更新日:2022年9月12日
ページ番号は12234です。
広報こしがやお知らせ版 令和3年1月の意見募集、お知らせ、税・国保(2〜3面)
PDFダウンロード
![]() |
…お知らせ | ![]() |
…子育て | ![]() |
…福祉 | ![]() |
…税・国保 | ![]() |
…募集 | ![]() |
…イベント | ![]() |
…事業者 | ![]() |
…教室・講座 |
---|
年頭のごあいさつ
新たな年を迎えて
越谷市長 | ![]() |
新年おめでとうございます。市民の皆様にはお健やかに新春をお迎えのことと心からお慶びを申し上げます。
昨年は新型コロナウイルスの感染拡大により、全国に緊急事態宣言が発出され、個人の外出の自粛が求められたほか、多くのイベント等が中止・延期となるなど、社会経済活動に大きな影響が生じました。市民の皆様には「新しい生活様式」の実践をはじめ、感染拡大防止のための各種取り組みにご理解、ご協力を賜りましたことに厚く御礼を申し上げます。また、医療関係者の皆様をはじめ、感染症対策の最前線でご尽力いただいている皆様に深く感謝を申し上げます。
本市では、今後も、市民の皆様の不安や心配を取り除くべく、感染症対策と社会経済活動の両立に資する取り組みを進め、このコロナ禍という難局を乗り越えられるよう全力を傾注してまいります。
本年5月には、「越谷市民の安全・安心な暮らしを支える親しみのある庁舎」をキャッチフレーズに、防災拠点としての機能も備えた市役所新本庁舎の供用を開始する予定です。
本年も、市民の皆様が笑顔で、安全・安心、そして、いきいきと暮らすことができ、「越谷市に住んでよかった」「これからも住み続けたい」と実感できるまちの実現に向け、4月からスタートする第5次越谷市総合振興計画に基づき、各施策に全力で取り組んでまいりますので、一層のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
市民の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、年頭のごあいさつとさせていただきます。
新年にあたって
越谷市議会議長 | ![]() |
明けましておめでとうございます。市民の皆様には、お健やかに新春をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。また、旧年中は市議会に対しまして深いご理解と温かいご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症の脅威により、「3つの密」の回避や「新しい生活様式」の実践など、私たちの意識や価値観は大きな変化を求められております。市議会では、市民生活に影響する議案審議を最優先に行い、議場出席者の密接を避けるアクリル製防護シールドの設置や傍聴者の人数制限を行うなど、感染症対策を考慮した議会運営に努めております。
また、少子高齢化や人口減少社会が急速に進展する中で、地方公共団体は、地域の災害対策や経済活性化の推進などをはじめ、福祉や医療、教育、環境など、多様な課題に直面しています。限られた財源のもと、これらに的確に対応し、誰もが安心して暮らせる魅力的なまちを今後ともつくっていくために、市議会として果たすべき役割と責任は、ますます重要になるものと考えております。
市民に開かれた議会を目指し、議会活性化に向けた取り組みを進めるとともに、これからも市民の皆様のご意見やご要望を真摯(しんし)に受け止めながら、議会の機能を十分に発揮し、本市の発展に向けて全力で取り組んでまいります。
本年も市議会に対しまして、なお一層のご理解とご支援をお願い申し上げますとともに、市民の皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げ、年頭のごあいさつといたします。
意見募集
*いただいたご意見への個別回答は行いません。結果は市ホームページなどで公開します
■提出方法:各問い合わせ先および情報公開センター(本庁舎2階)・各地区センターまたは下表に設置するご意見箱へ。下記のほか、各問い合わせ宛てに郵送(消印有効)またはファクス、メールでも受け付けます(特に記載のある場合を除く)
*計画(案)等の閲覧と意見用紙の配布は各問い合わせ先およびご意見箱設置場所で行うほか、市ホームページなどから印刷できます
件名 | 計画(案)等の目的 | 募集期間 | 上記以外の ご意見箱設置場所 |
問合せ |
---|---|---|---|---|
新型インフルエンザ等対策特別措置法による予防接種の実施に関する事務の特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案) | 市が「新型インフルエンザ等対策特別措置法による予防接種の実施に関する事務」における、特定個人情報の適正な管理運用を講じているか評価したもの | 1月4日(月曜日)〜2月3日(水曜日) | 市民健康課(保健センター1階) | 市民健康課(保健センター1階) TEL 048-960-1100、 ファクス 048-967-5118、 Eメール shiminkenko@city.koshigaya.lg.jp |
第2期越谷市国民健康保険保健事業実施計画・第3期越谷市特定健康診査等実施計画中間見直し版(素案) | 健康・医療情報を活用し、効率的かつ効果的な保健事業および特定健康診査等を実施するための計画の中間見直し ▽計画期間…令和3年度(2021年度)〜5年度(2023年度)の3年間 |
1月4日(月曜日)〜2月3日(水曜日) | 市民健康課(保健センター1階) | 国民健康保険課 (第二庁舎1階) TEL 048-963-9154、 ファクス 048-963-9199、 Eメール kokuho@city.koshigaya.lg.jp |
令和3年度(2021年度)越谷市食品衛生監視指導計画(案) | 市民の食に対する安全・安心を確保するため、食品衛生法に基づき、越谷市食品衛生監視指導計画を毎年度策定 ▽計画期間…令和3年度(2021年度)の1年間 |
1月8日(金曜日)〜2月7日(日曜日) | 越谷市保健所1階 *各地区センターへの設置はありません |
生活衛生課 (越谷市保健所1階) TEL 048-973-7533、 ファクス 048-973-7536、 Eメール seikatsueisei@city.koshigaya.lg.jp |
越谷・松伏水道企業団 水道事業マスタープラン(後期見直し)案 | これまでの社会経済情勢の変化等を考慮し、将来を見通した計画とするための見直し ▽後期見直しの期間…令和3年度(2021年度)〜7年度(2025年度)の5年間 |
1月4日(月曜日)〜2月2日(火曜日) | 越谷・松伏水道企業団庁舎1階正面玄関、2階総務課窓口、越谷市役所本庁舎1階、松伏町役場本庁舎1階 *上記4カ所のみ。各地区センター等への設置はありません *企業団ホームページの「ご意見・ご要望」からも受け付けます。その際は表題を「水道事業マスタープラン(後期見直し)案に対する意見」とし、必要事項を記載してください *メールでは受け付けません。結果は企業団ホームページで公開します |
越谷・松伏水道企業団総務課 (水道企業団庁舎2階) TEL 048-971-7904、 ファクス 048-963-0706 |
![]() |
12月議会が開かれました |
---|
12月定例会が11月30日〜12月18日に市役所議場で開かれ、市長提出52議案のうち51議案が原案どおり可決されました。
監査委員に利根川敏彦(とねがわとしひこ)氏
越谷市監査委員竹岡善幸氏の任期満了に伴う後任委員に、利根川氏を選任することが同意されました。
人権擁護委員候補者に石塚登志子(いしづかとしこ)氏
人権擁護委員石塚登志子氏の任期満了に伴う後任委員候補者に再び石塚氏を推薦することが同意されました。
【お問い合わせ】議会について…議事課 TEL 048-963-9261、市長提出議案について…法務課 TEL 048-963-9130
![]() |
越谷市立あだたら高原少年自然の家の閉所について |
---|
平成30年10月24日から施設利用を休止していましたが、令和3年(2021年)3月31日をもって閉所することとなりました。
昭和56年5月に開所してから、集団生活や野外活動を通じて、心身を育むための社会教育施設として、小・中学生をはじめ多くの市民の皆さんに広く親しまれ、延べ64万3,381人にご利用いただきました。利用者の皆さんには、これまで施設の適正な利用にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283
![]() |
新型コロナウイルス感染症にかかり一定期間給与を受けられなかった方に傷病手当金を支給します |
---|
国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者で、新型コロナウイルスに感染するなどして4日以上連続して会社を休まざるをえなくなり、その間に給与の支払いを受けられなかった方に、申請により傷病手当金を支給します。
■対象期間:令和2年(2019年)1月1日〜令和3年(2021年)3月31日
■支給額:直近3カ月の1日当たりの給与の3分の2
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階)
▽国民健康保険加入の方… TEL 048-963-9154、
▽後期高齢者医療制度加入の方… TEL 048-963-9170
![]() |
本人通知制度をご利用ください |
---|
本人通知制度は、住民票の写しや戸籍証明書等を本人以外の第三者に交付した場合に、その事実を文書でお知らせする制度です。利用には、事前登録が必要です。
*法令に基づき、正当な理由がある場合は、第三者からの請求でも住民票の写し等を交付することとなります
■登録できる方:越谷市に住民登録している方または本籍地が越谷市にある方
■申請窓口:市民課、北部・南部出張所
*郵送でも申請できます。詳しくは市民課へ
■必要書類:運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの本人確認書類。代理の方がお越しになる場合は、申請者本人が署名押印した委任状をお持ちください(未成年の方の申請は、法定代理人であれば委任状は不要です)
【お問い合わせ】市民課(本庁舎1階) TEL 048-963-9126
![]() |
令和3年度(2021年度)の市・県民税の申告出張受け付け |
---|
■日時・会場:下記のとおり。施設の安全管理上、8:30以前のご来場はご遠慮ください。市役所での受け付けは2月16日(火曜日)からです。詳しくは広報こしがやお知らせ版2月号でお知らせします
日程 | 特設会場 |
---|---|
2月1日(月曜日) | 川柳地区センター 増林地区センター |
2月2日(火曜日) | 大相模地区センター 出羽地区センター |
2月3日(水曜日) | 荻島地区センター |
2月4日(木曜日)・5日(金曜日) | 北部市民会館 |
2月8日(月曜日) | 桜井地区センター |
2月9日(火曜日) | 大沢地区センター 南越谷地区センター |
2月10日(水曜日) | 新方地区センター 北越谷地区センター |
2月12日(金曜日) | 蒲生地区センター |
*いずれの会場も9:00〜15:30
■対象:市・県民税の申告が必要な方
【お問い合わせ】市民税課 TEL 048-963-9144
令和2年度(2020年度)市・県民税の第4期、国民健康保険税の第8期の納期限は2月1日(月曜日)です。納付方法は、金融機関等での窓口払・口座振替のほか、各スマートフォン決済アプリを利用した電子納付があります。なお、口座振替をご利用中の方は残高不足にご注意ください。 |
税・国保に関する通知を送付します
通知書類名 | 発送日 | 対象 | 問合せ |
---|---|---|---|
市・県民税の納税通知書と納付書(口座振替の方には納税通知書のみ) | 1月8日 (金曜日) |
令和2年度(2020年度)の市・県民税の年税額に変更があった方や新たに課税された方 *新たにお送りする納付書でお納めください |
市民税課 TEL 048-963-9144 |
国民健康保険税の納税通知書と納付書(口座振替の方には納税通知書のみ) | 1月15日 (金曜日) |
・令和2年度(2020年度)の国民健康保険税の年税額に変更があった方や新たに国民健康保険に加入した方 ・お支払い方法を特別徴収(年金からの差し引き)から口座振替に変更した方 |
国民健康保険課 TEL 048-963-9146 |
![]() |
意見募集結果 |
---|
いただいたご意見の要旨と市の考え方は、市ホームページで公表します。
件名 | 第4次越谷市男女共同参画計画(素案) |
---|---|
募集期間 | 9月1日〜30日 |
意見数 | 21件(3人) |
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9113
件名 | (仮称)越谷市パートナーシップ宣誓制度の考え方 |
---|---|
募集期間 | 9月15日〜10月14日 |
意見数 | 12件(8人) |
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9119
件名 | 第3期越谷市教育振興基本計画(素案) |
---|---|
募集期間 | 10月14日〜11月12日 |
意見数 | 12件(3人) |
【お問い合わせ】教育総務課 TEL 048-963-9280
![]() |
中川流域関連越谷公共下水道事業計画の案の縦覧 |
---|
〈事業計画の案の縦覧〉
■日時:1月4日(月曜日)〜19日(火曜日)、8:30〜17:15(土曜日・日曜日、祝日を除く)
■場所:治水課
〈案に対する意見書の提出〉
市内在住の方と利害関係者は意見書を提出できます。1月19日(火曜日)、17:15まで(必着)に、直接または郵送で下記へ。
【お問い合わせ】治水課(本庁舎3階) TEL 048-963-9203
![]() |
国保税を年金からの差し引きにより納付予定の方へ 納付方法が選択できます |
---|
国民健康保険税を、4月以降、新たに年金からの差し引き(特別徴収)でご納付いただく予定の方に、納付方法選択についての通知を発送します。年金からの差し引きを希望しない場合は、口座振替での納付に変更することができますので、期日までにご申請ください。
■対象:国民健康保険税を、4月以降、新たに年金からの差し引きでご納付いただく予定の方
■持ち物:保険証、振替口座の通帳と届出印(新たに口座振替をお申し込みの方のみ)
■申込み:1月29日(金曜日)までに、国民健康保険課または北部・南部出張所にご申請ください。期日を過ぎた場合は、年金からの差し引きの停止時期が6月以降となります
【お問い合わせ】国民健康保険課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9146
![]() |
所得税還付申告の無料電話相談(電話予約制) |
---|
■日時:2月1日(月曜日)〜15日(月曜日)、9:00〜11:00・13:00〜15:00
■対象:次の(1)〜(4)のいずれかに該当する方。
(1)年金を受給している
(2)医療費控除を受ける
(3)年の途中で退職し年末調整が済んでいない
(4)少額な申告相談と申告書を作成する
*年金収入または給与収入以外の収入、雑損控除または住宅借入金等特別控除(初年度)のある方の相談は行いません
■申込み:事前に電話で下記へ
【お問い合わせ】関東信越税理士会越谷支部 TEL 048-962-6131
![]() |
休日納税窓口を開きます |
---|
■日時:1月17日(日曜日)・2月7日(日曜日)、9:00〜15:00
■場所:収納課
■内容:市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税の納付や納税相談。混雑状況によってはお待ちいただく場合があります
【お問い合わせ】収納課(第二庁舎3階) TEL 048-963-9142
![]() |
傍聴してみませんか |
---|
申し込みに特段の記載がない場合は先着順の受け付けとなります。
会議名 | 男女共同参画推進委員会 |
---|---|
日時 | 1月14日(木曜日)、15:30から |
会場 | サンリットビル(越ヶ谷2-8-21)3階会議室 |
内容 | 第4次越谷市男女共同参画計画(案)について |
対象 | 10人 |
申込み | 当日、15:30までに直接会場へ |
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9113
会議名 | 越谷市地域包括ケア推進協議会 |
---|---|
日時 | 2月3日(水曜日)、19:30から |
会場 | 市役所本庁舎5階第1委員会室 |
内容 | 地域ケア会議についてなど |
対象 | 20人(抽選) |
申込み | 当日、19:15までに直接会場へ |
【お問い合わせ】地域包括ケア推進課 TEL 048-963-9187
会議名 | 越谷市介護保険運営協議会 |
---|---|
日時 | 1月21日(木曜日)、14:00から |
会場 | 中央市民会館4階 会議室A・B |
内容 | 第8期越谷市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について |
対象 | 20人(抽選) |
申込み | 当日、13:45までに直接会場へ |
【お問い合わせ】介護保険課 TEL 048-963-9305
会議名 | 越谷市廃棄物減量等推進審議会 |
---|---|
日時 | 2月2日(火曜日)、13:30から |
会場 | 中央市民会館4階第13〜15会議室 |
内容 | 越谷市一般廃棄物処理基本計画策定について |
対象 | 5人 |
申込み | 当日、13:00〜13:20に直接会場へ |
【お問い合わせ】リサイクルプラザ TEL 048-976-5371