更新日:2022年9月12日
ページ番号は12334です。
広報こしがやお知らせ版 令和3年9月のイベント、お知らせ、ほか(12面から13面)
PDFダウンロード
![]() |
…お知らせ | ![]() |
…福祉 | ![]() |
…税・国保・介護 | ![]() |
…募集 | ![]() |
…イベント | ![]() |
…事業者 | ![]() |
…教室・講座 |
---|
![]() |
9月20日(祝日)「敬老の日」無料開園 |
---|
敬老の日に下記の施設を無料開園します。
〇越谷アリタキ植物園(越ヶ谷2563-1)
■時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで)
【お問い合わせ】公園緑地課 TEL 048-963-9225
〇花田苑(花田6-6-2)
■時間:9:00〜19:00(入園は18:00まで)
【お問い合わせ】花田苑 TEL 048-962-6999
〇キャンベルタウン野鳥の森(大吉272-1)
■時間:9:00〜16:00(入園は15:30まで)
【お問い合わせ】キャンベルタウン野鳥の森 TEL 048-979-0100
![]() |
越谷アリタキ植物園無料開園 |
---|
平成22年10月に開園した越谷アリタキ植物園(越ヶ谷2563-1)の開園10周年を記念して、無料開園を行います。
■日時:10月2日(土曜日)、9:00〜16:00(入園は15:30まで)
【お問い合わせ】公園緑地課 TEL 048-963-9225
![]() |
第30回埼葛人権を考えるつどい 〜出会い ふれあい 思いやり〜 |
---|
■日時:10月7日(木曜日)、9:00〜16:00(受け付けは8:30から)
■会場:春日部市民文化会館(春日部市粕壁東2-8-61)
■内容:▽大ホール…春日部親善大使あえかと児童による合唱、ピアノ演奏、手話ダンス、ウクレレ演奏、獅子舞、オカリナ演奏、高校生による合唱、生徒による箏曲(そうきょく)演奏、マーチング ▽藤ステージ…市民団体によるダンス、スコップ三味線など ▽展示等…福祉施設、特別支援学校、埼葛12市町の人権に関する展示、高校生の書道作品、竹明かりの設置、ミニトレインの運行 ▽販売…福祉施設等の物品販売
■入場料:無料
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9119、生涯学習課 TEL 048-963-9283
![]() |
令和3年度越谷市成人式 |
---|
■日程:令和4年1月9日(日曜日)
■会場:市内12会場
■対象:平成13年4月2日〜14年4月1日に生まれた方*新型コロナウイルス感染症の影響により、やむを得ず例年の開催内容から変更または中止する場合があります
〇実行委員募集
新成人の実行委員を募集しています。詳しくは右記の二次元コードから市ホームページをご覧ください。
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283
![]() |
越谷市日本庭園花田苑「鈴虫庭園」 |
---|
■日時:9月5日(日曜日)、17:00〜19:00(入園は18:00まで)
■会場:花田苑(花田6-6-2)
■内容:秋の始まりに鈴虫の鳴く日本庭園の風情を味わう
■入園料:小学生以上100円
■申込み:当日会場へ
【お問い合わせ】花田苑 TEL 048-962-6999
![]() |
Act(アクト) Green(グリーン) ECO(エコ) WEEK(ウィーク) 2021 |
---|
10月2日(土曜日)・3日(日曜日)にイオンレイクタウン周辺で市民、企業、行政が一体となって参加型環境イベント「Act Green ECO WEEK 2021」を行います。「未来にとどけよう、みどりの地球」をテーマにさまざまな企画を予定しています。
〇オープニングセレモニー
■日時:10月2日(土曜日)、11:00〜12:00
■会場:イオンレイクタウンmori(モリ)1階木の広場
〇木育イベント
■日時:10月2日(土曜日)・3日(日曜日)、10:00〜17:00
■会場:イオンレイクタウンmori1階木の広場
■内容:木育に関するワークショップと木育とSDGs(エスディージーズ)に関する展示
【お問い合わせ】環境政策課 TEL 048-963-9183
![]() |
古利根堰の耐震補強工事に伴う交通規制 |
---|
県春日部農林振興センターでは、令和3年度から1級河川大落古利根川の古利根堰(大吉地内ほか)の耐震補強工事を行います。
工事に伴い、隣接する県道は一時片側交互通行の交通規制となります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■期間:10月ごろ〜5年2月ごろ。変更がある場合は、現場掲示板等でご案内します
【お問い合わせ】県春日部農林振興センター TEL 048-737-2112
![]() |
意見募集結果 |
---|
いただいたご意見の要旨と市の考え方は、市ホームページで公表します。
件名 | 越谷市地域公共交通計画(素案) |
---|---|
募集期間 | 6月1日〜30日 |
意見数 | 13件(8人) |
【お問い合わせ】都市計画課 TEL 048-963-9221
件名 | (仮称)越谷市犯罪被害者等支援条例(概要) |
---|---|
募集期間 | 6月1日〜30日 |
意見数 | 0件(0人) |
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9185
![]() |
日光街道越ヶ谷宿宿場まつり ぬりえ作品コンテストの作品募集 |
---|
例年、宿場まつりではさまざまな催しを行っていましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、ぬりえ作品コンテストのみ実施します。■内容:宿場まつりキャラクターのぬりえ用紙に色を塗ってご応募ください。優秀作品はCAFE803等で掲示するほか、賞品を贈呈します。用紙は9月10日(金曜日)から越谷商工会議所、ガーヤちゃんの蔵屋敷、CAFE803などで配布するほか、越ヶ谷TMOホームページ(右記の二次元コードからアクセスできます)、または市ホームページから印刷できます
■応募方法:10月29日(金曜日)まで(必着)に、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、用紙配布場所に設置する回収箱へ、または郵送で越谷商工会議所へ
【お問い合わせ】越谷商工会議所宿場まつり事務局(〒343-0817中町7-17) TEL 048-966-6111
![]() |
家庭訪問型子育て支援(ホームスタート)ボランティア説明会 |
---|
■日時:9月13日(月曜日)、10:00〜12:00
■会場:中央市民会館5階第5会議室
■対象:子育て経験のある方
■参加費:無料
■申込み:9月8日(水曜日)までに右記の二次元コードから申し込み。そのほか、電話またはメールでも受け付けます
【お問い合わせ】ホームスタートこしがや TEL 070-4173-6527、Eメールhskoshigaya@gmail.com
![]() |
あなたの家の住宅用火災警報器、日頃のチェックでさらに安全に! |
---|
市では、火災予防条例により平成20年6月1日からすべての住宅の寝室等への住宅用火災警報器の設置を義務付けています。設置していない方は早急に設置しましょう。
■注意事項:
(1)ほこりが付くと、煙を感知しにくくなるため、定期的に乾いた布で拭き取りましょう
(2)油などの汚れが付いている部分は中性洗剤を浸して、十分に絞った布で拭き取りましょう
(3)正常に作動するか定期的に点検しましょう
(4)電池が切れたときには、音声で知らせるものや、短い音が一定の間隔で鳴るものなどがあります。機器本体を交換するか、新しい電池に交換しましょう
(5)設置から10年以上経過したものは、電子機器の劣化が進んでいるおそれがあるため、本体の交換をお勧めします
*詳しくは機器に同封されている説明書をご覧ください
【お問い合わせ】消防局予防課 TEL 048-974-0103
![]() |
催し等の中止 |
---|
8月27日現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策等により中止が決定している催し等は下記のとおりです。個別の催し等の実施の可否など、詳しくは右記の二次元コードから市ホームページをご覧ください。〇令和3年度越谷市敬老会
■日程:9月19日(日曜日)・20日(祝日)
【お問い合わせ】地域共生推進課 TEL 048-963-9237
〇第75回越谷市民ゴルフ大会
■日程:11月9日(火曜日)
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283
![]() ■令和3年度越谷しらこばと基金助成事業 「知っておきたい! 子どもを守る防災のはなし」(WEB講座(Zoom(ズーム))) ■日時:(1)9月29日(水曜日)、10:00〜11:30 (2)10月13日(水曜日)、10:00〜11:30 ![]() ■講師:アウトドア流防災ガイドのあんどうりすさん ■対象:子育て中の方、関心のある方 ■参加費:無料 ■申込み:メールまたは右記の二次元コードから申し込み 【お問い合わせ】NPO法人子育てサポーター・チャオ TEL 048-971-3808、Eメールsapo@koko-chao.com ■公園ぐるっとチャレンジレース ■日時:9月19日(日曜日)・10月31日(日曜日)、10:00〜12:00(受け付けは9:50〜11:30) ■会場:見田方遺跡公園(レイクタウン8-2) ■内容:公園内の各ポイントをクリアしてゴールを目指します ■対象:どなたでも ■参加費:無料 ■申込み:電話またはメールで下記へ 【お問い合わせ】ファミリーリンク越谷 TEL 090-8343-2309、Eメールsttkq578@yahoo.co.jp ■埼玉県立大学一般公開講座(WEB講座(Zoom))市販薬と健康食品の正しい知識を学ぶ ![]() ■内容:市販薬、健康食品の種類や作用、飲み合わせ等、正しい知識を学びませんか ■定員:40人(抽選) ■受講料:1,000円 ■申込み:9月26日(日曜日)までに右記の二次元コードから申し込み 【お問い合わせ】埼玉県立大学地域産学連携センター TEL 048-973-4114 ![]() 特に記載のない場合、 ■会場・申込み・問合せ:市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750 ■第10回ななサポまつり ■日時:9月12日(日曜日)、10:00〜15:00 ■内容:市内で活動している市民活動団体と協働で行うお祭り。市民活動団体による展示、動画発表など ■参加費:無料 ■ぽっぽひろば ■日時:9月16日(木曜日)、10:00〜11:10 ■内容:(1)親子で楽しむエプロンシアターとパクパクカスタネットづくり (2)親子一緒に笑顔で過ごすための生活リズムと食事について ■対象:乳幼児と保護者10組 ■参加費:無料 ■持ち物:保護者のみマスク ■CafeTOMO「私たちのいきいきトライ@ひかりの森」 ■日時:9月29日(水曜日)、13:15〜15:00 ■内容:バンド演奏やトークショーにて活動の紹介など ■対象:関心のある方、視覚に障がいのある方15人 ■参加費:無料 |
![]() 特に記載のない場合、 ■参加費:無料、 ■会場・申込み・問合せ:男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)、ファクス 048-970-7412、ホームページhttps://hot-koshigaya.jp/ ■僕のトランスジェンダー・ストーリー 〜自分らしい「性」を探し続けて〜 ■日時:10月3日(日曜日)、14:00〜16:00 ■内容:性的少数者に必要な支援と尊重し合える社会について考える。越谷市パートナーシップ宣誓制度についても紹介 ■講師:VISION(ヴィジョン)!〜for(フォー) Transgender(トランスジェンダー)代表の岩井紀穂(いわいかずほ)さん ■対象:テーマに関心がある方30人(1歳6カ月〜就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは9月22日(水曜日)まで) ■社会を変えるアクション 〜わたしたちにできること〜 ■日時:(1)10月9日(土曜日) (2)10月16日(土曜日)、いずれも14:00〜16:00 ■内容:(1)呪いの言葉の解きかた〜向かいたい社会に目を向ける〜。私たちを縛る呪いから自由になって、行動を起こすために必要なことを考える (2)変化を起こすアクション〜わたしたちにできること〜。実際に行動を起こした人にそれぞれの事例を聞く ■講師:(1)法政大学教授の上西充子(うえにしみつこ)さん (2)大学講師の瀬山紀子(せやまのりこ)さん、株式会社エフエムこしがや代表取締役の越野操(こしのみさお)さん ■対象:テーマに関心がある方30人((1)・(2)ともに1歳6カ月〜就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは(1)9月29日(水曜日) (2)10月6日(水曜日)まで)。1回のみの参加も可 ■これだけは知っておきたい! パートタイム・有期雇用労働法とハラスメント ■日時:10月7日(木曜日)、14:00〜16:30 ■内容:パートタイム・有期雇用労働法とハラスメントのポイントを解説。グループワークで悩みや疑問を解消する。雇用保険受給者には受講証明書発行予定 ■対象:休職中の方、パートタイム・有期雇用労働者、テーマに関心がある方20人(1歳6カ月〜就学前のお子さんの保育あり。保育の申し込みは9月29日(水曜日)まで) ![]() ■第49回越谷美術協会公募展 ■日時:10月5日(火曜日)〜9日(土曜日)、10:00〜17:00(9日は16:00まで) ■会場:サンシティ展示ホール ■内容:会員と一般の方から公募した10号から100号の作品(日本画・油彩画・水彩画・アクリル画・パステル画等)約100点を展示 ■入場料:無料 〇作品応募について ■対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方 ■出品料:2,000円 ■搬入搬出:▽搬入…10月4日(月曜日)、10:00から ▽搬出…10月9日(土曜日)、16:00から ■申込み:電話で下記へ 【お問い合わせ】越谷美術協会事務局・山崎 TEL 048-976-8058 ■テニスフェスタ ■日時:10月17日(日曜日)、8:45〜15:45 ■会場:しらこばと運動公園庭球場(砂原39)No.5〜8コート ■内容:初心者テニス教室、綿貫裕介(わたぬきゆうすけ)プロテニスクリニック、ダブルスクリニック ■参加費:無料 ■申込み:9月30日(木曜日)までにメールで下記へ 【お問い合わせ】越谷市テニス協会ホームページhttps://kta2017.com/、Eメールkosigayasitkyoukai@yahoo.co.jp ![]() ![]() ■申込み:10月1日(金曜日)〜11月30日(火曜日)に下記の二次元コードから電子申請で申し込み。そのほか、直接または郵送、でも受け付けます。申請書は下記で配布するほか、市ホームページから印刷できます 【お問い合わせ】広報シティプロモーション課(本庁舎4階) TEL 048-963-9117 |