更新日:2022年9月8日
ページ番号は12268です。
広報こしがやお知らせ版 令和3年4月のお知らせ(4面から5面)
PDFダウンロード
…お知らせ | …子育て | …福祉 | …税・国保 | …募集 | …イベント | …事業者 | …教室・講座 |
---|
4月1日の組織改正に伴い組織名および電話番号が変わります
各課の主な仕事と電話番号お問い合わせの際は直接、各課の電話番号へおかけください。(令和3年4月1日現在)
課室名 | 電話番号 | 主な業務 | |
---|---|---|---|
危機管理室 | 048-963-9285 | 防災対策・新型インフルエンザ等対策・その他の危機管理に関する総合調整 | |
秘書課 | 048-963-9111 | 市長・副市長の秘書、市民の表彰等 | |
行政デジタル推進課 | 048-963-9116 | 行政のデジタル化、総合情報システムの調査研究・管理運営等 | |
広報シティ プロモーション課 |
048-963-9117 | 広報紙発行 | |
048-967-1325 | シティプロモーション、市の魅力発信 | ||
人権・ 男女共同参画推進課 |
048-963-9119 | 人権推進事業の企画調整、人権意識の啓発等 | |
048-963-9113 | 男女共同参画に関する施策の総合的企画・調整等 | ||
政策課 | 048-963-9112 | 市の政策・重要施策に関する総合調整および進行管理 | |
048-963-9121 | 国勢調査、経済センサス、その他統計調査 | ||
・まちづくり拠点 整備推進室 |
048-963-9327 | まちづくりの拠点整備に関する総合調整 | |
南越谷にぎわい推進室 | 048-963-9328 | 南越谷駅・新越谷駅周辺地域にぎわい創出事業の推進 | |
財政課 | 048-963-9115 | 市の財政計画、予算編成と執行管理 | |
行政管理課 | 048-963-9313 | 行政評価制度、行政改革、行政組織、定員管理等 | |
公共施設マネジメント 推進課 |
048-963-9124 | 市有財産の管理および登記事務等 | |
048-963-9301 | 公共用地の取得・管理・処分等(土地開発公社事務局) | ||
市民税課 | 048-963-9144 | 税制、個人住民税の課税等 | |
048-963-9145 | 法人市民税・事業所税・軽自動車税等の課税等 | ||
資産税課 | 048-963-9148 | 土地の評価、固定資産税・都市計画税の課税等 | |
048-963-9149 | 家屋の評価、家屋調査等 | ||
048-963-9147 | 償却資産の評価、固定資産税の課税等 | ||
収納課 | 048-963-9141 | 市税・国民健康保険税の収納管理・督促、還付等 | |
048-963-9142 | 市税・国民健康保険税の滞納整理等 | ||
048-963-9151 | |||
法務課 | 048-963-9130 | 議会に提案する議案の審査、条例・規則等の制定・改廃 | |
総務課 (情報公開センター) |
048-963-9136 | 情報公開制度・個人情報保護制度、文書管理等 | |
人事課 | 048-963-9132 | 職員の採用・配置、研修等 | |
048-963-9133 | 職員の給与等 | ||
安全衛生管理課 | 048-963-9137 | 職員の労働安全衛生等 | |
契約課 | 048-963-9131 | 工事請負・物品購入等の契約等 | |
工事検査課 | 048-963-9251 | 市が発注する各種工事の検査 | |
庁舎管理課 | 048-963-9134 | 庁舎の管理、庁用自動車の管理 | |
市民活動支援課 | 048-963-9153 | コミュニティや自治会、市民活動の支援、市民会館・地区センターの管理運営 | |
048-963-9114 | 国際化に関する施策の企画調整、国際交流等 | ||
くらし安心課 | 048-963-9156 | 市民相談、各種相談、はかりの検査等 | |
048-963-9185 | 防犯対策、交通安全、放置自転車、放置自動車等 | ||
048-963-9336 | 世論調査、市長への手紙等 | ||
048-963-9150 | 生活相談などの案内(なんでも相談窓口) | ||
・消費生活センター | 048-965-8886 | 商品やサービスの疑問や不審、訪問販売のトラブル、多重債務等の消費生活相談 | |
市民課 | 048-963-9152 | 住居表示、住民票の写しの郵便請求等 | |
048-963-9192 | 戸籍に関する受付・相談等 | ||
048-963-9126 | 印鑑登録、住所異動届、各種証明書等の発行等 | ||
048-940-8604 | マイナンバーカードの申請等 | ||
・パスポートセンター | 048-969-1818 | パスポートの申請・交付等(越谷市に住民登録がある方) | |
・斎場 | 048-960-6800 | 火葬、葬祭、動物火葬 | |
北部出張所 | 048-978-4141 | 住民票の写し、戸籍謄本、課税証明等の証明書発行、住所異動の届出等、各種相談 | |
南部出張所 | 048-988-6611 | 住民票の写し、戸籍謄本、課税証明等の証明書発行、住所異動の届出等 | |
福祉総務課 | 048-963-9320 | 民生委員、更生保護、日本赤十字、り災者の援護等 | |
048-963-9224 | 社会福祉法人の認可、福祉施設の指導監査等 | ||
生活福祉課 | 048-963-9162 | 生活保護、中国残留邦人等の支援給付 | |
障害福祉課 | 048-963-9164 | 障がい者の福祉(障害者手帳、医療、手当、障害福祉サービス等)、障がいに関する事業所の指定等 | |
地域共生推進課 | 048-963-9187 | 地域共生社会の推進、地域包括ケアシステム | |
048-963-9237 | 高齢者のいきがい対策、敬老祝金等 | ||
地域包括ケア課 | 048-963-9163 | 高齢者の福祉、市内各地域包括支援センターの運営 | |
介護保険課 | 048-963-9305 | 介護保険サービス事業者の指定、介護保険運営協議会の運営、老人福祉施設の整備等 | |
048-963-9125 | 要介護認定の申請受付、介護認定審査会の運営等 | ||
048-963-9169 | 介護保険のサービス利用、利用者負担の軽減等 | ||
048-963-9168 | 介護保険料の賦課・減免・還付等 | ||
子ども施策推進課 | 048-963-9165 | 子育て支援施策の企画調整、子育て・保育関連施設の認可等 | |
子ども福祉課 | 048-963-9172 | 障がい児への支援、特別児童扶養手当等 | |
048-963-9166 | 児童手当、児童扶養手当、こども医療費、ひとり親家庭医療費等 | ||
・子ども安全室 | 048-963-9319 | 児童虐待の防止、家庭児童相談室等 | |
・児童発達支援センター | 048-940-5951 | 児童発達支援、保育所等訪問支援、早期療育教室、外来(発達)相談等 | |
保育入所課 | 048-963-9167 | 保育所(園)・認定こども園等への入所、幼児教育・保育の無償化 | |
保育施設課 | 048-963-9197 | 公立保育所の整備・管理運営・栄養管理等 | |
048-963-9157 | 保育料の収納等 | ||
青少年課 | 048-963-9308 | 青少年健全育成、放課後子ども教室、プレーパーク | |
048-963-9158 | 学童保育室の管理運営 | ||
地域医療課 | 048-972-4777 | 地域医療、夜間急患診療所、看護師等修学資金、骨髄移植ドナー助成等 | |
健康づくり推進課 | 048-960-1100 | がん検診、乳幼児健康診査、予防接種、未熟児養育医療 | |
・子育て世代 包括支援センター |
048-963-9179 | 市役所内 | 妊娠届出、面接による母子健康手帳の交付、育児相談等 |
048-961-8040 | 保健センター内 | ||
・新型コロナウイルス ワクチン接種対策室 |
048-972-5538 | 新型コロナウイルスワクチン接種に関すること | |
国保年金課 | 048-963-9154 | 国民健康保険の医療費の給付に関すること | |
048-963-9146 | 国民健康保険税や保険証に関すること | ||
048-963-9170 | 後期高齢者医療制度に関すること | ||
048-963-9155 | 国民年金に関すること | ||
保健総務課 | 048-973-7530 | 医師・歯科医師・薬剤師等の免許受付、病院・診療所等の許可・届出等 | |
・こころの健康支援室 | 048-963-9214 | こころの健康に関する相談支援、ひきこもり相談、自殺対策等 | |
感染症保健対策課 | 048-973-7531 | 感染症対応、指定難病事業、小児慢性特定疾病医療給付、不妊治療費等助成 | |
生活衛生課 | 048-973-7532 | 狂犬病予防、動物取扱業の登録、犬・猫の相談、スズメバチの巣の駆除等 | |
048-973-7533 | 環境衛生・薬事・食品関係施設の営業許可・届出・監視指導等 | ||
衛生検査課 | 048-973-7538 | 食品・家庭用品の収去検査、性感染症・食中毒・食品苦情に関する検査 | |
環境政策課 | 048-963-9183 | 環境政策に係る企画、計画の推進および総合調整、鳥獣保護等 | |
048-963-9186 | 大気・水質・土壌・騒音・悪臭等の公害防止等 | ||
資源循環推進課 | 048-963-9181 | 一般廃棄物処理計画に基づく総合調整、し尿くみ取り、浄化槽の維持管理等 | |
・リサイクルプラザ | 048-963-5371 | ごみの減量および資源化の啓発、資源回収奨励補助金、再生家具の販売、施設見学等 | |
048-973-5300 | 粗大ごみの受付 | ||
048-976-5375 | 家庭ごみの収集、ごみ集積所の設置・移動、動物死体の収集等 | ||
廃棄物指導課 | 048-963-9188 | 一般・産業廃棄物処理業・処理施設の許可、指導・監督等 | |
経済振興課 | 048-967-4680 | 地域経済の振興、中小企業支援、事業資金融資のあっ旋、雇用支援 | |
・地域産業推進室 | 観光振興、商店街活性化、伝統的地場産業の育成等 | ||
農業振興課 | 048-963-9193 | 農業の振興、土地改良事業等 | |
・農業技術センター | 048-969-0120 | 土壌等分析、農業技術指導、都市型農業経営者の育成等 | |
道路総務課 | 048-963-9201 | 道水路占用、工事施行承認、道路台帳、官民境界の確認、道路照明等 | |
道路建設課 | 048-963-9202 | 道路・橋梁の新設・補修、用地の取得等 | |
河川課 | 048-963-9203 | 河川・排水路・都市下水路の整備・維持管理等 | |
下水道経営課 | 048-963-9206 | 下水道事業の経営・財務、下水道使用料等 | |
下水道事業課 | 048-963-9318 | 公共下水道施設 | |
営繕課 | 048-963-9204 | 公共建築物の建築等 | |
048-963-9208 | 公共建築物の設備管理等 | ||
維持管理課 | 048-963-9123 | 道路・排水路・児童遊園の清掃・維持管理等 | |
都市計画課 | 048-963-9221 | 都市計画推進、区域区分、地区計画、景観計画、都市計画図等の頒布 | |
・荻島地区 土地利用推進室 |
048-963-9182 | 荻島地区における産業団地整備・企業誘致推進 | |
市街地整備課 | 048-963-9231 | 土地区画整理事業に係る保留地の処分、仮換地の指定、換地処分等 | |
048-963-9232 | 土地区画整理事業に係る工事、移転補償等 | ||
公園緑地課 | 048-963-9225 | 緑化推進、公園の新設、公園の維持管理等 | |
開発指導課 | 048-963-9234 | まちの整備に関する条例、開発許可等 | |
建築住宅課 | 048-963-9235 | 建築確認申請、長期優良住宅、耐震診断・改修関係等 | |
048-963-9205 | 市営住宅、建設リサイクル法の届出、マンション管理相談、空き家関係等 | ||
消防総務課 | 048-974-0102 | 人事・企画、予算・経理、職員の任免・分限・懲戒・服務等、消防庁舎の維持管理 | |
予防課 | 048-974-0103 | 火災予防広報、消防用設備、防火管理、危険物規制、予防査察、消防音楽隊 | |
警防課 | 048-974-0104 | 火災・救助活動に関する事務、消防水利、消防車両・機械器具、消防団の管理 | |
救急課 | 048-974-0107 | 救急業務計画、救急搬送証明の交付、AEDの設置と管理 | |
指令課 | 048-974-0101 | 119番通報の受信、各隊の出動指令、消防用通信管制業務、気象情報等の収集 | |
消防署 | 048-974-0136 | 火災予防と消火、救急・救助活動、消火訓練等の住民指導、応急手当講習 | |
会計課 | 048-963-9252 | 支払いの適正審査確認、金銭の出納手続き等 | |
議事課 | 048-963-9261 | 議会の傍聴・中継、請願・陳情の受付、市議会だより、市議会ホームページ | |
教育総務課 | 048-963-9280 | 教育行政施策の企画調整、教育委員会その他会議の運営、入学準備金、私立幼稚園補助金等 | |
生涯学習課 | 048-963-9283 | 生涯学習・社会教育の企画調整、公民館等 | |
048-963-9307 | 芸術・伝統文化の振興 | ||
048-963-9315 | 文化財 | ||
スポーツ振興課 | 048-963-9284 | 体育施設の貸出し、スポーツ・レクリエーションの総合企画・調整等 | |
図書館 | 048-965-2655 | 図書館の管理運営、図書館資料の収集・整理、調査・研究支援 | |
学校管理課 | 048-963-9282 | 学校施設の維持管理、学校備品の整備・管理等 | |
学務課 | 048-963-9291 | 学校の教職員に関すること | |
048-963-9281 | 小中学校の就学に関する事務、通学路、就学援助等 | ||
048-963-9294 | 学校保健に関すること | ||
・小中一貫校整備室 | 048-940-8609 | レイクタウン地域周辺の小中一貫校の整備 | |
指導課 | 048-963-9292 | 教科等指導・進路指導・生徒指導・安全教育等 | |
給食課 | 048-963-9293 | 学校給食に関すること | |
教育センター | 048-960-4150 | 教職員の研修、教育課程、ICT活用推進、教育に関する調査研究 | |
048-962-3894 | 教育相談、発達相談・就学相談等、特別支援教育、適応指導教室 | ||
選挙管理委員会事務局 | 048-963-9276 | 各種選挙の管理執行、選挙啓発等 | |
監査委員事務局監査課 | 048-963-9277 | 事務事業の執行についての監査、出納検査等 | |
公平委員会事務局 | 048-963-9278 | 職員の勤務条件に関する措置要求の審査・判定等 | |
農業委員会事務局 | 048-963-9279 | 農業委員会の運営、農地転用の届出・許可申請、農業に関する諸証明の発行等 | |
固定資産評価審査員会 | 048-963-9140 | 固定資産税の評価額に係る不服審査等 |
*各課の配置図など詳しくは、右記の二次元コードをご覧ください
令和3年度(2021年度) 国民健康保険税の変更点 |
---|
税制改正により、令和3年度の国民健康保険税が下記のとおり変更となります。
■均等割額の軽減判定所得基準:下表のとおり
均等割額軽減割合 | 世帯主および同一世帯内の被保険者の前年中の総所得金額等の合計額 |
---|---|
7割軽減 | 33万円以下 |
5割軽減 | 33万円+28万5,000円×世帯の被保険者数(※1)以下 |
2割軽減 | 33万円+52万円×世帯の被保険者数(※1)以下 |
均等割額軽減割合 | 世帯主および同一世帯内の被保険者の前年中の総所得金額等の合計額 |
---|---|
7割軽減 | 43万円+10万円×(給与所得者等の数-1)以下 |
5割軽減 | 43万円+28万5,000円×世帯の被保険者数(※1)+10万円×(給与所得者等の数-1(※2))以下 |
2割軽減 | 43万円+52万円×世帯の被保険者数(※1)+10万円×(給与所得者等の数-1(※2))以下 |
*(※1)…同じ世帯で国民健康保険の被保険者から後期高齢者医療に移行した方を含む
*(※2)…一定の給与所得者と公的年金等の支給を受ける方
令和2年度(2020年度) | 令和3年度(2021年度) | |
---|---|---|
医療保険分 | 61万円 | 63万円 |
後期高齢者支援金等分 | 19万円 | 19万円(変更なし) |
介護保険分(40歳~64歳の方) | 16万円 | 17万円 |
合計 | 96万円 | 99万円 |
【お問い合わせ】国保年金課 TEL 048-963-9146
ジェネリック医薬品を利用しましょう |
---|
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、最初に開発された薬(先発医薬品:新薬)の特許が切れてから作られた、新薬より安価な薬です。切り替えることで医療費を節約できますので、医師、薬剤師にご相談ください。なお、国民健康保険に加入の方で、生活習慣病の薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合、自己負担額が月100円以上削減されると見込まれる方に通知をお送りしましたのでご確認ください。
【お問い合わせ】国保年金課 TEL 048-963-9154
住民票の写しの取り次ぎ業務が終了しました |
---|
3月30日に住民票の写しの取り次ぎ業務が終了しました。今後は、証明書のコンビニ交付サービスをご利用ください。コンビニ交付サービスの利用にはマイナンバーカードが必要です。まだお持ちでない方は、マイナンバーカードの交付申請をご検討ください。
【お問い合わせ】市民課 TEL 048-963-9152
4月の休日窓口は、4月4日(日曜日)・25日(日曜日)です *5月の休日窓口は実施しません
税・国保に関する通知等をお送りします
通知書類名 | 発送日 | 対象 | 問合せ |
---|---|---|---|
医療費のお知らせ(令和2年(2020年)11月・12月診療分) | 4月上旬 | 医療機関等を受診した国民健康保険加入の方 *再発行はできません *高額療養費等を受給している場合、医療費のお知らせに記載されている医療費と実際の自己負担額が一致していない場合があります。確定申告で医療費控除を申告する際は、実際に負担した額に訂正して申告してください。医療費控除の申告については越谷税務署( TEL 048-965-8111)へ |
国保年金課 TEL 048-963-9154 |
国民健康保険税の納税通知書と納付書(口座振替の方には納税通知書のみ) | 4月15日 (木曜日) |
令和2年度(2020年度)の国民健康保険税の年税額に変更があった方や新たに国民健康保険に加入した方 | 国保年金課 TEL 048-963-9146 |
3月議会から
3月定例会が2月22日~3月18日に市役所議場で開かれ、市長提出58議案および委員会提出2議案の全議案、議員提出3議案のうち1議案が原案どおり可決されました。
副市長
越谷市副市長青山雅彦氏の任期満了に伴う後任者に、再び青山氏を選任することが同意されました。
農業委員会委員
越谷市農業委員会委員に宇田川道代氏、大熊敏夫氏、荻島元治氏、金子繁雄氏、小林博氏、坂巻秀雄氏、渋谷喜代治氏、瀬尾守氏、田口勲氏、藤井光昭氏、三ツ木宗一氏、山�保夫氏、吉田佳子氏、小沼真由美氏を任命することが同意されました。
公平委員会委員
越谷市公平委員会委員川合時雄氏の任期満了に伴う後任委員に、再び川合氏を選任することが同意されました。
固定資産評価審査委員会委員
越谷市固定資産評価審査委員会委員中村恭之氏・大沢昌太郎氏の任期満了に伴う後任委員に、木村正英氏・與喜多正人氏を選任することが同意されました。
詳しくは、こしがや市議会だより令和3年5月1日号をご覧ください。
【お問い合わせ】議会について…議会事務局 TEL 048-963-9261、議案について…法務課 TEL 048-963-9130