更新日:2022年9月12日
ページ番号は12371です。
広報こしがやお知らせ版 令和3年12月のお知らせ、イベント、ちょこっと手話ほか(8面から9面)
PDFダウンロード
![]() |
…お知らせ | ![]() |
…税・国保・介護 | ![]() |
…募集 | ![]() |
…イベント | ![]() |
…事業者 | ![]() |
…教室・講座 |
---|
![]() |
令和2年度越谷市福祉保健 オンブズパーソン運営状況 |
---|
市では、福祉保健サービス利用者からの市やサービス提供事業者に対する苦情に対し、公平・中立な立場で迅速に対処し、解決を図るため、「福祉保健オンブズパーソン」を設置しています。令和2年度の運営状況は下記のとおりです。
■苦情相談:3件
■苦情申立て:0件
*福祉保健オンブズパーソンへの相談・申し立ては福祉総務課で受け付けます
【お問い合わせ】福祉総務課(第三庁舎2階) TEL 048-963-9320
![]() |
令和2年度越谷市社会福祉施設等における苦情解決制度の状況 |
---|
越谷市社会福祉施設等における苦情解決制度は、市の設置する社会福祉施設利用者の権利を擁護するとともに、発生した苦情に対し誠実に対応・解決することで、お互いの信頼関係を築き上げ、施設運営の公正さの確保と透明性の向上を図ることを目的としています。令和2年度の運営状況は下記のとおりです。
■苦情解決制度対応施設:児童発達支援センター・児童館コスモス・児童館ヒマワリ・保育所・学童保育室(各施設で苦情の受け付けをしています)
■苦情申立て:保育所5件
【お問い合わせ】子ども施策推進課 TEL 048-963-9165
![]() |
住民等による高齢者への支えあい活動等を行う団体を募集 |
---|
高齢者が抱えるちょっとした困りごと(掃除・買い物など)に対して、地域で支える活動を行う団体を募集します。当該団体の活動における事業費の一部を補助します。 ■対象:市内で活動する住民ボランティア等で構成する、介護保険制度の要支援1・2または基本チェックリストによる事業対象者に該当する高齢者へ「支えあい活動」や「通いの場」を行う団体。募集数・補助額は下表のとおり
活動内容 | 募集数 | 補助限度額(年額) |
---|---|---|
支えあい活動 | 12団体 | 実施規模に応じて運営経費3万円または12万円 |
通いの場 | 4団体 | ●立ち上げ経費4万円(初年度のみ)、運営経費10万円 |
■申込み:12月1日(水曜日)〜1月7日(金曜日)に電話で連絡のうえ直接下記へ
*詳しくは下記へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】地域共生推進課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9187
![]() |
令和4年4月1日採用 学童保育指導員募集 |
---|
■勤務日時:月曜日〜金曜日、13:00〜19:00。学校休業日は8:00〜19:00(交代制)。時間外勤務あり。土曜日は月に2回程度勤務あり(交代制)
■勤務地:市内の学童保育室
■対象:次の(1)〜(6)のいずれかに該当する方。
(1)放課後児童支援員認定研修修了証を取得している
(2)教員免許(幼稚園教諭を含む)または保育士の資格を有する
(3)社会福祉士の資格を有する
(4)大学・大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学もしくは体育学を専修する学科またはこれらに相当する課程を修めて卒業した
(5)高等学校を卒業し、児童福祉事業等に2年以上従事した
(6)放課後児童健全育成事業に5年以上従事した
*地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は受験できません
■報酬:14万5,220円(月給。令和3年4月1日現在。その他手当相当額あり)。社会保険加入あり
■申込み:1月7日(金曜日)まで(必着)に、写真を貼った市販の履歴書および資格証の写し((5)・(6)に該当する方は在職証明書)を直接または郵送で下記へ(8:30〜17:15。土曜日・日曜日、祝日を除く)。作文試験および面接は1月25日(火曜日)に行います。提出書類は返却しません
【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9158
![]() |
男女共同参画支援センター「ほっと越谷」令和4年度登録団体募集 |
---|
登録団体には、セミナールームの使用や情報発信の場の提供などの支援を行います。
■申込み:1月5日(水曜日)〜2月5日(土曜日)(既に登録済みの団体は1月30日(日曜日)、15:00まで)に団体登録申請書に必要書類を添えて直接男女共同参画支援センター「ほっと越谷」または人権・男女共同参画推進課(第三庁舎3階)へ(既に登録済みの団体は電子申請可)
【お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」(大沢3-6-1パルテきたこし3階) TEL 048-970-7411(月曜日、祝日を除く)
![]() |
3月・4月の日曜日の野球場貸し出し(抽選) |
---|
■対象:「まんまるよやく」に登録している市内のチーム(登録はスポーツ振興課へ)
■申込み:1月1日(祝日)〜6日(木曜日)に右記の二次元コードから電子申請で申し込み
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
![]() |
祝! 新成人! 大間野町旧中村家住宅・旧東方村中村家住宅無料開放 |
---|
■日時:1月8日(土曜日)〜10日(祝日)、9:00〜17:00(入館は16:30まで)
■対象:新成人とその付き添いの方
■持ち物:新成人であることを証明できる学生証など
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315、大間野町旧中村家住宅(大間野町1-100-4) TEL 048-985-9750、旧東方村中村家住宅(レイクタウン9-51) TEL 048-986-7051
![]() |
越谷ツインシティウィンターイルミネーション2021・22 |
---|
■日時:2月28日(月曜日)まで、16:30〜24:00
■会場:東武スカイツリーライン越谷駅東口駅前広場および北ロータリー、越谷ツインシティ
■内容:今年は、北ロータリー全域をゴールド化にリニューアル。約8万球のイルミネーションが、越谷駅前の夜を暖かく彩ります
【お問い合わせ】株式会社越谷ツインシティ TEL 048-964-0030
![]() |
こしがやバルイキツケ探し<番外編>「シール・コレクトラリーvol.2」 |
---|
![]() |
![]() |
■期間:12月15日(水曜日)〜2月28日(月曜日)
■場所:東武スカイツリーライン越谷駅周辺の参加店舗
■内容:税込み800円以上の買い物や食事をしてシールを集めながらお店を巡り、8種類のシールを集めたら抽選でプレゼントを贈呈。シール台紙とガイドマップは12月上旬から参加店舗や越谷商工会議所で配布するほか、上記の二次元コードから印刷できます
■参加費:無料
【お問い合わせ】越谷中央商店会 TEL 048-960-1611
![]() |
観光ぶらっと越谷 |
---|
■日時:1月20日(木曜日)、9:30から
■内容:花田苑・こしがや能楽堂の見学、越谷いちごタウンでいちご狩り(花田苑集合)
■対象:どなたでも
■参加費:2,500円(保険料含む)
■申込み:1月10日(祝日)までに、右記の二次元コードから申し込み。
往復はがきでも受け付けます。詳しくは下記へ
【お問い合わせ】越谷市観光協会(〒343-0828レイクタウン4-1-4) TEL 048-971-9002
![]() |
新たな越谷サンシティの広場についての市民ワークショップ参加者募集 |
---|
■日時:1月24日(月曜日)・2月8日(火曜日)・15日(火曜日)、18:30〜20:30(全3回)
■会場:サンシティ展示ホール
■内容:市内で各種イベントを主催している方(市で選出)と一緒に、新たな越谷サンシティの広場における“憩いの空間”、“ワクワクする空間”づくりについて考えます
■対象:市内在住で公園・広場などで住民を対象としたイベントの企画・運営等に携わっている、または興味がある方5人程度(抽選)
■申込み:12月15日(水曜日)までに右記の二次元コードから電子申請で申し込み
【お問い合わせ】南越谷にぎわい推進室 TEL 048-963-9328
![]() |
「専門職の介護予防出張講座」受講団体募集 |
---|
■開催期間:3月31日(木曜日)まで
■内容:1回60分(栄養講座は90分)、介護予防の講話や運動等。運動、口腔(こうくう)、栄養、薬の中から希望する講座を選べます
■対象:次の(1)〜(3)のすべてに該当する団体。
(1)介護予防に関心があり、定期的(月に1回以上)に住民主体の通いの場を運営している
(2)団体の構成人数が5人以上で、市内在住の65歳以上の方が過半数を占めている
(3)営利を目的としていない(自治会、老人会、ボランティアなど有志の団体)
■受講料:無料
■申込み:受講申込書を記入し、直接または郵送で地域包括ケア課へ。受講申込書は地域包括ケア課、各地域包括支援センターで配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】地域包括ケア課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9163
![]() |
(福)埼玉いのちの電話ボランティア説明会 |
---|
■日時:12月11日(土曜日)、14:00〜15:30
■会場:中央市民会館5階第2・3会議室
■対象:電話ボランティアになるための初級研修および、電話担当・継続研修に参加できる20歳以上(令和4年4月1日現在)の方
■申込み:当日会場へ
【お問い合わせ】(福)埼玉いのちの電話 TEL 048-645-4322(10:00〜17:00。土曜日・日曜日を除く)
令和3年度越谷市成人式 1月9日(日曜日)に市内12会場で開催
■各地区の開催一覧:下表のとおり
地区 | 対象中学校区 | 開始時間 | 会場 |
---|---|---|---|
桜井 | 北中・平方中 | 13:00 | 平方中体育館 |
新方 | 北陽中・新栄中 | 13:30 | 北陽中体育館 |
増林 | 東中 | 13:00 | 東中体育館 |
大袋 | 大袋中・千間台中 | 13:00 | 大袋中体育館 |
荻島 | 西中 | 14:00 | 西中体育館 |
出羽 | 武蔵野中 | 14:00 | 武蔵野中体育館 |
蒲生 | 南中 | 10:30 | サンシティ小ホール |
川柳 | 光陽中 | 11:00 | 光陽中体育館 |
大相模 | 大相模中 | 13:30 | 大相模中体育館 |
大沢・北越谷 | 栄進中 | 14:00 | 栄進中体育館 |
越ヶ谷 | 中央中 | 13:30 | 中央市民会館劇場 |
南越谷 | 富士中 | 11:00 | 富士中体育館 |
■内容:式典および新成人による催し物
■対象:平成13年4月2日〜14年4月1日に生まれた方
*案内状は、令和3年11月1日現在で市内に住民登録をしている方に12月初旬に発送します
*案内状の表面に記載されている会場以外での参加もできます。案内状をお持ちのうえ、直接会場へお越しください
*なるべく平服でお越しください
*駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください
*手話通訳を希望する方は、12月10日(金曜日)までに生涯学習課へご連絡ください
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9283
人権それは愛 インターネットにおける人権侵害 〜SNSは正しく使いましょう〜
インターネットの普及により、私たちの生活はより便利になり、離れた場所でもコミュニケーションの輪を広げることが可能になりましたが、一方でインターネットを悪用した行為やトラブルが増えています。
特に、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を通じた差別的な書き込み、特定の個人に対する誹謗中傷やインターネット上でのいじめなど深刻な人権侵害が少なくありません。また、新型コロナウイルス感染症などの社会不安による悪意あるデマも散見されます。昨今、これらの行為は、社会的に許されないものと認知され、民事事件や刑事事件にも発展しています。
そして、インターネットで発信した内容は、瞬く間に世界中に広がり、消したくても消せない「デジタルタトゥー(※)」として残り続ける危険性があります。軽い悪ふざけで発した言葉が、インターネットを通して差別を助長し、誰かを傷つけ続けるかもしれません。
今一度、自分のSNSの使い方を見直し、人権侵害につながる行為は絶対にやめましょう。日頃から、インターネット上においても、お互いを尊重する行動を心掛けることが大切です。
国では、世界人権宣言が国際連合総会で採択された昭和23年(1948年)12月10日を記念して、毎年12月4日〜10日を人権週間と定めています。
また、埼玉県では、12月4日〜10日を「人権尊重社会をめざす県民運動強調週間」として定めています。
*(※)…一度ウェブ上に記録されたデータを容易に消去することができない入れ墨(タトゥー)になぞらえた語
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9119、生涯学習課 TEL 048-963-9283
ちょこっと手話(第42回)
★クリスマス ★サンタクロース |
|||
(1)クリスマス 人差し指で「×」の印を作り、 それぞれ左右斜め 下へそのまま引き下ろす ![]() |
(2) サンタクロース 左手拳を左肩の前に置き、 丸めた右手を あごから握りながら下ろす ![]() |
右の二次元コードから YouTubeでもご覧になれます。 |
![]() |
1月の市民課休日窓口は1月9日(日曜日)です
読者クイズ
電話などで親族や市役所職員を名乗って、お金を振り込ませようとする犯罪を何というでしょうか。答えは今号の中にあります。
応募方法
12月14日(火曜日)まで(消印有効)に、はがきにクイズの答え・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢を記入して、広報シティプロモーション課「広報こしがや読者クイズ」まで。正解者の中から10人(抽選)に記念品をお送りします。当選者の発表は、記念品の発送をもって代えさせていただきます。なお、個人情報は記念品の発送と広報紙面の質の向上を目的とした調査・分析にのみ使用します。
【お問い合わせ】広報シティプロモーション課 TEL 048-963-9117
こしがやプレミアム付商品券 「こしがやモバイルで巡ろうスタンプラリー」
■実施期間:12月1日(水曜日)、9:30〜1月16日(日曜日)、17:30
■内容:こしがやプレミアム付商品券の取り扱い店舗がある商店会や商業施設計17カ所のポイントを回り、スタンプを3個〜7個集めた方に、抽選で景品をプレゼント
■対象:GPS機能搭載のスマートフォンをお持ちのこしがやプレミアム付商品券購入者
■参加費:無料(通信料は各自負担)
■参加方法:下記の二次元コードから参加登録。各チェックポイントで、自分のスマートフォンから特設ホームページ内の「スタンプを取得する」ボタンを押し、GPS情報から設定された地点情報と現在地
が一致した場合、スタンプを取得できます
【お問い合わせ】こしがやプレミアム付商品券コールセンター TEL 0570-010-638(9:30〜17:30。土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)、Eメールtourdesk77@or.knt.co.jp