのあり方に関する審議会(時期等含めた詳細は未定)
市長の附属機関として、越谷サンシティ再整備のこれまでの検討経過や、市民・各方面からいただいたご意見・ご要望、市の考え、市民懇談会での議論 などをもとに「方針」について審議します。
ステップ3 【市】「今後の越谷サンシティのあり方に関する方針」策定(時期等含めた詳細は未定)
これまでの検討について
「南越谷駅・新越谷駅周辺地域にぎわい創出事業構想」の策定(令和2年3月)
まちづくりの有識者や、関係団体、企業などで構成する「南越谷駅・新越谷駅周辺地域にぎわい創出懇談会」の報告書などを踏まえ、南越谷駅・新越谷駅周辺地域の目指すべき姿や、新たなサンシティの機能、駅周辺の都市基盤整備の検討事項などについてとりまとめました。
「越谷サンシティ整備基本計画」の策定(令和3年4月)
まちづくりの有識者や、関係団体、公募の市民などで構成する「越谷サンシティ整備懇談会」の報告書などを踏まえ、新たなサンシティの整備の方向性をとりまとめました。
* 整備コンセプト/施設整備の考え方(建物すべての建て替え など)/施設機能/事業手法/
整備スケジュール など
「事業の1年延期」の決定(令和4年5月)
コロナ禍の状況や、エネルギー、建設資材価格の急激な高騰など社会経済情勢の著しい変化等を踏まえ、「(整備)事業の1年延期」を決定しました。
「越谷サンシティ整備基本計画の一部見直し(案)」の公表(令和5年5月)
今後の本市の財政負担などを総合的に勘案し、「整備基本計画」の一部を見直し、ホール棟部分の整備手法について、「建物すべての建て替え」ではなく、「既存施設の大規模修繕、リノベーション」により進めていきたい、との市の考えを公表しました。
・「越谷サンシティ整備基本計画の一部見直し案」に対するパブリックコメントと市の考え方」を公表します
市民からの請願および市議会での採択(令和5年6月)
こうした市の考えに対し、市民から「今後の越谷サンシティのあり方に関する方針の決定の件」の請願が提出され、令和5年6月定例市議会で採択されました。
【請願の要旨】*要約 (1) 市長は、地方自治法に基づく附属機関(審議会)を設置、諮問し「今後の越谷サンシティのあり方に関する方針」を策定すること。 (2)「方針」は、議会の議決事項とし、市全体の方針として推進すること。 |
※請願とは、国や県、市などに市民生活などについての意見や要望・希望を述べることができる制度です。市議会への請願(請願書の提出)は、市議会議員の紹介が必要です。市議会に提出された請願は、議案と同様に委員会に付託され詳しく審査された後、本会議において採択・不採択を決します。
「今後の越谷サンシティのあり方に関する方針の決定の件」の請願(抜粋)(PDF:196KB)
「今後の越谷サンシティのあり方に関する方針の議決に関する条例」の制定について
市は、請願の要旨(2)「当該方針は議会の議決事項とし、市全体の方針として推進すること」について、令和5年9月定例市議会の議決を経て、「今後の越谷サンシティのあり方に関する方針の議決に関する条例」を制定し、同年9月29日から施行しています。
このページに関するお問い合わせ
総合政策学部 南越谷にぎわい推進室(本庁舎4階)
電話番号:048-963-9328 FAX:048-965-6433
メールアドレス
nigiwai@city.koshigaya.lg.jp