更新日:2022年9月12日
ページ番号は12168です。
広報こしがやお知らせ版 令和2年6月のお知らせ、募集、子育て、消防、ちょこっと手話、ほか(10〜11面)
PDFダウンロード
災害の発生に備えて日頃から準備を心掛けましょう
市では、避難所や家庭での備えなどをまとめた越谷市防災マップを発行しているほか、災害時には、防災行政無線や越谷Cityメール配信サービスなどを活用し、災害情報を発信しています。この機会に、急な大雨や台風などへの備えについて確認しましょう。
【お問い合わせ】
▽防災マップについて…危機管理課 TEL 048-963-9285
▽越谷Cityメール配信サービスについて…広報広聴課 TEL 048-963-9117
防災マップを活用しよう
市では、防災関連施設や防災対策情報などをまとめた越谷市防災マップを発行しています。地図面には、指定緊急避難場所や指定避難所のほか、防災関係機関や救急指定病院の一覧を掲載しています。記事面には、非常用持出品や非常備蓄品、家具の転倒防止などの家庭での備えについてのほか、応急手当についてなどの情報を掲載しています。
また、市内13地区のコミュニティ推進協議会では、地区ごとに防災マップを発行しています。防災マップは市ホームページから印刷できるほか、右記の二次元コードからもご覧いただけます。
越谷Cityメール配信サービスを活用しよう
市では、市内の災害情報や防災行政無線の放送内容、防災行政無線で放送された迷い人の発見のお知らせ、新型コロナウイルスに関する情報などを携帯電話やスマートフォン、パソコンへお届けするメール配信サービスを行っています。配信内容は下記の5種類があります。情報利用料は無料です(通信料は自己負担)。右記の二次元コードからアクセスし、画面の案内に従って登録してください。
【配信内容】
▽災害・防犯・防災行政無線…災害情報や不審者情報、防災行政無線の放送内容、防災行政無線で放送された迷い人の発見のお知らせ
▽健康・医療…休日当番医、健(検)診のお知らせ、新型コロナウイルスに関する情報等
▽市政情報・お知らせ…市政参画に関する情報、テレビ広報番組放送日等
▽イベント案内…イベント案内・中止のお知らせ等
▽子育て…子育て講習等
*登録方法など詳しくは広報広 聴課へお問い合わせください
募集
■(公財)越谷市施設管理公社の臨時職員登録者
【内容】勤務先は総合体育館・しらこばと運動公園競技場・市民球場・花田苑・中央市民会館ほか。詳しくは施設管理公社ホームページ(https://www.kosi-kanri.com/)をご覧ください
【対象】定年制あり
【申込み】写真を貼った市販の履歴書を直接下記へ(午前10時〜午後5時)
【お問い合わせ】(公財)越谷市施設管理公社総務課(総合体育館内) TEL 048-964-4321
■市の刊行物に掲載する広告
【発行部数・掲載号】
▽お知らせ版(毎月1日発行。12万800部)…7月号、8月号、10月号、令和3年(2021年)2月号、3月号
▽季刊版(各月15日発行。12万500部)…秋号(9月)、冬号(12月)、春号(3年3月)
▽こしがや案内図(10月発行予定。2万3000部)…令和2年版
【規格・掲載料】
▽お知らせ版…1区画(縦4.6センチ×横7.8センチ)につき1万円。2色面のみ
▽季刊版…1区画(縦5.5センチ×横9センチ)につき3万円。すべてカラー面
▽こしがや案内図…1区画(縦4.5センチ×横9センチ)につき3万円。すべてカラー面
【申込み】6月15日(月曜日)まで。いずれも申込書を直接またはファクスで広報広聴課へ。申込書は下記で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】広報広聴課(本庁舎2階) TEL 048-963-9117、ファクス 048-965-0943
■自衛官
【対象】 (1)自衛官候補生…18歳〜32歳
(2)一般曹候補生…18歳〜32歳
(3)一般幹部候補生…20歳〜27歳
【申込み】(1)は通年、(2)・(3)は現在受け付け中(締め切り日は未定です)。新型コロナウイルスの感染症の拡大を防止するため、各種試験の日程が変更となっています。詳しくは下記へお問い合わせいただくか、自衛隊朝霞地域事務所ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】自衛隊朝霞地域事務所 TEL 048-466-4435
Yahoo!防災速報 スマートフォンやパソコンで災害情報を受信
「Yahoo!(ヤフー) 防災速報」市からの情報配信をしています
市は、市民の皆さんへ、災害に関する情報をより早く、より多くの手段でお届けするため、ヤフー株式会社が提供する「Yahoo! 防災速報」での情報配信を行っています。これは、地震情報や避難情報(避難準備・避難勧告・避難指示)、豪雨予報などをお知らせするサービスです。市でもこのサービスを通じて、緊急時の情報を配信しています。
スマートフォンで利用できるアプリ版と、パソコン等にメールでお知らせするメール版があります。
【アプリのダウンロード方法】iPhone(アイフォーン)をお持ちの方は「App(アップ) Store(ストア)」から、Android(アンドロイド)をお持ちの方は「Google(グーグル) Play(プレイ)」からダウンロードできます。右記の二次元コードからもアクセスできます。越谷市の情報を受信したい場合は、初期設定画面の「地域の設定」で越谷市を設定してください(設定は後から変更することもできます)
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117、危機管理課 TEL 048-963-9285
人権それは愛 同和問題について考える 〜我が国固有の人権問題の解決に向けて〜
同和問題とは、日本社会の歴史的過程で形作られた身分差別によって、一部の人々が長い間、経済的・社会的・文化的に低い状態に置かれることを強いられ、同和地区とよばれる地域の出身であることなどを理由に、結婚を反対されたり、就職時に差別を受けたりするなど、基本的人権の侵害に関わる我が国固有の重大な人権問題です。これらの問題解決を図るため、国と地方公共団体では昭和44年から33年間にわたり、地域の改善対策を行ってきました。
しかし、今でも全国の同和地区の情報をインターネット上へ掲載し、差別を助長するような事案や、同和問題を口実に不当な利益を求める「えせ同和行為」等の事案が起こっています。これらの行為は、これまでの同和問題の解決に向けた取組みを妨げる決して許されないものです。
このような社会情勢を背景に、平成28年12月に「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行され、地方公共団体では部落差別の解消へ向けて、啓発・教育事業としてさまざまな取組みを行っています。
私たち一人ひとりが差別のない社会を実現していくためには、同和問題を真剣に考え、正しい理解と認識を深めていく必要があります。
主管課=人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9119、教育委員会生涯学習課 TEL 048-963-9283
消 防
■越谷市消防職員が制作・編集に携わった書籍「調べよう!わたしたちのまちの施設(5)消防署」が発刊されました
市消防本部では、株式会社小峰書店が発行した小学3・4年生の社会科見学に役立つシリーズ書籍「調べよう! わたしたちのまちの施設(5)消防署」の制作・編集に携わりました。
このたび、2020年度の学習指導要領に合わせ、4月から全国の学校図書館や公共図書館などに配架されました。ぜひ、この書籍を手に取り、越谷市消防職員の活躍を身近に感じてみてください。
【お問い合わせ】消防本部総務課 TEL 048-974-0102
就職・創業
■起業を考えている人、まちづくりに関心のある人集まれ!「チャレンジ講座」第5期
いずれも
【場所】市民活動支援センター「ななサポこしがや」ほか
【対象】20人
【申込み】6月10日(水曜日)から電話で越谷商工会議所へ
▽プレセミナー…
【日時】7月12日(日曜日)、午後6時15分〜8時
【内容】まちづくりや地域での活動、創業に関する講義。講師は総務省地域力創造アドバイザーで有限会社エコカレッジの尾野寛明(おのひろあき)さん。終了後30分程度交流会あり
【費用】500円
▽本講座…
【日時】8月10日(祝日)・9月13日(日曜日)・10月11日(日曜日)・11月8日(日曜日)・12月13日(日曜日)・令和3年(2021年)1月17日(日曜日)、午後6時〜8時30分
【内容】先輩起業家等をゲスト講師に迎え、具体的な事例を参考にあなたの実現したいマイプランを作成します。講師はプレセミナー講師の尾野寛明さんほか。終了後30分程度交流会あり
【費用】1万円(6回コース)
【お問い合わせ】越谷商工会議所 TEL 048-966-6111
■女性のためのビジネスマナー講座
【日時】7月8日(水曜日)、午前10時〜正午
【場所】産業雇用支援センター4階会議室
【内容】第一印象の重要性について、ビジネスマナーの基本を実践
【対象】市内在住で就職活動中の女性10人
【費用】無料
【申込み】6月19日(金曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
■就職支援セミナー(金曜講座)
聞いて納得、就活のススメ!
就活に必要なスキルや知識をじっくり学べます。
【日時・内容】
▽7月3日(金曜日)…志望動機が書ける! 求人票の見方
▽7月17日(金曜日)…短所を長所に変える! 自己PRの作り方。いずれも午前10時〜正午
【場所】産業雇用支援センター4階会議室
【対象】市内在住で就職活動中の65歳未満の方10人
【費用】無料
【申込み】6月19日(金曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
■ミドル・シニアのための就職支援セミナー
【日時】7月28日(火曜日)、午前10時〜正午
【場所】産業雇用支援センター4階会議室
【内容】会ってみたいと思わせる応募書類の作り方
【対象】市内在住で就職活動中の40歳以上の方10人
【費用】無料
【申込み】6月19日(金曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
ちょこっと手話(第24回)
★陸上競技 ★水泳 |
||||
(1)陸上競技 右手掌を下に向けて 水平の円を描き、 |
親指を立てた両手を、 胸の前で交互に前後に動かす。 |
(2)水泳 右手2指で バタ足をするように右へ動かす。 |
右の二次元コードから YouTubeでもご覧になれます。 |
【お問い合わせ】障害福祉課 TEL 048-963-9164
読者クイズ
市内飲食店のテイクアウト・デリバリーグルメが楽しめる新規プロジェクトが始まりました。プロジェクトの名称は何でしょう。
応募方法
6月12日(金曜日)まで(消印有効)に、はがきにクイズの答え・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢を書いて、広報広聴課「広報こしがや読者クイズ」まで。正解者の中から10人(抽選)の方に記念品をお送りします。当選者の発表は、記念品の発送をもって代えさせていただきます。
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117
子育て世帯へ臨時特別給付金を支給します
令和2年(2020年)4月(3月分を含む)の児童手当の受給者(所得制限該当により特例給付となっている方を除く)へ臨時特別給付金を支給します。
【支給額】対象児童1人につき1万円
【支給時期】6月中を予定。該当する方へ5月中旬に案内通知を発送しました。届いていない場合は、子育て支援課へお問い合わせください
●公務員は申請が必要です
所属庁が支給対象者であると証明したうえで、9月30日(水曜日)までに、直接または郵送で子育て支援課へ提出してください。
【お問い合わせ】子育て支援課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9166
児童手当・特例給付の現況届をお送りします
中学校修了前までのお子さんを養育している父母または養育者(父母以外でお子さんを育てている方)に児童手当(所得制限限度額を超える方は特例給付)を支給します。
受給している方で6月に現況届の提出が必要な方へ6月3日(水曜日)に現況届をお送りします。提出がないと、10月期以降の支給が保留になりますので必ずご提出ください。
【手当月額】
▽3歳未満…1万5000円
▽3歳以上小学校修了前…1万円(第3子以降は1万5000円)
▽中学生…1万円
*特例給付は一律5000円 です
【お問い合わせ】子育て支援課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9166
掲載している情報は、5月27日(水曜日)現在のものです。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、活動が中止または変更になる場合があります。掲載内容について詳しくは、各団体の問い合わせ先にお問い合わせください。 ■市役所本庁舎ロビー展 【日時】6月19日(金曜日)〜7月3日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く)、午前8時30分〜午後5時15分 【場所】市役所本庁舎1階ロビー 【内容】「越谷市ジェンダー統計」と登録団体の活動を紹介するパネル展 【費用】無料 【申込み】当日会場へ 【お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所) 特に記載のない場合は、 【費用】無料 【場所・申込み・問い合わせ】市民活動支援センター「ななサポこしがや」TEL 048-969-2750。 ■ぽっぽひろば 【日時】6月25日(木曜日)、午前10時〜11時10分 【内容】エプロンシアターとパクパク人形作り、子育て交流サロン 【対象】乳幼児と保護者20組 【申込み】事前に電話で申し込み ■CafeTOMO 【日時】6月29日(月曜日)、午前10時〜正午 【内容】「老けない人はあなたと違うものを食べている」をテーマに、アンチエイジングの実践法を紹介する 【対象】内容に興味がある方15人 【申込み】事前に電話で申し込み ■ななサポWEEK 【日時・内容】 ▽7月1日(水曜日)〜7日(火曜日)…越谷市生涯学習民間ネットワーク協会の活動発表 ▽7月3日(金曜日)、午前10時〜11時30分…すっきりした部屋で安心・安全・快適に暮らすための整理収納術を学ぶ 【申込み】事前に電話で申し込み ■ゴキブリがいなくなるヨ! 駆除用団子作り 【日時】6月30日(火曜日)、午後1時15分〜2時15分・2時15分〜3時(いずれも同じ内容) 【場所】南越谷地区センター2階木工室 【対象】市内在住の方 【費用】750円 【申込み】6月29日(月曜日)まで 【お問い合わせ】消費生活センター連絡協議会・川瀬 TEL 090-8345-6846(午前10時〜午後3時) |
2月の街頭犯罪件数
路上強盗・ひったくり | 4件 |
自動車・オートバイ盗 | 10件 |
自転車盗 | 72件 |
侵入盗 | 20件 |
3月の街頭犯罪件数
路上強盗・ひったくり | 1件 |
自動車・オートバイ盗 | 6件 |
自転車盗 | 79件 |
侵入盗 | 12件 |
粗大ごみ(1辺50センチ以上)収集は TEL 048-973-