更新日:2023年3月6日
広報こしがやお知らせ版 令和5年3月の講座・教室、イベント、ちょこっと手話(12面から13面)
PDFダウンロード
12ページ(PDF:310KB)
13ページ(PDF:259KB)
《講座・教室》応急手当講習会 入門コース
心肺蘇生法を学ぶ様子
▶会場:消防本庁舎4階講堂
▶内容:心肺蘇生法・AEDの使用法など
▶対象:市内在住・在勤・在学で小学4年生以上の方各回20人
▶受講料:無料
▶申込み:3月1日(水曜日)〜14日(火曜日)に電子申請または電話で下記へ
*詳しくは、市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】消防署 電話:048-974-0136(午前9時〜午後5時。土曜日・日曜日を除く)
《講座・教室》埼玉県不動産鑑定士協会一般公開セミナー(オンライン開催)
内容 | 講師 | |
---|---|---|
第1部 | 令和5年地価公示にみる埼玉県の不動産市況 | 地価公示埼玉県代表幹事の三田和巳さん |
第2部 | ロシアの世界戦略〜「主権」と「勢力圏」から考える〜 | 軍事アナリストの小泉悠さん |
▶受講料:無料
▶視聴方法:パソコン・スマートフォンなどから、Youtube(ユーチューブ)(https://www.youtube.com/watch?v-2VeX2ZWPEDo)で視聴(開始時間から視聴できます)
【お問い合わせ】公益社団法人埼玉県不動産鑑定士協会 電話:048-789-6000
《講座・教室》こしがや市民法律教室
▶会場:中央市民会館4階第16〜18会議室。またはオンライン参加(Zoom(ズーム))
▶テーマ:刑事事件〜裁判員制度は刑事裁判にどのような影響を与えたか〜
▶講師:弁護士の木村新一さん
▶定員:▷会場…40人 ▷オンライン…60人
▶受講料:無料
▶申込み:3月20日(月曜日)〜4月9日(日曜日)に電子申請で申し込み。または、4月7日(金曜日)までに電話で下記へ。オンライン参加を希望する方は電子申請のみ
【お問い合わせ】くらし安心課 電話:048-963-9156
《イベント》LGBTQ+のための交流スペース「にじいろひろばKOSHIGAYA」
▶会場:市内(予約時にお知らせします)
▶内容:当事者スタッフが同席しての交流会
▶対象:LGBTQ+(性的少数者)の方、そうかもしれないと感じている方、アライ(支援者)10人
▶参加費:無料
▶申込み:3月1日(水曜日)〜17日(金曜日)、午前9時〜午後5時に呼ばれたい名前(ニックネーム可)・年代・折り返し可能な電話番号を電話またはメールで下記へ
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 電話:048-963-9113、Eメール:jinkendanjo@city.koshigaya.lg.jp
《イベント》越谷アリタキ植物園春の無料開園
▶日時:3月21日(祝日)、午前9時〜午後4時(入園は午後3時30分まで)
【お問い合わせ】公園緑地課 電話:048-963-9225
《イベント》若年のつどい・越谷
▶会場:中央市民会館5階第2会議室・ホール
▶内容:若年性認知症の本人や家族等が集まり、日常の悩みや相談事などを話し合う
▶対象:若年性認知症の本人と介護をしている家族
▶参加費:無料
▶申込み:事前に電話で下記へ(申し込み状況により、参加をお断りする場合があります)
【お問い合わせ】公益社団法人認知症の人と家族の会埼玉県支部 電話:048-814-1210(午前10時〜午後3時。木曜日・日曜日を除く)
《イベント》第21回出羽チューリップコミュニティフェスタ2023
昨年度開催時の様子
▶会場:出羽公園
▶内容:色鮮やかな6万本のチューリップによる巨大チューリップガーデン、模擬店など。フェスタ終了後、チューリップを無料配布します
【お問い合わせ】出羽地区コミュニティ推進協議会(出羽地区センター内) 電話:048-940-7521
《イベント》水郷こしがやの魅力を考えるシンポジウム
▶会場:市民活動支援センター「ななサポこしがや」活動室。またはオンライン参加(Zoom(ズーム))
▶内容:越谷リバーウォークプロジェクトの報告、日本大学理工学部教授の岡田智秀さんによる基調講演、関係者によるパネルディスカッション
▶定員:会場、オンライン各50人
▶参加費:無料
▶申込み:会場、オンライン参加のいずれかを明記してメールで下記へ。詳しくは、ホームページ:(https://www.koshi-machi.com/)をご覧ください
【お問い合わせ】越谷市住まい・まちづくり協議会 若色 電話:090-4619-8722、Eメール:wakairo@dream.com
《イベント》中央中、北陽中だるまアート作品展示
華やかなだるまアートと伝統の越谷だるま
▶会場:市民活動支援センター「ななサポこしがや」
▶内容:中央中、北陽中の生徒が制作した発想豊かなだるまアートの作品約400点を、市内のデザイン会社「ハナブサデザイン」のだるまアートや伝統の越谷だるまとともに展示
【お問い合わせ】経済振興課 電話:048-967-4680
《イベント》ガーヤちゃんの蔵屋敷「東北フェア2023」
令和2年に始まった東北フェア
▶販売品:ふかひれラーメン・嶽(だけ)きみバター(岩手県大船渡市)、笹かまのり天串・もち麦・おのくん人形(宮城県東松島市)、ざくざく風カレー・福島白桃キャラメルコーン(福島県二本松市)など、約100品目
【お問い合わせ】一般社団法人越谷市観光協会 電話:048-971-9002
《イベント》市指定文化財・清浄院「木造阿弥陀如来坐像」公開
公開される木造阿弥陀如来坐像
▶会場:清浄院(大松60)
▶内容:平安時代および鎌倉時代ごろの作である清浄院「木造阿弥陀如来坐像」2躯(く)の公開
【お問い合わせ】生涯学習課 電話:048-963-9315
《イベント》レイクタウンボートパーク
ディンギーを楽しむ親子
▶場所:大相模調節池
▶内容:ディンギーやカヤックに乗って大相模調節池を周遊
▶料金:ディンギー1艇2,000円(1時間)ほか
▶申込み:3月20日(月曜日)から、専用フォームまたは電話で下記へ
【お問い合わせ】一般社団法人越谷市観光協会 電話:048-971-9002
《イベント》観光ぶらっとこしがや「越谷の名所名跡めぐりとレイクタウンでのBBQ・いちご狩り」
▶集合場所:東武スカイツリーライン越谷駅西口
▶内容:バスで久伊豆神社、越谷アリタキ植物園、旧東方村中村家住宅、花田苑を巡る。大相模調節池のほとりでのバーベキューや越谷いちごタウンでのいちご狩り体験
▶定員:40人
▶参加費:5,000円
▶申込み:3月22日(水曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】東武トップツアーズ株式会社新越谷支店 電話:048-986-0953
《イベント》こしがや「まち未来創造塾」第7期報告会
▶会場:水辺のまちづくり館(レイクタウン4–1–4)
▶内容:越谷技博の事業報告や新たな観光事業のビジョンなどの発表、参加者とのディスカッション
▶参加費:無料
▶申込み:3月15日(水曜日)までにメールで下記へ
【お問い合わせ】一般社団法人越谷市観光協会 電話:048-971-9002、Eメール:info@koshigaya-sightseeing.jp
読者クイズ
応募方法
【お問い合わせ】広報シティプロモーション課 電話:048-963-9117
ちょこっと手話 (第57回)
★出会う
★別れる
(1)出会う
両手人さし指を立てて向かい合わせ、左右から同時に近づける
4指の背を合わせ、左右に引き離す
【お問い合わせ】障害福祉課 電話:048-963-9164
ふれあい ラウンジ タウン情報
「あれから半世紀」〜講演会とシンポジウム〜
▶会場:中央市民会館4階会議室
内容 | 講師 |
---|---|
講演「精神病院を捨てたイタリア、捨てない日本」 | 元朝日新聞記者の大熊一夫さん |
講演「南埼玉病院の開放化の歩み」 | 南埼玉病院理事長の瀬戸睿(さとし)さん |
シンポジウム | 司会:精神保健福祉士の今野正裕さん |
▶入場料:無料
▶申込み:当日会場へ
【お問い合わせ】NPO法人くおーれの風・高瀬 電話:080-3176-0910(午前9時〜午後5時)
まちかど春色コンサート2
▶会場:中央市民会館劇場
▶内容:歌・ピアノ・サックスの6人の音楽家による演奏
▶対象:3歳以上で静かに鑑賞できる方
▶入場料:1,900円
▶申込み:電話で下記へ
【お問い合わせ】こしがや「まちかどに音楽を!」プロジェクト 電話:048-985-2990
小学生・中学生・高校生・大学生のための能体験教室
▶会場:こしがや能楽堂
▶対象:小学生〜大学生25人
▶参加費:無料
▶持ち物:白足袋(白靴下は不可)
▶申込み:参加者の住所・氏名・学年・電話番号を電話、ファクス、またはメールで下記へ
【お問い合わせ】埼玉県芸能文化振興会・松﨑 電話:090-6313-9591、ファクス:048-825-4800、Eメール:m.masae3@gmail.com
埼玉県立大学研究開発センターシンポジウム2022「その人らしく活躍できる「働き方」の実現を目指して」(WEB配信)
▶内容:障がい者と女性の働き方に関する現状と課題を、国の施策動向を含めて解説。就労支援の取り組み事例を基に討論
▶対象:医療・福祉・介護分野従事者、内容に興味のある方
▶参加費:無料
▶申込み:7月25日(火曜日)までにホームページから申し込み
【お問い合わせ】埼玉県立大学研究開発センター 電話:048-973-4362
お知らせパック 〜この指とまれ!〜 おいでください
新大正琴春のコンサート
▶会場:中央市民会館劇場
▶内容:大正琴とギターの演奏
▶入場料:無料
▶申込み:当日会場へ
【お問い合わせ】新大正琴カトレア会・海老原 電話:048-974-2743
健康マージャン体験会
▶会場:中央市民会館5階第1会議室
▶対象:未経験者、初心者
▶参加費:無料
▶申込み:事前に電話で下記へ
【お問い合わせ】健康マージャン越谷・清田 電話:070-1307-9691
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファックス:048-965-0943