更新日:2022年9月12日
ページ番号は12600です。
広報こしがやお知らせ版 平成29年12月のイベントガイド(8〜9面)(カラー面)
PDFダウンロード
催し
■プレーパーク
【日時】平成30年1月5日(金曜日)〜7日(日曜日)、午前10時〜午後3時。雨天決行、荒天中止
【場所】原っぱ公園(西大袋土地区画整理事業地内)
【内容】穴掘りや泥んこ遊び、火や水を使うなど自由な遊びができます
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
■日本古典文学鑑賞講座 光源氏の一生(1) 生まれて、恋して、流されて
【日時】12月9日(土曜日)、午後2時〜4時
【場所】市立図書館
【内容】「若紫」〜「賢木」愛のあこがれ、恋の苦しみ。講師は羽生実業高校講師の森豊治さん
【対象】80人
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■越谷市場「歳末大売出し」
【日時】12月25日(月曜日)〜30日(土曜日)、午前7時〜正午(期間中は無休)
【場所】越谷総合食品地方卸売市場(流通団地3の2の1)
【内容】正月用食材(野菜・果物・水産物・食肉・雑貨等)の大売り出し
【お問い合わせ】株式会社埼玉県東部流通センター TEL 048-987-3100
■2017サンシティクリスマス
【日時】12月16日(土曜日)、午前10時〜午後4時。雨天決行
【場所】サンシティ広場
【内容】ステージショー、ワークショップなど
【費用】観覧は無料
【お問い合わせ】越谷コミュニティプラザ株式会社 TEL 048-985-1131
■大間野町旧中村家住宅イベント「お正月祝箸袋づくり」
【日時】12月16日(土曜日)、午後1時30分〜3時
【場所】大間野町旧中村家住宅(大間野町1の100の4)
【内容】紙を使ってお正月用の祝箸袋を作る
【対象】10人(抽選)
【費用】500円(材料費)
【申込み】12月8日(金曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】生涯学習課 TEL 048-963-9315
![]() 紙で作る祝箸袋 |
■こころのアート展〜表現することは生きること〜
【日時】12月3日(日曜日)〜9日(土曜日)、午前9時〜午後5時(3日は午後1時から、9日は午後3時まで)
【場所】イオンレイクタウンmori(もり)1階花の広場
【内容】市内在住・在勤・在学で障がいのある方や障害福祉サービス事業所等の利用者による絵画・版画・陶芸・書道・手芸・工作の展示、展示作品の販売、市内事業所による生産品の販売
【お問い合わせ】越谷市障害者福祉センターこばと館 TEL 048-966-6633
![]() 障がいのある方が手がけた作品を展示します |
■ランチタイムコンサート
【日時】12月21日(木曜日)、午後0時10分〜0時55分(午前11時45分開場)
【場所】中央市民会館劇場
【対象】3歳以上で静かに鑑賞できる方330人
【内容】アンサンブル・トーン〜音〜(弦楽四重奏)「大人なクリスマス。「トーン」より〜音〜のXmasプレゼントをお贈りします!」
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】中央市民会館 TEL 048-966-6622
■高齢者の人権を考える映画会・人権相談
▽映画「おじいちゃんのトマト」上映…
【日時】12月22日(金曜日)、正午〜午後0時45分
▽人権擁護委員による人権相談…
【日時】12月22日(金曜日)、午前11時〜午後2時
【場所】老人福祉センターゆりのき荘
【内容】越谷人権擁護委員協議会越谷部会主催
【対象】市内在住で60歳以上の老人福祉センターの利用者
【費用】無料
【持ち物】使用証
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】人権・男女共同参画推進課 TEL 048-963-9119
■1月1日・2日花田苑・こしがや能楽堂・キャンベルタウン野鳥の森無料開園(開館)
【日時】平成30年1月1日(祝日)・2日(火曜日)、午前10時〜午後4時(入園時間…花田苑は午後3時まで、野鳥の森は午後3時30分まで)
【場所・内容】
▽花田苑…日本庭園を無料で散策できます
▽こしがや能楽堂…大徳幸雄さんが描いた越谷百景のスケッチ原画展、五錦雄互さんによる三味線演奏
▽キャンベルタウン野鳥の森…小動物ふれあいコーナー、野鳥の森ガイド
【費用】無料
【お問い合わせ】花田苑 TEL 048-962-6999、こしがや能楽堂 TEL 048-964-8700、野鳥の森 TEL 048-979-0100
![]() お正月は日本庭園に行ってみませんか |
■市民読書会講演会「太平洋戦争下の生活」
【日時】平成30年1月20日(土曜日)、午後1時30分〜3時30分
【場所】市立図書館
【内容】越谷での戦争体験談。講師は元越谷西高校校長の山口畑一さん
【対象】50人
【費用】無料
【申込み】12月20日(水曜日)、午前10時から電話で下記へ
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
スポーツ
■市制60第36回越谷市なわとび大会
【日時】平成30年2月4日(日曜日)、午前8時30分開会式(8時〜8時20分受け付け)
【場所】総合体育館第1体育室
【内容】
▽種目…二重跳び、親子跳び、時間跳び、長縄跳び
▽部門…小学1年〜6年生、中学生、一般(男女別)、親子跳び(小学1年〜2年生と保護者)、長縄跳び
【対象】市内在住・在勤・在学の小学生以上の方
【費用】無料
【申込み】12月1日(金曜日)〜30年1月10日(水曜日)に直接または電話で下記へ。小学生は学校単位での申し込みです
【お問い合わせ】スポーツ振興課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9284
![]() 皆で息を合わせて長縄を跳びます |
■冬期親子ふれあい体操教室
【日時】平成30年1月9日〜2月27日の毎週火曜日、午後4時〜5時(全8回)
【場所】第2体育館
【内容】親子でマット運動、鉄棒、とび箱等の体操をする
【対象】市内小学1年〜2年生のお子さんと保護者30組
【費用】無料
【申込み】12月14日(木曜日)、午前9時から直接または電話でスポーツ振興課へ
*対象年齢未満のお子さんがいる場合は臨時保育室(実費負担あり)でお預かりしますので、受け付け時にお申し出ください
【お問い合わせ】スポーツ振興課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9284
■生涯スポーツ講座
気軽に健康・体力作りができるように、市内体育館で生涯スポーツ講座を開催します。
【日時・場所・内容】下表のとおり
【対象】市内在住・在勤で16歳以上の方(学生は除く)
【費用】無料
【持ち物】タオル、体育館シューズ
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
会場 | 種目 | 日時 |
---|---|---|
北体育館 | キックボクシングエクササイズ | 12月4日(月曜日)、10:00〜11:30 |
南体育館 | ラージボール卓球 | 12月6日(水曜日)・13日(水曜日)、10:00〜11:30 |
第1体育館 | エアロビクス | 12月7日(木曜日)・14日(木曜日)、13:30〜15:00 |
西体育館 | 卓球 | 12月8日(金曜日)・15日(金曜日)、10:00〜11:30 |
■三世代交流ユニカール体験教室
【日時】平成30年1月20日(土曜日)、午後1時〜3時
【場所】総合体育館第2体育室
【内容】手軽に楽しめるユニカールの体験を通じて、家族や地域社会の三世代交流を図る。参加賞あり
【対象】市内在住の小学生以上の方100人。個人参加もできます
【費用】無料
【申込み】1月12日(金曜日)までに直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】青少年課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9308
■2018ニューイヤー STEPフェスティバル
【日時】平成30年1月14日(日曜日)、午前9時〜午後5時
【場所】総合体育館
【内容・対象】
▽卓球(ダブルスのブロックリーグ戦)…84組
▽バドミントン(ダブルスのブロックリーグ戦)…36組
▽ビーチボール(ブロックリーグ戦)…男女各32組。いずれの種目も抽選の場合あり
【費用】1人500円
【申込み】12月5日(火曜日)〜15日(金曜日)に直接総合体育館へ(電話・メールでの申し込みはできません)
【お問い合わせ】総合体育館 TEL 048-964-4321
協働の担い手たち 53
終始和やかな雰囲気で行っています
こだま文庫
こだま文庫は、視覚に障がいのある方や読書が困難な方のために、録音図書の作成や対面朗読などの活動をしています。会員は70代を中心に現在22人。活動場所は自宅や図書館です。
録音図書とは本を音訳したもので、単に朗読したものではありません。最初に表紙から奥付けまですべての単語の正しい読み方を調べます。日本語は同音異義語が多いので、言葉のアクセントにも気をつけます。アクセントの違いで意味が変わってしまうと作者の意図に反することがあるからです。「あくまで読書ですから、利用者が行間を読む楽しみを残しておかないと」と代表の秋元洋子さんは話します。「作品は全国ネットの電子図書館に登録しているので遠方からお礼の手紙が届くこともあります」。
対面朗読は、聞き手(利用者)一人に対して読み手(こだま文庫の会員)三人程度で行います。ただ本を読み上げるだけではなく、途中で感想を言い合ったり世間話をする時間もあります。「何気ないおしゃべりを楽しみにいらっしゃる方もいますよ」と秋元さんはほほえみます。
「朗読ボランティアを募集しています。音訳の基本を学ぶ講習会や録音図書の編集ソフトの使い方の講習会があるので初心者でも安心して参加できます。ぜひ一度見学に来てください」。あなたも参加してみませんか。
*こだま文庫の利用については市立図書館( TEL 048-965-2655)へ
ー 越谷でイチゴ狩り ー 1月3日(水曜日)「越谷いちごタウン」がオープンします
関東最大級のイチゴ狩り園「越谷いちごタウン」が、平成30年1月3日(水曜日)にオープンします。
【所在地】増森1-41
【開園期間】5月31日(木曜日)まで
【開園時間】午前10時から(予約した方優先)
*イチゴが無くなりしだい終了
いちごタウンホームページ(http://ichigo-town.com/)から予約ができます
【休園日】
▽1月・2月…月曜日・金曜日
▽3月1日〜5月7日…月曜日
▽5月8日以降…定休日なし
【料金】
▽1月3日〜4月8日…大人2,100円、小人1,200円
▽4月10日〜5月31日…大人1,600円、小人1,000円
【お問い合わせ】越谷いちごタウン TEL 048-965-1514
越谷産いちごフェア
これからイチゴのおいしいシーズンです! 地元越谷産の新鮮なイチゴをご賞味ください。
【日時】12月16日(土曜日)、午前9時30分から(無くなりしだい終了)
【場所】JA越谷市農産物直売所グリーン・マルシェ
【内容】越谷産イチゴの試食、生産者による販売、市内観光農園の紹介
【お問い合わせ】越谷市農業団体連合会観光農園部会事務局(農業技術センター内) TEL 048-969-0120
交通規制にご協力ください
車でお出かけの方は案内板や交通指導員の指示に従ってください
![]() |
![]() |
リサイクルプラザのエコな催し
特に記載のない場合、
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【場所・お問い合わせ】リサイクルプラザ(砂原355) TEL 048-976-5371(月曜日休館)
親子リサイクル教室「みんなでリサイクルクリスマス」
【日時】12月24日(日曜日)、午前10時〜正午
【内容】親子でリサイクル工作などをして遊ぶ。廃材を使って簡単なクリスマス用品の製作・ゲーム・リズム遊びなど
【対象】市内在住の1歳〜6歳のお子さんと保護者20組
【申込み】12月13日(水曜日)、午前10時から
![]() 親子でクリスマス会に参加しましょう |
包丁とぎ教室
【日時】12月17日(日曜日)、午後1時30分〜3時30分
【内容】包丁のとぎ方体験
【対象】市内在住で18歳以上の方8人
【持ち物】包丁2本まで(特殊な包丁は除く)、エプロン
【申込み】12月16日(土曜日)、午前9時から
リサイクル工作「巨大草食恐竜! ブロントサウルスを作ろう」
【日時】12月16日(土曜日)、午前9時30分〜正午
【内容】使用済みのダンボールを利用した恐竜作り
【対象】市内在住で小学生以上(小学生は保護者同伴)の方18人
【申込み】12月5日(火曜日)、午前9時から
木工工作教室 〜飾り棚を作ろう〜
【日時】12月17日(日曜日)、午前9時30分〜正午・午後1時〜3時30分
【内容】木の端材を利用した飾り棚作り
【対象】市内在住で小学4年生以上(小学生は保護者同伴)の方各15人
【費用】300円
【持ち物】かなづち、のこぎり、30センチ定規
【申込み】12月9日(土曜日)、午前9時から
![]() 廃材などで工作ができます |
ダンボール織り ポーチ作り教室
【日時】12月24日(日曜日)、午前9時30分〜午後3時
【内容】手作り織り機ですてきなポーチを作る
【対象】市内在住の18歳以上の方16人
【持ち物】裁縫道具、毛糸(極太45グラム)2巻、とじ針、かぎ棒6〜8号、昼食
【申込み】12月10日(日曜日)、午前9時から
第36回越谷市学校給食研究協議大会・食育講演会 朝ごはんから日本の食をみつめる
市制60(埼玉県コバトン健康マイレージポイント対象事業)
手話通訳、要約筆記あり
【日時】平成30年1月23日(火曜日)、午後1時10分〜2時50分(0時50分受け付け)。3時から学校給食の研究発表
【場所】中央市民会館1階劇場
【内容】講師はラジオやテレビで活躍するフードジャーナリスト・食文化研究家の向笠千恵子さん
【対象】市内在住の方100人
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ。下記の二次元コードから電子申請でも受け付けます
![]() 講師の向笠千恵子さん |
【お問い合わせ】市民健康課 TEL 048-978-3511
市民活動支援センター ななサポこしがやの催し
いずれも
【場所・申込み・お問い合わせ】市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750
■かふぇとも(介護の話をしましょう)
【日時】12月6日(水曜日)、午後1時30分〜3時30分
【内容】ゲストスピーカーによる介護の話・グループトークなど
【対象】20人
【申込み】直接または電話で受け付け
![]() かふぇともでの活動の様子 |
■みんなで楽しいクリスマス
【日時】12月17日(日曜日)、午後2時〜2時50分
【内容】人形劇、音遊びなど
【対象】小学校低学年までのお子さんと保護者30組
【申込み】電話で受け付け
■ハッピークリスマスコンサート
【日時】12月17日(日曜日)、午後3時15分〜4時
【内容】バイオリン、ビオラ、クラリネットによる演奏会
【申込み】当日会場へ
■パソコンなんでも相談
【日時】12月23日(祝日)、午後1時から・午後3時から
【対象】市内在住・在勤・在学の方各5人。新規の方優先
【申込み】12月5日(火曜日)、午前9時から電話で受け付け
■第4回センターの日 私たちの防災減災の情報展示
【日時】12月1日(金曜日)〜7日(木曜日)、午前10時〜午後4時
【内容】東日本大震災の写真展示など
【申込み】当日会場へ
男女共同参画支援センター ほっと越谷の催し
特に記載のない場合、
【費用】無料
【場所・お問い合わせ】ほっと越谷 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)
■ほっと越谷「さんもくナイト」手仕事を楽しむ
【日時】12月21日(木曜日)、午後6時30分〜8時
【内容】花のブローチを作る。予約不要、出入り自由
【費用】100円(材料費)
![]() 花のブローチ |
■ブックフェア「睡眠と健康」
【日時】12月1日(金曜日)〜28日(木曜日)
【内容】12月3日(日曜日)開催の「性と生殖に関する健康と権利についての講座」に関連する本を展示します