更新日:2023年12月5日
広報こしがやお知らせ版 令和5年12月のお知らせ、事業者、講座・教室、催し(10面から11面)
PDFダウンロード
10ページ(PDF:278KB)
11ページ(PDF:365KB)
《お知らせ》高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センター」
名称(所在地) | 電話番号 |
---|---|
桜井(下間久里792-1)(※) | 048-970-2015 |
新方(大吉470-1)(※) | 048-977-3310 |
増林(増林3-4-1)(※) | 048-963-3331 |
大袋(大竹831-1) | 048-971-1077 |
せんげん台出張所(千間台西5-26-15) | 048-940-1315 |
荻島・北越谷(南荻島190-1)(※) | 048-978-6500 |
出羽(七左町4-248-1)(※) | 048-985-3303 |
蒲生(登戸町33-16)(※) | 048-985-4700 |
川柳(川柳町2-507-1老人福祉センターひのき荘内) | 048-990-0753 |
大相模(相模町3-42-1)(※) | 048-993-4258 |
大沢(東大沢1-12-1)(※) | 048-972-4185 |
越ヶ谷(越ヶ谷4-1-1中央市民会館2階) | 048-966-1851 |
南越谷(南越谷4-21-1)(※) | 048-999-6651 |
【お問い合わせ】地域包括ケア課 電話:048-963-9163
《お知らせ》令和4年度越谷市社会福祉施設等における苦情解決制度の状況
▶苦情申し立て:17件
▶苦情申し立て内訳:▷児童発達支援センター、児童館コスモス、児童館ヒマワリ、学童保育室…0件 ▷保育所…17件
*苦情は各施設で受け付けています
【お問い合わせ】子ども施策推進課 電話:048-963-9165
《お知らせ》令和4年度越谷市福祉保健オンブズパーソン運営状況
▶苦情相談:1件
▶苦情申し立て:0件
*福祉保健オンブズパーソンへの相談・申し立ては福祉総務課で受け付けています
【お問い合わせ】福祉総務課 電話:048-963-9320
《お知らせ》埼玉県ふるさと創造資金の活用状況
〇(仮称)共同消防指令センター建設用地試掘調査委託事業
〇消防指令システム基本設計及び発注支援業務委託事業
【お問い合わせ】消防総務課 電話:048-974-0102
埼玉県のマスコット
「コバトン」
《事業者》越谷アルファーズ公式戦で出店するキッチンカーを募集
▶対象:市内で営業許可を有するキッチンカー事業者(抽選の可能性あり)
▶申込み期間:12月5日(火曜日)〜15日(金曜日)、午後5時15分
*詳しくは、市ホームページを参照
【お問い合わせ】スポーツ振興課 電話:048-963-9284
《事業者》令和6年こしがや公共交通ガイドマップに掲載する広告を募集
▶発行日:6年3月下旬予定
▶規格・掲載料:▷1号規格(縦4.5cm×横9cm)…3万円 ▷2号規格(縦4.5cm×横18cm)…6万円。カラー刷り。全6区画
▶申込み:12月27日(水曜日)までに電子申請、または申込書と原稿の電子データを窓口へ。申込書は窓口で配布、市ホームページから印刷可
【お問い合わせ】都市計画課(本庁舎6階) 電話:048-963-9221
《講座・教室》包丁とぎ教室
▶会場:リサイクルプラザ
▶内容:包丁研ぎ、ごみの減量等について
▶対象:市内在住で18歳以上の方各日8人
▶持ち物:包丁2本まで(ステンレス可、セラミック不可)、エプロン。作業しやすい服を着用
▶申込み:12月5日(火曜日)〜12日(火曜日)に電子申請、電話
*詳しくは、市ホームページを参照
【お問い合わせ】リサイクルプラザ 電話:048-976-5371
《講座・教室》セミナー「市民活動 はじめの一歩」
▶会場:埼玉県春日部地方庁舎3階大会議室(春日部市大沼1-76)。オンライン参加可
▶内容:講演「じぶんのまちで楽しく暮らすヒント」、NPO法人の活動事例発表、意見交換会。後日、活動発表したNPO法人での活動体験(インターンシップ)に参加可
▶講師:NPO法人埼玉情報センターの秋本創さん
▶定員:30人
▶申込み:電話またはメールで(公財)いきいき埼玉活動支援担当 電話:048-728-7116、Eメール:katsudo@kenkatsu.or.jpへ
【お問い合わせ】埼玉県東部地域振興センター 電話:048-737-1110、Eメール:n3799863@pref.saitama.lg.jp
《講座・教室》応急手当講習会
▶内容:心肺蘇生法・AEDの使用法など
▶対象:市内在住・在勤・在学で中学生以上の方各日30人
▶申込み:電子申請、電話(午前9時〜午後5時。土曜日・日曜日、祝日を除く)
上級救命講習
日程 | 時間 | 申込み期間 |
---|---|---|
12月20日(水曜日) | 午前9時〜午後5時(※) | 12月1日(金曜日)〜11日(月曜日) |
1月21日(日曜日) | 午前9時〜午後5時(※) | 12月26日(火曜日)〜1月10日(水曜日) |
普通救命講習Ⅰ
▶申込み期間:1月4日(木曜日)〜12日(金曜日)
*(※)…午前9時〜午前10時はeラーニング未受講の方
【お問い合わせ】消防署 電話:048-974-0136
《講座・教室》認知症サポータースキルアップ講座〜入門編〜
▶会場:桜井地区センター
▶内容:認知症の方への接し方
▶対象:市内在住・在勤で、認知症サポーター養成講座を受講したことのある方40人
▶持ち物:オレンジリングまたは認知症サポーター証、筆記用具、飲み物、マスク
▶申込み:12月1日(金曜日)から電話、窓口
【お問い合わせ】地域包括支援センター桜井 電話:048-970-2015(午前8時30分〜午後5時30分。日曜日・祝日を除く)
《講座・教室》こしがや市民法律教室 生活防衛マニュアル2〜信頼はトラブルの元〜
▶会場:中央市民会館5階第4〜6会議室、Zoom(オンライン参加)
▶講師:弁護士の岡本泰典(おかもとやすのり)さん
▶定員:会場・オンライン各60人
▶申込み:12月18日(月曜日)〜1月14日(日曜日)に電子申請。会場参加の方は、1月19日(金曜日)まで電話申し込み可
【お問い合わせ】くらし安心課 電話:048-963-9156
《催し》市内見学バスツアー
▶場所:リサイクルプラザ、消防署
▶対象:市内在住・在勤・在学または市内で活動している方10人(抽選。最少催行人数5人)
▶申込み:12月14日(木曜日)までに電子申請。または、往復はがきの往信面に「市内見学バスツアー」・参加者全員(1枚に2人まで)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を、返信面に代表者の郵便番号・住所・氏名を記入して郵送(必着)。結果は12月22日(金曜日)までに通知します
【お問い合わせ】広報シティプロモーション課 電話:048-963-9117
《催し》若年のつどい・越谷
▶会場:中央市民会館5階第2会議室・ホール
▶内容:若年性認知症の悩みや相談事の共有
▶対象:若年性認知症の本人・介護をしている家族。申し込み状況によって参加をお断りする場合があります
▶申込み:電話
【お問い合わせ】認知症の人と家族の会埼玉県支部 電話:048-814-1210(午前10時〜午後3時。木曜日・日曜日を除く)
《催し》越谷のいちご狩りが始まります!
市内在住で65歳以上の方が対象! スマートフォンセミナー
▶内容:スマートフォンの基礎的な操作、「きらポ」アプリの活用
▶対象:スマートフォンをお持ちの方各回5人
▶参加費:無料(通信料は参加者負担)
▶持ち物:スマートフォン、本人確認書類(マイナンバーカード、介護保険被保険者証、運転免許証など)
▶申込み:12月8日(金曜日)から各開催日の前日までに電話で株式会社HONKI 電話:0120-121-525(問い合わせ番号:5200)、 電話:050-3317-1545へ(午前9時〜午後6時。土曜日・日曜日、祝日を除く)
「きらポ」は、歩く、食べるなどの目標の達成で、キャッシュレス決済PayPay(ペイペイ)で使えるポイントがためられるアプリです。
日程 | 会場 |
---|---|
1月9日(火曜日) | 桜井 |
1月10日(水曜日) | 新方 |
1月11日(木曜日) | 増林 |
1月12日(金曜日) | 大袋 |
1月15日(月曜日) | 荻島 |
1月16日(火曜日) | 出羽 |
1月17日(水曜日) | 蒲生 |
1月18日(木曜日) | 川柳 |
1月19日(金曜日) | 大相模 |
1月22日(月曜日) | 大沢 |
1月23日(火曜日) | 北越谷 |
1月24日(水曜日) | 越ヶ谷 |
1月25日(木曜日) | 南越谷 |
日程 | 会場 |
---|---|
1月26日(金曜日) | くすのき荘 |
1月29日(月曜日) | けやき荘 |
1月30日(火曜日) | ゆりのき荘 |
1月31日(水曜日) | ひのき荘 |
⼀般競争⼊札参加者募集
▶⼊札:⼊札期限までに⼊札書を郵送(必着)で担当課へ
*詳しくは募集要項をご覧ください。募集要項は担当課窓⼝で配布するほか、市ホームページから印刷できます
⾏政財産の貸し付け事業者
▶⼊札期限: 1⽉26⽇(金曜日)まで
▶開札:1⽉29⽇(月曜日)、午前10時30分から第⼆庁舎3階教育委員会室で実施
【お問い合わせ】⽣涯学習課 電話:048-963-9307、Eメール:shogaigakushu@city.koshigaya.lg.jp
電⼦申請
公共施設への飲料⽤⾃動販売機の設置事業者
▶⼊札期限:1⽉19⽇(金曜日)まで
▶開札:1⽉22⽇(月曜日)、午後1時30分から第三庁舎5階会議室7・8で実施
【お問い合わせ】公共施設マネジメント推進課 電話:048-963-9124、Eメール:komane@city.koshigaya.lg.jp
電⼦申請
コシスポ
越谷アルファーズ
阿炎関
市民活動支援センター 電話:048-969-2750 ななサポこしがやの催し
クリスマスイベント2023
はずむリズム マリンバタイム
▶内容:おともサークル「Rhyme(ライム)」の演奏
▶定員:15組
▶申込み:12月2日(土曜日)、午前9時から専用フォーム、電話、窓口
ALL SWING JAZZ ORCHESTRA の演奏
▶定員:100人
▶申込み:12月9日(土曜日)、午前9時から専用フォーム、電話、窓口
河川が造った越谷市の地形
展示
講座「河川が造った越谷市の地形の歴史と暗橋」
▶講師:NPO法人越谷市郷土研究会の秦野秀明さん
▶定員:60人
▶申込み:電話、窓口
カワセミ愛好会 写真の展示
▶申込み:当日会場へ
青春フォークソングで語る1960〜70年代
▶定員:50人
▶申込み:電話、窓口
男女共同参画支援センター 電話:048-970-7411 ほっと越谷の催し
▶申込み:開催日までに専用フォーム、電話、窓口(月曜日、祝日を除く)。詳しくはホームぺージを参照
講演「男らしさ、女らしさより自分らしさが越谷を変える」
▶会場:中央市民会館1階劇場
▶講師:女装パフォーマーのブルボンヌさん
▶定員:300人(就学前で3カ月以上のお子さん7人の保育あり)
講座「地域を変えるのは、あなたの『小さな一歩』から」
▶テーマ:政治は“トクベツ”じゃない! 〜あなたの「政治学」はもう始まっている〜
▶講師:専修大学法学部教授の岡田憲治(おかだけんじ)さん
▶定員:20人(就学前で4カ月以上のお子さん5人の保育あり)
お知らせパック〜この指とまれ!〜 おいでください
越谷市民交響楽団2023しらこばと音楽祭「主役は“劇伴”」
▶会場:サンシティ大ホール
▶内容:『となりのトトロ』、『スター・ウォーズ』組曲、『剣の舞』ほか
▶入場料:大人1,000円、小学〜高校生500円。就学前のお子さんは無料
▶申込み:▷前売り券…専用フォーム、サンシティ窓口 ▷当日券…当日会場へ。数に限りがあります
【お問い合わせ】越谷市民交響楽団・須藤(すどう) 電話:050-7126-5706
ふれあいラウンジ タウン情報
第7回税に関する「絵はがきコンクール」応募作品展示会
▶会場:中央市民会館2階ギャラリー
▶内容:越谷市・八潮市・三郷市・吉川市・松伏町の小学6年生による作品展示
▶申込み:当日会場へ
【お問い合わせ】公益社団法人越谷法人会事務局 電話:048-989-4488
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広報シティプロモーション課(本庁舎4階)
電話:048-963-9117
ファックス:048-965-0943