このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2022年9月12日

ページ番号は12144です。

広報こしがやお知らせ版 令和2年4月の募集、お知らせ、ほか(6〜7面)

PDFダウンロード

国保のお知らせ

■ジェネリック医薬品利用差額通知をお送りします
 1月診療分のうち、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)に関する薬剤でジェネリック医薬品に切り替えた場合、自己負担額が300円以上の削減効果を見込める方に通知を発送します。ジェネリック医薬品への切り替えをご希望の方は、医師や薬剤師と相談し、積極的にご活用ください。
【お問い合わせ】国民健康保険課 TEL 048-963-9154

■医療費のお知らせをお送りします
 医療機関等を受診された国民健康保険加入者へ「医療費のお知らせ(令和元年(2019年)11月・12月診療分)」を発送します。再発行はできませんので大切に保管してください。
【お問い合わせ】国民健康保険課 TEL 048-963-9154

■国民健康保険税の仮徴収額決定・変更通知書をお送りします
 令和2年度(2020年度)の国民健康保険税を6月から新たに年金からの特別徴収で納付される方に仮徴収額決定通知書を発送します。また、2年度の国民健康保険税を年金からの特別徴収で納付される予定だった方のうち、6月以降納付方法が口座振替または納付書での支払いに変更となった方へ、仮徴収額変更通知書を4月15日(水曜日)に発送します。
 年金からの特別徴収を口座振替に変更する場合は、国民健康保険課または北部・南部出張所でご申請ください。すでに年金からの特別徴収で納付されている方も変更できます。5月29日(金曜日)までに申請すると6月は年金からの特別徴収、7月からは口座振替に変更となります。申請には保険証、振替口座の通帳と届出印(新たに口座振替を申し込む方のみ)が必要です。
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9146

■国民健康保険税の納税通知書をお送りします
 平成31年度(2019年度)の国民健康保険税の年税額に変更があった方や新たに課税された方、年金からの特別徴収を口座振替に変更された方に納税通知書と納付書(口座振替の方には通知書のみ)を4月15日(水曜日)に発送します。
【お問い合わせ】国民健康保険課 TEL 048-963-9146
 

税のお知らせ

■税務署からのお知らせ 申告所得税、贈与税および個人事業者の消費税の申告・納付期限の延長について
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、申告所得税、贈与税および個人事業者の消費税について、申告・納付期限を4月16日(木曜日)まで延長します。4月16日(木曜日)まで(土曜、日曜日は除く)は越谷税務署庁舎で申告相談を行います。申告会場に来場を予定している方は、手洗いやマスクの着用など感染予防のための取り組みにご協力をお願いします。
【お問い合わせ】越谷税務署 TEL 048-965-8111

■新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための令和2年度(2020年度)市・県民税の申告期限延長について
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、市・県民税の申告期限を下記のとおり延長します。申告会場に来場を予定している方は、手洗いやマスクの着用など、感染予防のための取り組みにご協力をお願いします。
【申告期限】4月16日(木曜日)まで、午前9時〜午後4時(土曜、日曜日は除く)
【会場】市役所第二庁舎5階会議室B
 また、郵送でも市・県民税の申告ができます。感染拡大防止のため、郵送による申告にご協力をお願いします。郵送による申告について詳しくは、申告書に同封した「令和2年度(令和元(平成31)年分)市民税・県民税の申告について」をご覧ください。
【お問い合わせ】市民税課 TEL 048-963-9144

■令和2年度(2020年度)分の市・県民税について
 市・県民税の申告や所得税の確定申告等に基づいて、令和2年度の市・県民税が課税となる方は、6月からお納めください。
 前年の所得等の記載のある2年度(平成31年(2019年)分)の市・県民税課税証明書・非課税証明書の交付の開始は、次のとおりです。
▽給与からの特別徴収(差し引き)の方…5月15日(金曜日)から
▽普通徴収の方…6月8日(月曜日)から 
▽公的年金から特別徴収の方…6月12日(金曜日)から
 交付の開始までは、平成31年度(30年分)が最新年度です。証明書の交付を請求する場合は、何年度の証明書が必要か、提出先等にご確認ください。
【お問い合わせ】市民税課 TEL 048-963-9144

■税等の納付には口座振替が便利です
 一度申し込めば、指定した金融機関の口座から納期限の日に自動的に引き落とされ納付することができます。
 手続きした月の翌月の納期分から口座振替が開始されますので、ぜひこの機会にお申し込みください。
【口座振替できる税金】市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税種別割、国民健康保険税
*納期限が過ぎた市税等は取り扱いできません
【申込み】納税通知書に記載された金融機関、市役所収納課、北部・南部出張所へ預貯金通帳と届出印、納税通知書をお持ちのうえ、市内の金融機関等に置いてある「越谷市口座振替依頼書」または納税通知書に添付されている「口座振替依頼書」に必要事項を記入し、届出印を押して提出してください
【お問い合わせ】収納課(第二庁舎3階) TEL 048-963-9141

■休日納税窓口を開きます
【日時】4月5日(日曜日)・19日(日曜日)・5月3日(祝日)、午前9時〜午後3時
【場所・お問い合わせ】収納課(第二庁舎3階) TEL 048-963-9142
 

越谷市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の方へ
令和2年度(2020年度)の人間ドック検診料助成の申請・請求は令和3年(2021年)3月31日(水曜日)までです

 被保険者の健康の保持増進を図るため、国民健康保険(実施年度中40歳以上の方)または後期高齢者医療制度加入者の人間ドックに要した費用の一部を助成します。
*年度内に受診結果を添付できない場合は、事前にお問い合わせください
*助成後に特定健康診査・後期高齢者健康診査の受診が判明した場合、助成金を返還していただきます
*医療費控除特例制度(スイッチOTC薬控除制度)の証明書を発行することができます。ご希望の方はお申し出ください
*令和2年分の確定申告等で使用する場合は、令和2年12月末までの受診分が対象です。3年1月1日〜3月31日の受診分は3年分の確定申告等の対象です
【申込み】直接国民健康保険課へ。北部・南部出張所、各地区センターでは受け付けできません 
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階)
▽国民健康保険に加入の方… TEL 048-963-9154
▽後期高齢者医療制度に加入の方… TEL 048-963-9170
 

  国民健康保険 後期高齢者医療制度
対象者 年度年齢40歳以上で越谷市国民健康保険に加入の方 越谷市で資格を有する後期高齢者医療制度に加入の方
助成金額 令和2年度(2020年度)に受診した人間ドックの検診料に要した費用で10,000円を限度とし、1人につき1年度に1回の助成
助成要件 ・国民健康保険税または後期高齢者医療保険料に滞納がないこと
・人間ドックの検査項目に特定健康診査の基本的な検査項目を含むこと
・助成を受ける年度の特定健康診査または後期高齢者健康診査を受診していないこと
申請・請求 人間ドックを受診後、申請書、問診・確認票(国保のみ)、請求書に次の書類を添付してご申請・ご請求ください。申請書等は国民健康保険課で配布します
【持ち物】
国保・後期共通…保険証、検診機関で発行された人間ドック検診料の領収証(原本)、検診機関で発行された人間ドック検診結果の写し
国保の方…世帯主の印鑑、世帯主名義の振込先口座情報
後期の方…受診者の印鑑、受診者名義の振込先口座情報

 

4月1日(水曜日)から 市立病院の診断書および差額ベッド等の料金を改定します

 市立病院では、受益と負担の公平化とともに、病院経営の健全化を図るため、診断書および差額ベッド等の料金を、4月1日から改定することとなりました。
 詳しくは下表および市立病院ホームページをご覧ください。

対象項目 新料金(4月1日から) 旧料金
普通診断書・
死亡診断書・
諸証明書
1通につき
 1,500円(市内)
 2,000円(市外)
1通につき
 1,000円(市内)
 1,500円(市外)
特別診断書・
特別死亡診断書
1通につき
 3,500円(市内)
 4,500円(市外)
1通につき
 2,500円(市内)
 3,500円(市外)
特別病室を使用した
場合の室料差額
使用した特別病室の種別に応じ、定める額
 1日につき
  特別病室A
   15,000円(市内)
   22,000円(市外)
  特別病室B
   7,500円(市内)
   11,000円(市外)
  特別病室C
   5,000円(市内)
   7,250円(市外)
使用した特別病室の種別に応じ、定める額
 1日につき
  特別病室A
   14,000円(市内)
   21,000円(市外)
  特別病室B
   7,000円(市内)
   10,500円(市外)
  特別病室C
   4,500円(市内)
   6,750円(市外)
セカンドオピニオン
(※)相談に係る費用
1回につき相談時間30分以内は11,000円、30分を超えるときは11,000円に30分(30分に満たないときは、30分とする)ごとに5,500円を加算した額 1回につき相談時間30分以内は10,000円、30分を超えるときは10,000円に30分(30分に満たないときは、30分とする)ごとに5,000円を加算した額
死体検案料 1件につき
 6,500円
1件につき
 6,000円

(※)ほかの医療機関において診療を受けている者またはその家族等が、当該診療について主治医以外の医師から意見、説明等を聞くために行う相談のこと
【お問い合わせ】市立病院医事課 TEL 048-965-4532
 

募集

■越谷の魅力を“市外に”発信する取り組みを支援します 魅力発信プロモーション事業費補助金
【対象事業】歴史・文化・産業(農商工観)等の魅力ある地域資源を活用し、市のイメージ向上や集客につながる事業(市外で開催されるイベントへの出展、市外への情報発信など)。市から財政的支援を受けている事業(見込みの事業も含む)は対象外
【助成額】補助対象経費の2分の1以内(上限20万円)
【対象】市内事業者、市内で活動する団体など(年度内1申請者につき1回のみ)
【申込み】4月1日(水曜日)〜令和3年(2021年)2月5日(金曜日)に申請書に必要書類を添えて直接または郵送で観光課へ(予算が無くなりしだい終了)。詳しくは応募要項をご覧ください。応募要項は観光課で配布するほか、市ホームページから印刷できます。活用する地域資源等は申請書を提出する前に下記へお問い合わせください
【お問い合わせ】観光課(第三庁舎4階) TEL 048-967-1325

■令和2年度ちびっこくらぶ参加者
【内容】キャンプ、お楽しみレクリエーションなど(おおむね月1回程度活動)。越谷市青少年相談員協議会主催
【対象】市内在住の小学生20人(抽選) 
【費用】年会費1500円(キャンプなどは別途実費がかかります) 
【申込み】4月17日(金曜日)までに電話で下記へ 
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308

■わくわく体験プロジェクト実行委員
【内容】不登校や学校に行けないことに悩むお子さんや保護者を対象に行う事業への協力。年間3回程度の事業・会議への参加協力 
【対象】市内で活動するNPOなどの団体と市内在住・在勤で20歳以上の方5人程度
【申込み】4月30日(木曜日)までに電話で下記へ 
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308

■オレンジカフェを実施する団体
【内容】市が定める要件を満たしたオレンジカフェを実施する団体1団体につき2万円(予算の範囲内)を限度に補助金を交付 
【申込み】事前に電話で問い合わせのうえ、直接地域包括ケア推進課へ。詳しくは募集要項等をご覧ください。募集要項等は下記で配布するほか、市ホームページから印刷できます 
【お問い合わせ】地域包括ケア推進課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9187

■「越谷国際フェスティバル2020」イベントサポーター
【日時】5月24日(日曜日)、午前10時〜午後3時30分 
【場所】中央市民会館周辺 
【内容】会場設営、誘導など(5月9日(土曜日)、午後1時30分〜3時に中央市民会館5階第4・5会議室で事前説明会があります)
【申込み】電話またはファクス・メールで下記へ 
【お問い合わせ】越谷市国際交流協会事務局(中央市民会館5階) TEL 048-960-3350、ファクス 048-960-3353、 Eメールkiajapan@kiajapan.com

■男女共同参画支援センター 「ほっと越谷」ブックサロン 企画委員
【内容】本好きな参加者が本について語り合う「ほっと越谷」ブックサロンを企画・運営。任期は5月〜令和3年(2021年)3月
【対象】18歳以上で本が好きな方 
【申込み】4月1日(水曜日)〜5月8日(金曜日)に応募用紙に作文を記入し、男女共同参画支援センター「ほっと越谷」へ。詳しくは下記で配布する募集チラシ、または男女共同参画支援センター「ほっと越谷」ホームページをご覧ください 
【お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)
 

4月1日(水曜日)から 福祉なんでも相談窓口の名称を変更します

 これまで「福祉なんでも相談窓口」として、福祉に関する相談や担当窓口をご案内してきました。4月1日(水曜日)からは、市民の皆さんにとって今まで以上に相談しやすい窓口となるよう「なんでも相談窓口」へ名称を変更します。お気軽にご相談ください。
【お問い合わせ】なんでも相談窓口(市役所本庁舎1階総合受付隣) TEL 048-963-9150
 

高齢者の総合相談窓口地域包括支援センターをご利用ください

オペレーターイラスト 市では、地域包括支援センターを市内に11カ所設置しています。主な業務は、介護・健康に関することや権利擁護についての相談、介護保険で「要支援1」、「要支援2」と認定された方などの介護予防ケアプランの作成です。このほか、高齢者等がより暮らしやすい地域とするための関係機関とのネットワーク作りを行っています。
 地域の高齢者の総合相談窓口として、お気軽にご利用ください。

名称 所在地 電話番号
桜井 下間久里792-1(桜井地区センター内) 048-970-2015
新方 大吉470-1(新方地区センター内) 048-977-3310
増林 増林3-4-1(増林地区センター内) 048-963-3331
大袋 大竹831-1 048-971-1077
荻島・北越谷 南荻島190-1(荻島地区センター内) 048-978-6500
出羽 七左町4-248-1(出羽地区センター内) 048-985-3303
蒲生 登戸町33-16(蒲生地区センター内) 048-985-4700
川柳・大相模 川柳町2-507-1(老人福祉センターひのき荘内) 048-990-0753
大沢 東大沢1-11-13 048-972-4185
越ヶ谷 越ヶ谷4-1-1(越谷市中央市民会館2階) 048-966-1851
南越谷 南越谷4-21-1(南越谷地区センター内) 048-999-6651

【お問い合わせ】各地域包括支援センター(上表のとおり)、
地域包括ケア推進課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9163

 

いきいき農園の利用者を募集します

農園利用者イラスト【対象】市内在住で各農園の自主管理班の班員(10人程度)への氏名・電話番号の提供に承諾できる60歳以上(令和2年(2020年)5月1日現在)の方
【貸し出し期間】5月1日(金曜日)〜7年(2025年)1月31日(金曜日)(土地所有者から返還の申し出がある場合はこの限りではありません)
【費用】無料
【申込み】4月15日(水曜日)(必着)までに、往復はがきの往信面に郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・希望農園名、返信面に郵便番号・住所・氏名を記入し、福祉推進課へ。希望者多数の場合は抽選。結果は後日通知します
*摩擦熱で色が消えるボールペンは使用しないでください
*1世帯につき1枚(1区画)のみ応募できます。複数の農園を申し込んだ場合、すべて無効となります
*ほかのいきいき農園(補欠含む)や市民農園をご利用の世帯は申し込みできません
【お問い合わせ】福祉推進課 TEL 048-963-9237

農園名 所在地 面積(1区画あたり) 募集区画数
大吉 大吉703-1 18m2 5
神明町 神明町3-464 10m2 6
川柳町 川柳町1-445-1 20m2 17
相模町 相模町5-432-1 30m2 9

*各農園(大吉を除く)に駐車場はありません。
 徒歩・自転車・バイク等をご利用ください
 

春から初夏にかけて野鳥の子育ての季節です

林イラスト
巣とひなイラスト■ひなを拾わないで!!
 毎年、春から初夏は野鳥の子育ての季節です。身近な場所でも、鳥たちのさえずりが聞かれ、かわいいひなに出会うこともあるかもしれません。野鳥のひなはまだ上手に飛べない状態で巣立つことが多いのですが、そのようなひなでも多くは親鳥が食べ物を運んだり、安全な場所へ導いたりして育てている最中です。迷子だと思って拾うと、親鳥から引き離してしまうことになります。
 自然界では巣立ち後に親鳥と過ごすわずかな期間(1週間〜1カ月)に「何が食べ物で、何が危険か」などを学習してひとり立ちするので、人に育てられたひなは自然の中で生きていけるとは限りません。巣立つまでひなを見守ってください。
【お問い合わせ】環境政策課 TEL 048-963-9183、(公財)日本野鳥の会 TEL 03-5436-2622

■繁殖期のカラスにご注意を
 繁殖期のカラスはひなを守るために、威嚇・攻撃する場合があります。この時期はカラスの巣には近づかないでください。やむを得ず巣の下を通る場合は、帽子や傘で防ぐようにしましょう。
【防衛策】
○カラスにえさを与えない
・ごみを出すときは生ごみが見えないように袋の真ん中に入れて出す
・ごみステーションでは袋がはみ出さないようにカラスよけネットをかける
・ペットが食べ残したえさは片づける
カラスイラスト○カラスに巣を作らせない
・樹木に巣を作る場合、込み入った枝を好む習性があるため、枝をせんていする
・巣の材料となるハンガーは物干し場に放置せず室内に取り込む
【お問い合わせ】環境政策課 TEL 048-963-9183

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット