更新日:2022年9月12日
ページ番号は12613です。
広報こしがやお知らせ版 平成30年1月の募集、相談、就職・創業、事業者の方へ、子育て、お知らせ、ほか(10面)
PDFダウンロード
募集
■市営住宅入居者
【内容】
一般住宅…弥十郎住宅2K(単身世帯可)1戸、
特殊住宅(人身等の事故があった住宅)…川柳町中層住宅2K(単身世帯可)1戸、
子育て支援住宅…七左町中層住宅3DK(3人以上世帯)1戸
【対象】次の(1)〜(5)のすべてを満たす方。
(1)受け付け日の前日からさかのぼって引き続き1年以上市内に在住
(2)同居または同居しようとする親族(婚約者等を含む)がいる(単身入居資格のある方は除く)
(3)現に住宅に困っていることが明らかである
(4)入居しようとする世帯全員の合計所得が月額15万8000円以下(裁量世帯は月額21万4000円以下)
(5)暴力団員でない
*子育て支援住宅は別途応募資格あり。詳しくは埼玉県住宅供給公社へ
【申込み】2月1日(木曜日)〜21日(水曜日)(消印有効)に申込書を郵送で埼玉県住宅供給公社へ。募集案内は2月1日(木曜日)から市役所総合受付、建築住宅課(本庁舎3階)、北部・南部出張所、各地区センターで配布します
【お問い合わせ】埼玉県住宅供給公社(〒330-8516さいたま市浦和区仲町3の12の10) TEL 048-829-2873(土曜日・日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時15分)
■第27期青少年相談員
【内容】地域のお兄さん・お姉さんとして子どもたちの健やかな成長を支えるために活動する青年ボランティア。埼玉県知事からの委嘱で任期は平成32年3月31日まで
【対象】市内在住・在勤・在学で30年4月1日現在、18歳〜36歳の方
【申込み】1月18日(木曜日)までに電話で下記へ(面談あり)。締め切り後も随時受け付け
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
相談
■賃貸住宅等入居相談会
【日時・場所】
▽1月9日(火曜日)…中央市民会館4階会議室A・B
▽2月9日(金曜日)…宅建会館3階会議室A・B。いずれも午前9時30分〜午後4時
【対象】低額所得者、高齢者、障がい者、子育て世帯などとその生活支援等に携わる方
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】埼玉県住宅課 TEL 048-830-5573
■全国一斉生活保護110番 TEL 0120-052-088(当日のみ通話可)
【日時】1月28日(日曜日)、午前10時〜午後4時
【内容】司法書士による生活保護に関する相談
【お問い合わせ】埼玉青年司法書士協議会 TEL 048-799-2304
■不動産取引無料相談会
【日時】1月24日(水曜日)、午前10時〜午後4時
【場所】市役所本庁舎1階ロビー
【お問い合わせ】(公社)全日本不動産協会越谷支部 TEL 048-736-2454
■関東財務局への無料相談
【内容】
▽詐欺的な投資勧誘に関する相談… TEL 048-613-3952
▽架空請求などの電子マネー詐欺相談… TEL 048-600-1152
▽多重債務相談… TEL 048-600-1113
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
■高齢者・障がい者のための成年後見無料相談会
【日時】1月20日(土曜日)、午前11時〜午後4時
【場所】埼玉司法書士会越谷総合相談センター(市役所そば)
【申込み】1月18日(木曜日)、午後5時までに電話で下記へ
【お問い合わせ】埼玉司法書士会事務局 TEL 048-863-7861
就職・創業
■就職支援セミナー(土曜講座)
【内容・日時】
▽2月3日(土曜日)…「会ってみたい」と思わせる応募書類とは
▽2月17日(土曜日)…「一緒に働きたい」と思わせる採用面接とは。いずれも午前10時〜正午
【場所】産業雇用支援センター4階会議室
【対象】市内在住の就職活動中の方各20人
【費用】無料
【申込み】1月9日(火曜日)から電話で下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680
■創業者支援セミナー&交流会「そうだったんだ! 創業って面白い」
【日時】2月7日(水曜日)、午後6時〜9時
【場所】市民活動支援センター「ななサポこしがや」活動室A・B
【内容】講演と交流会
【対象】創業に関心がある方50人
【費用】無料
【申込み】住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレスを直接または電話・ファクスで下記へ
【お問い合わせ】産業支援課 TEL 048-967-4680、ファクス 048-967-4690
■創業支援室(簡易オフィス)新規入居者募集
創業を目指す方や創業間もない方を対象に、廉価な料金でオフィスを提供しています。
【費用】1室月額1万4000円(共益費含む。365日24時間使用できます)
【申込み】申込書を直接産業支援課へ。書類と面接審査があります。使用開始は申請月から約3カ月後です。満室になりしだい終了。公募要領等は産業支援課で配布するほか、市ホームページから印刷できます
【お問い合わせ】産業支援課(産業雇用支援センター3階) TEL 048-967-4680
事業者の方へ
■介護保険住宅改修研修会・受領委任払い説明会
【日時】2月22日(木曜日)、午後1時30分〜4時(1時10分受け付け開始)
【場所】中央市民会館4階第13〜15会議室
【内容】テーマは「住宅改修における疾患別・障害別の配慮」。講師は埼玉県立大学作業療法学科准教授の臼倉京子さん
【対象】介護保険住宅改修受領委任払い登録を希望する住宅施工業者・居宅介護支援事業者・市内地域包括支援センター職員
【費用】無料
【申込み】1月31日(水曜日)までに直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】介護保険課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9169
保育料の滞納者への滞納処分を行います
保育所の保育料は、前年の世帯の市民税などから決定されるため、収入状況が考慮された金額となっています。
市では、保育料の滞納世帯に対し、可能な限り自主納付を促していますが、納付に応じていただけない世帯に対しては、公平性の観点から市税や国民健康保険税と同様に財産(預貯金、生命保険、不動産等)の差し押さえ等の滞納処分を行います。
【お問い合わせ】子ども育成課 TEL 048-963-9157
レンタルオーナー契約のトラブルに注意しましょう
【事例】ウオーターサーバーなどの商品を購入して所有者となり、貸し出すことでレンタル料が受け取れるという「レンタルオーナー契約」に関する相談が消費生活センターに寄せられています。電話や訪問で勧誘されて契約したものの、事業者が破綻したためレンタル料は入らず、商品購入代金(元本)も戻らないケースが多く見られます。消費者には商品が渡されず、事業者が行うという転貸ビジネスの実態を確認することは難しいのが実情です
【アドバイス】レンタル事業の実体が確認できない場合や事業が破綻した場合のリスクが十分に理解できなければ、契約しないようにしましょう。また、損を取り戻すと言って手数料を要求する詐欺にも気をつけましょう
【お問い合わせ】消費生活センター TEL 048-965-8886
交通事故被害者のご家族への援護金について
埼玉県交通安全対策協議会では、埼玉県内に在住する交通遺児等を対象に、援護金を給付しています。
【給付対象となる同居世帯の総所得額】下表のとおり
【給付額】子ども1人につき年額10万円。給付時期は5月上旬
【申込み】1月31日(水曜日)まで(必着)に直接または郵送でみずほ信託銀行浦和支店(〒330-0063さいたま市浦和区高砂2の6の18、 TEL 048-822-0191)へ。申請書類は、くらし安心課(中央市民会館4階)や学校などで配布します
*交通遺児等…18歳以下の方で、保護者(一方または双方)が交通事故(陸海空すべての交通事故が対象)により死亡または重い障がいを負った方
【お問い合わせ】埼玉県防犯・交通安全課 TEL 048-830-2958
給付対象の子どもの人数 | 同居世帯の総所得額 |
---|---|
1人 | 274万円以下 |
2人 | 312万円以下 |
3人 | 350万円以下 |
4人 | 388万円以下 |
5人以上 | 426万円以下 |
男女共同参画支援センター ほっと越谷の催し
いずれも1歳6カ月〜就学前の保育あり。
【場所】ほっと越谷
【費用】無料
■防災講座「どうするトイレ問題!」
【日時】2月4日(日曜日)、午後2時〜4時30分
【内容】災害時のトイレ対策と男女共同参画の視点から防災について考える。講師は、特定非営利活動法人日本トイレ研究所代表理事の加藤篤さん、国際防災コンサルタントの高橋聖子さん、越谷市危機管理課職員
【対象】50人(保育は1月26日(金曜日)までに要予約)
【お問い合わせ】ほっと越谷 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)
■「ほっと越谷」市民公募型男女共同参画事業「『いや!』は自分を守る第一歩〜CAP(キャップ)東埼玉の子育て講座〜」
【日時】1月25日(木曜日)、午前10時〜11時30分
【内容】幼児のための防犯教室を大人が体験する
【対象】20人(保育は1月16日(火曜日)までに要予約)
【申込み・お問い合わせ】CAP東埼玉 TEL 090-6177-6858
市民活動支援センター ななサポこしがやの講座
いずれも
【場所・申込み・お問い合わせ】市民活動支援センター「ななサポこしがや」( TEL 048-969-2750)。下記のほか、かふぇとも、パソコンなんでも相談、ぽっぽひろばも開催します
■協働のまちづくり講座〈よそ者〉×〈島民〉×〈もの・こと〉
【日時】2月3日(土曜日)、午後1時30分〜4時
【内容】隠岐アートトライアル実行委員による地域資源を活用した地域活性化の話など
【対象】30人
■相続入門
【日時】1月28日(日曜日)、午後2時〜4時
【内容】相続に関する説明
【対象】50人
11月の街頭犯罪件数
路上強盗・ひったくり | 1件 |
自動車・オートバイ盗 | 12件 |
自転車盗 | 110件 |
侵入盗 | 23件 |
粗大ごみ(1辺50センチ以上)収集は TEL 048-973-5300(ごみゼロゼロ)へ