更新日:2022年9月12日
ページ番号は12525です。
広報こしがやお知らせ版(平成29年5月)の子どもコーナー(14面記事)
PDF版
こどもコーナー こしがや探検隊 (57)葛西用水の通水
キク姉さん 満開だった桜もすっかり葉桜になって、緑がすてきな季節になってきたわね。 コバトちゃん 風も暖かくなってお散歩をするには気持ちいい季節よね。4月にはコブちゃんと一緒に葛西用水の中土手にチューリップを見に行ったのよ。とってもきれいで見とれちゃった。 キク姉さん それはすてきね。 コバトちゃん でもコブちゃんったら、すぐに葛西用水の飛び石のほうに行っちゃって。
コブちゃん だって、チューリップもきれいだったけど、葛西用水の飛び石が楽しそうだったから…。 キク姉さん あらあら、コブちゃんったら。確かに鳥の形やかえるの形の飛び石もあっておもしろいわよね。
コブちゃん ちょっと石が離れているところや、下に水が流れているところもあるから渡るときにドキドキするけど、それが楽しいんだ。なにより、ふだんは歩けない葛西用水の川底近くを歩けるのが特別な気分がしておもしろいよ。そうだ、今からみんなで飛び石を渡りに行こうよ! キク姉さん 残念だけど、今の時期は葛西用水に水が流れているから飛び石を渡ることはできないのよ。 コバトちゃん あ、本当だ。飛び石が見えないくらいたくさんの水が流れているわ。なんでたくさん水が流れている時期とそうじゃない時期があるの?
キク姉さん 田んぼに水を入れるためよ。お米作りは、春に始まり秋に収穫されるけれど、稲が育つためにはたくさんの水が必要でしょ? その水を田んぼに届けるために、古利根川から葛西用水にたくさんの水を流すの。ちなみに、この水がたくさん必要な時期、だいたい田植えが始まる4月下旬から9月ごろをかんがい期というのよ。 そして稲刈りが近づくと、田んぼの水を抜いて稲の成熟を促がすの。稲の収穫期以降はたくさんの水を必要としないから、葛西用水に流す水も減らすのよ。
コブちゃん だから飛び石は冬ごろしか渡れないんだね。 キク姉さん 夏は涼しい水辺が広がるように、夏には夏の、冬には冬の景色が楽しめるからすてきよね。もう少ししたらハナショウブやアジサイ、噴水が見られるから、またみんなで遊びに来ましょうね。 コバトちゃん うん。コブちゃん、今度はひとりで先に行かないでね。 |
こんにちは すこやかさん
はがきまたは市ホームぺージから申込みできます。現在、申込みから掲載まで約7カ月かかります
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミラクルで工作体験 自分で作る夏の音色に一生懸命
4月16日、科学技術体験センター「ミラクル」でウインドチャイム作りが行われました。この講座は、これからの暑い季節にぴったりなオリジナルのウインドチャイムを作ってもらおうと企画されたものです。
ウインドチャイムとは、長さを変えてカットしたアルミパイプを糸で吊り下げたもので、風で揺れてぶつかると風鈴のような音色を奏でます。
小学4〜6年生10人が参加し、初めに先生から弓のこぎりの使い方を教わり、各自アルミパイプの切断に悪戦苦闘しながら音階に合わせて弓のこぎりで作業を行いました。
参加した子どもたちは、自分の作ったウインドチャイムの音色を聞き、「自分で作ったとは思えないほどきれいで涼やかな音で、今から夏が楽しみです」と笑顔で話していました。
初めての弓のこぎりにおっかなびっくり