更新日:2022年9月12日
ページ番号は12193です。
広報こしがやお知らせ版 令和2年9月の特集(1面)(カラー面)
PDFダウンロード
掲載している内容は8月27日時点のものです。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、催し等の内容に変更が生じる場合があります。 イベントの中止・延期等について、詳しくは8面をご覧ください |
---|
不安をそのままにしない!新型コロナウイルス感染症 感染の疑いはかかりつけ医へ相談
本市では8月24日現在、市民211人の陽性が確認されています。また、市内でも複数のクラスター(感染者集団)が発生しています。引き続き、感染拡大防止に向けたマスクの着用、人と人との距離を確保するなど感染拡大防止に努めましょう。
本市では、新型コロナウイルス感染症検査体制の強化を目的として越谷市医師会と連携し、車に乗ったままPCR検査の検体採取をドライブスルー方式で行う「越谷市地域外来・検査センター」を設置し、PCR検査の充実を図っています。
感染の疑いがある場合は、下記のとおり、かかりつけ医に連絡のうえ受診していただくか、新型コロナウイルス感染症サポートセンターなどの相談窓口にご相談ください。
|
新越谷・南越谷駅周辺エリアで新型コロナウイルス感染症対策を推進します!!
本市では9月1日(火曜日)から、南越谷商店会・新越谷西口商店会および接待を伴う飲食店関係者と連携し、新越谷・南越谷駅周辺エリアにおいて新型コロナウイルス感染症対策を推進している事業所(店舗・施設等)を対象に「新型コロナウイルス感染症対策推進宣言ステッカー」を配布することとしました。 これは、新越谷・南越谷駅周辺エリアの事業所が感染症対策に率先して取り組むことをお願いするとともに、利用する皆さんに感染症対策を推進している事業所を分かりやすくお伝えするためのものです。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 【お問い合わせ】保健総務課 TEL 048-972-5538 |
越谷特別市民のガーヤちゃんが目印 |
新型コロナウイルスなどの感染症の感染者やその疑いのある方が家庭にいる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は下記のことに注意しましょう。
|
全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、本市では複数のクラスター(感染者集団)が発生しており、警戒が必要な状況が続いています。 感染経路が不明の方が増えている現在、誰にでも感染するリスクが高くなっていますので、市民の皆様には、引き続き3つの密、「密閉」「密集」「密接」を避けるとともに、こまめな手洗いや消毒、咳エチケットなどの感染予防策を十分に行って下さい。 例年ですと9月に入っても暑い日がまだまだ続きます。このような中にあって感染症対策と熱中症予防のバランスを取ることが大変重要です。また、マスクをしていると、のどの渇きに気づきにくくなりますので、意識的に水分をとり、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できるときはマスクを外していただくなど健康管理に努めて下さい。 また、事業者の皆様には、彩の国「新しい生活様式」安心宣言や業界のガイドラインを活用するなどして、十分な感染症対策に努めていただきますようお願いします。 今後も越谷市は、県や医療機関の皆様と連携し、感染症対策と社会経済活動の両立に努めてまいります。ウイルスに打ち克ち、この難局を乗り越えていきましょう。 |
広報こしがやお知らせ版9月号
No.1402 令和2年(2020年) 9月1日発行
発行/越谷市 〒343-8501 埼玉県越谷市越ヶ谷4-2-1 TEL 048-964-2111(代表) ファクス 048-965-6433
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/ *広報紙は市ホームページからもご覧になれます 編集/広報広聴課
市政・防災情報をメール配信越谷cityメール配信サービス