更新日:2022年9月12日
ページ番号は12658です。
広報こしがやお知らせ版 平成30年5月のイベントガイド、お知らせ(8〜9面)(カラー面)
PDFダウンロード
催し
■梅の実収穫体験
【日時】6月8日(金曜日)、
(1)午前の部…午前9時30分〜11時
(2)午後の部…午後1時30分〜3時
【場所】越谷梅林公園(大林203の1)
【対象】(1)120人 (2)220人(いずれも抽選)
【申込み】5月18日(金曜日)まで(消印有効)に、往復はがき(1人1枚まで)の往信面に応募者の郵便番号・住所・氏名・電話番号・(1)午前または(2)午後の希望を、返信面の宛先に応募者の郵便番号・住所・氏名を記入し公園緑地課へ
*参加者以外の方は、収穫体験の終了後も園内の梅の実を取ることはできません
【お問い合わせ】公園緑地課 TEL 048-963-9225
■プレーパーク
【日時】6月2日(土曜日)、午前10時〜午後3時。荒天中止
【場所】原っぱ公園(西大袋土地区画整理事業地内)
【内容】穴掘りや泥んこ遊びなど
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
■市政移動教室 【日時】6月4日(月曜日)、午前9時15分に市役所集合 【場所】宮内庁埼玉鴨場、特別養護老人ホーム「憩いの里」ほか 【対象】市内在住・在勤・在学または市内で活動している方33人(抽選) 【費用】無料 【申込み】5月15日(火曜日)まで(必着)に、はがきに市政移動教室と記入のうえ、参加者全員(1枚に2人まで)の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し下記へ(市ホームページからも応募できます)。結果は5月末までに通知します。鴨場に名簿を提出します 【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117 |
市や県の施設を見学します |
■市制60越谷市立図書館寄席
【日時】6月10日(日曜日)、午後2時〜4時
【場所】市立図書館
【内容】口演は越谷市演芸協会(市内を中心に落語会を行うサークル)の皆さん。演目は落語、かっぽれ、講談
【対象】小学3年生以上の方60人
【費用】無料
【申込み】5月10日(木曜日)、午前10時から電話で・コ記へ。1通話につき2人まで
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■親子で楽しむ絵本とわらべうた
【日時】6月5日(火曜日)・12日(火曜日)・19日(火曜日)、午前10時〜正午(全3回)
【場所】市立図書館
【内容】わらべうたと絵本の読み聞かせ、講義等。講師は児童文学研究家の落合美知子さん
【対象】全日程参加できる平成27年6月1日〜28年8月31日生まれのお子さんと保護者17組
【費用】無料
【申込み】5月8日(火曜日)(午前10時から)〜22日(火曜日)に電話で下記へ
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■観光ぶらっとこしがや
【日時】6月15日(金曜日)、午前9時30分にせんげん台駅西口集合。正午ごろ埼玉県立大学で解散。荒天中止
【内容】こしがや愛されグルメ5軒〜法光寺〜一条院周辺など。徒歩約6キロ
【費用】300円(保険料込み)。交通費自己負担
【申込み】5月25日(金曜日)まで(必着)に、往復はがきに開催日・希望者全員の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を記入し下記へ
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会・観光ぶらっと係(〒343-0828レイクタウン4の1の4) TEL 048-971-9002
■第68回埼玉県美術展覧会
【日時】5月29日(火曜日)〜6月20日(水曜日)、午前10時〜午後5時30分(月曜日休館)
【場所】埼玉県立近代美術館(さいたま市浦和区)
【内容】日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の展示
【費用】無料
【お問い合わせ】埼玉県文化資源課 TEL 048-830-6921
■第23回歯科健康フェア・バスケットボール教室
【日時】6月10日(日曜日)、午前10時〜正午(午前9時30分から受け付け)
【場所】鷺後小体育館(公共交通機関をご利用ください)
【内容】大塚商会アルファーズの選手およびコーチが指導します(初心者向けの内容を予定しています)
【対象】市内在住で保護者の同伴が可能な小学生60人
【申込み】5月7日(月・j日)〜18日(金曜日)に電話で下記へ
【お問い合わせ】市民健康課 TEL 048-978-3511
■市制60第4回しらこばとターゲット・バードゴルフ大会
【日時】6月14日(木曜日)
【場所】しらこばと運動公園競技場
【対象】5市1町(越谷・草加・八潮・三郷・吉川・松伏)に在住・在勤の方144人
【費用】500円
【申込み】5月7日(月曜日)〜16日(水曜日)に電話で下記へ
【お問い合わせ】しらこばと運動公園競技場 TEL 048-971-3230
■市制60障害者の日記念事業 第38回ふれあいの日
【日時】6月3日(日曜日)、午前10時〜午後4時
【場所】中央市民会館
【内容】福祉団体の発表、バザー、「からふる・ぽけっと」による大道芸など。メイン公演は「わたなべさんのおともだち」による風船や紙飛行機等を使った音楽・演奏のパフォーマンス
【お問い合わせ】障害者福祉センターこばと館 TEL 048-966-6633
■サンシティ広場イベント
いずれも
【場所】サンシティ広場
【内容】詳しくはサンシティホームページ(http://www.suncityhall.jp/)をご覧ください
▽あゆみ野農協安行園芸センター植木市…
【日時】5月12日(土曜日)・13日(日曜日)、午前10時〜午後4時
▽シマムラ園芸クラフト市…
【日時】5月20日(日曜日)、午前10時〜午後4時
【お問い合わせ】越谷コミュニティプラザ株式会社 TEL 048-985-1131
■いちごの収穫とスイーツ作り体験
【日時】5月26日(土曜日)、午後1時〜4時30分
【場所】増林地区センター、越谷いちごタウン(増森1の41)
【内容】自分で収穫した越谷産のイチゴを使ったスイーツ作り
【対象】小学生以上の親子または中学生以上のグループ8組程度
【費用】1組2000円(イチゴの摘み取り、材料費)
【申込み】5月15日(火曜日)、午前10時〜午後1時に電話で下記へ
【お問い合わせ】越谷市農業団体連合会観光農園部会(農業技術センター内) TEL 048-969-0120
講座・講習
■こしがや市民法律教室
【日時】5月12日(土曜日)、午後1時30分から
【場所】中央市民会館4階第16〜18会議室
【内容】消費者契約「消費者トラブルの事例と対処法」。講師は弁護士の石河優子さん
【費用】無料
【申込み】電話でくらし安心課へ。市ホームページから電子申請でも申し込みできます(すでに前期分を申し込んだ方は申し込み不要です)
【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156
■レクリエーション指導者養成講習会
【日時】5月27日(日曜日)、午後1時30分〜4時30分
【場所】第2体育館
【内容】なぎなたの講習、レクリエーションゲーム等
【対象】市内在住の方
【費用】300円(保険代等)
【持ち物】体育館履き、タオル、水分補給用の飲み物
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
■包丁とぎ教室 【日時】(1)5月13日(日曜日) (2)6月10日(日曜日)。いずれも午後1時30分〜3時30分 【場所】リサイクルプラザ(砂原355) 【内容】包丁のとぎ方体験 【対象】市内在住で18歳以上の方8人 【費用】無料 【持ち物】包丁2本まで(特殊な包丁は除く)、エプロン 【申込み】(1)は5月12日(土曜日)、(2)は6月9日(土曜日)(いずれも午前9時から)から電話で下記へ 【お問い合わせ】リサイクルプラザ TEL 048-976-5371 |
■要約筆記者養成講習会
【日時】6月15日〜平成31年1月25日の毎週金曜日、午前10時〜正午(全30回)
【場所】こばと館(中央市民会館内)
【対象】原則として市内在住・在勤で、市の登録要約筆記者を目指す18歳以上の方15人(定員を超えた場合は書類選考)
【申込み】5月26日(土曜日)まで(消印有効)に、往復はがきに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・志望動機(50字以内)を記入し下記へ
【お問い合わせ】障害者福祉センターこばと館(〒343-0813越ヶ谷4の1の1) TEL 048-966-6633
■認知症サポーター養成講座
【日時】5月31日(木曜日)、午後2時〜3時30分
【場所】桜井地区センター多目的ホール
【内容】認知症の方への対応、認知症の症状など。初めて受講した方にはオレンジリングを配付します
【対象】市内在住・在勤・在学で16歳以上の方50人
【費用】無料
【申込み】直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】地域包括支援センター桜井 TEL 048-970-2015(日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時30分)
■生涯スポーツ講座
【日時・場所・内容】下表のとおり
【対象】市内在住・在勤で16歳以上の方(学生は除く)
【費用】無料
【持ち物】タオル、水分補給用の飲み物、体育館シューズ
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】スポーツ振興課 TEL 048-963-9284
会場 | 種目・日程 | 時間 |
---|---|---|
北体育館 | 体力テスト…5月7日(月曜日) エアロビクス…5月14日(月曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)・6月4日(月曜日) |
10:00〜11:30 |
南体育館 | 体力テスト…5月9日(水曜日) バドミントン…5月16日(水曜日)・23日(水曜日)・6月6日(水曜日) |
|
第1体育館 | 体力テスト…5月10日(木曜日) 卓球…5月17日(木曜日)・24日(木曜日)・6月7日(木曜日) |
13:30〜15:00 |
西体育館 | ヨーガ…5月18日(金曜日)・25日(金曜日)・6月1日(金曜日)・8日(金曜日) | 10:00〜11:30 |
■市制60第30回スポーツ・レクリエーション講習会
【日時】6月16日(土曜日)、午前9時〜午後3時
【場所】第1体育館〜出羽公園(往復)
【内容】ウオーキング(雨天の場合は第1体育館で講習会)
【対象】市内在住・在勤の方200人
【費用】600円
【申込み】5月25日(金曜日)までに参加費を添えて直接スポーツ振興課へ。電話での申し込みはできません
【お問い合わせ】スポーツ振興課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9284、越谷市レクリエーション協会(総合体育館内) TEL 048-962-1516
■読み聞かせボランティア講座(初心者編)
【日時】6月1日(金曜日)・8日(金曜日)・15日(金曜日)、午前10時〜正午(全3回)
【場所】市立図書館
【内容】子どもたちへの絵本の読み聞かせについて実技演習を通して学ぶ。講師は越谷市地域家庭文庫連絡会
【対象】市内の小学校で学校図書館運営ボランティアとして素話や絵本の読み聞かせの活動をしている方、未経験または経験1年未満で全3回に参加できる方
【費用】無料
【申込み】5月8日(火曜日)(午前10時から)〜18日(金曜日)に申込書とアンケートを直接または郵送で市立図書館へ。
【申込み】込書等は市立図書館と各図書室で配布します
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■文章表現講座
【日時】6月9日(土曜日)、午後1時30分〜3時30分・6月30日(土曜日)、午後1時30分〜4時(全2回)
【場所】市立図書館
【内容】文章の書き方等の講座。テーマ「私のふるさと」について文章を書き、講師の方からの講評を受け、作品の発表を行う。講師は作家の松本孝さん。越谷市読書グループ連絡協議会主催
【対象】60人
【費用】無料
【申込み】5月17日(木曜日)、午前10時から電話で下記へ
【お問い合わせ】市立図書館 TEL 048-965-2655
■親子ふれあい講座「ランランランド」
【日時】6月10日〜平成31年2月24日(全6回。いずれも日曜日)
【場所】市内の公共施設など
【内容】昔遊び、ゲーム、野外活動など
【対象】市内在住で小学生以上のお子さんと保護者20組60人
【費用】実費負担あり
【申込み】5月7日(月曜日)、午前9時から電話で下記へ
【お問い合わせ】青少年課 TEL 048-963-9308
市制60 越谷国際フェスティバル2018
【日時】6月3日(日曜日)、午前10時〜午後3時30分
【場所】葛西用水ウッドデッキ
【内容】各国の料理、雑貨の販売、ステージ、おしゃべりコーナーなど
【お問い合わせ】越谷市国際交流協会事務局 TEL 048-960-3350
消費者月間 記念講演会
【日時】5月25日(金曜日)、午後1時30分〜3時 【場所】中央市民会館劇場 【内容】「だまされないぞ!」〜悪質商法に負けない知恵〜。 講師は落語家の三遊亭多歌介さん(越谷市出身) 【対象】300人 【費用】無料 【申込み】5月1日(火曜日)から電話で下記へ。市ホームページから電子申請でも申し込みできます 【お問い合わせ】くらし安心課 TEL 048-963-9156 |
三遊亭多歌介さん |
市制60 全日本柔道連盟会長 山下泰裕師範(東海大学副学長)講演会
【日時】5月27日(日曜日)、午前11時〜午後0時30分 【会場】サンシティ展示ホール 【内容】テーマ「人生の金メダルをめざして」 【対象】150人(抽選) 【費用】無料 【申込み】5月17日(木曜日)まで(必着)に、往復はがきの往信面に聴講希望者(1枚に2人まで)の郵便番号・住所・氏名・電話番号を、返信面に代表者の郵便番号・住所・氏名を記入し直接または郵送で下記へ 【お問い合わせ】スポーツ振興課(第二庁舎4階) TEL 048-963-9284 |
山下泰裕さん |
市制60 レイクタウン防災フェス2018
防災について楽しく学んで、遊びませんか。 【日時】5月26日(土曜日)・27日(日曜日)、午前10時〜午後4時 【会場】イオンレイクタウンアウトレットQ駐車場とその周辺 【内容】越谷市消防本部による救助実演、防災ヘリコプターの展示、防衛省自衛隊による特殊救助車両の試乗体験、日本赤十字によるAED体験、越谷市観光協会による越谷市物産展、水陸両用救助車両の試乗体験。マスコットキャラクターも登場 【費用】無料 【お問い合わせ】レイクタウン防災フェス2018実行委員会(NPO法人ビーグッドカフェ・平田) TEL 070-5021-5371 |
ENJOY
☆
SPORTS
CYCLE
(スポーツサイクルの楽しみ方を学ぶ講習会)
越谷市観光協会では、サイクリングを楽しむための技術を学ぶ講習会「ENJOY☆SPORTS CYCLE」を下記の日程で開催します。初心者の方から上級者の方まで幅広いレベルに対応できるカリキュラムとなっています。
【対象】スポーツサイクルに興味のある方各回15人
【費用】各回1,500円。ただし、午前・午後の両方および終日講習は2,000円
*当日現金でお支払いください。交通費や飲食代は自己負担です
【持ち物】お持ちのスポーツサイクル、水分補給用の飲み物等(9月8日(土曜日)は特に無し)
*動きやすい服装でお越しください
【申込み】開催日の3日前までに、越谷市観光協会ホームページから申し込み、またはファクスに住所・氏名(ふりがな)・性別・電話番号・受講希望日(午前・午後・両方)・身長を記入し越谷市観光協会へ
日程 | 午前(9:30〜12:30) | 午後(13:30〜16:30) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
第2回5月12日 (土曜日) |
|
|
||||
|
|
|||||
第3回6月9日 (土曜日) |
|
|
||||
|
|
|||||
第4回7月21日 (土曜日) |
|
|||||
|
||||||
第5回9月8日 (土曜日) |
|
|||||
|
||||||
★…2つ=初級者向け、3つ=中級者向け、4つ=上級者向け *10月以降開催分については改めてお知らせします |
【お問い合わせ】(一社)越谷市観光協会 TEL 048-971-9002、ファクス 048-972-5208
介護予防リーダー養成講座
【対象】次の(1)〜(4)のすべてに該当する自治会等、各会場8団体(新規の自治会等が優先。申し込み多数の場合は活動状況等により選定)。1団体につき市内在住で運動制限のない20歳以上の方4・5人。
(1)地域に新たに、誰でも集まれる場を立ち上げる意欲がある
(2)自治会館・集会所など地域で集まれる場所を持っている
(3)地域で週1回以上活動し、運動を実施することができる
(4)講座に3分の2以上出席することができる
【費用】無料
【申込み】中央市民会館は5月25日(金曜日)、北部市民会館は6月29日(金曜日)までに、参加申込書を直接地域包括総合支援センターへ。参加<申込書は地域包括総合支援センター、各地区センター等で配布するほか、市ホームページから印刷できます
回数 | 会場・時間 | 内容(予定) | |
---|---|---|---|
中央市民会館 | 北部市民会館 | ||
13:30〜15:30 | |||
1 | 6月6日(水曜日) | 7月24日(火曜日) | オリエンテーション、講話 |
2 | 6月13日(水曜日) | 7月31日(火曜日) | 体力測定(1回目)、運動の紹介 |
3 | 6月20日(水曜日) | 8月7日(火曜日) | 運動の実践 |
4 | 6月27日(水曜日) | 8月21日(火曜日) | ロールプレイング&グループワーク |
5 | 7月4日(水曜日) | 8月28日(火曜日) | |
6 | 7月11日(水曜日) | 9月4日(火曜日) | |
7 | 7月18日(水曜日) | 9月11日(火曜日) | 体力測定(2回目)、運動の実践 |
8 | 7月25日(水曜日) | 9月18日(火曜日) | 認知症サポーター養成講座 |
9 | 8月1日(水曜日) | 10月2日(火曜日) | まとめ、今後について |
全体フォロー | 10月24日(水曜日) | 12月18日(火曜日) | 活動状況の報告会、体操の復習 |
【お問い合わせ】地域包括総合支援センター(第二庁舎1階) TEL 048-963-9163
男女共同参画支援センター ほっと越谷の催し
特に記載のない場合、
【費用】無料
【場所・申込み・お問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)
■審議会等における女性の登用推進のための講座「あなたの声が暮らしを変える」
いずれも1歳6カ月〜就学前のお子さんの保育あり、利用希望の場合は5月22日(火曜日)までに要予約
▽女性が拓く地域の未来…
【日時】5月31日(木曜日)、午後2時〜4時
【内容】身近な地域課題解決や行政における女性参画の重要性について。講師は埼玉大学教授の石阪督規(とくのり)さん
【対象】30人(男性も参加できます)
▽審議会を知ろう…
【日時】6月7日(木曜日)、午後2時〜4時
【内容】女性審議会委員の体験談、市の担当職員による今年度審議会委員を公募する審議会についての説明(希望者を対象に審議会の傍聴を予定しています)
【対象】女性20人(連続受講者優先)
■育児休業取得中の女性のための職場復帰準備講座
【日時】(1)6月3日(日曜日) (2)6月13日(水曜日) (3)6月17日(日曜日)。いずれも午前10時〜正午(全3回)
【内容】
(1)「パートナーと一緒に考えよう! 仕事と育児 両立のヒント」
(2)「市内の保育所情報を知ろう」
(3)「パートナーとともに聞く 先輩ママの体験談」。
(1)と(3)は0歳のお子さんの同席可
【対象】市内在住の育児休業取得中の女性または妊娠中の有職女性16人(3カ月〜1歳未満のお子さんの保育あり。要予約。1人1回、保育料1,000円)。パートナーの参加もできます
【申込み】5月8日(火曜日)、午前9時から
市民活動支援センター ななサポこしがやの催し
下記のほか、かふぇとも、パソコンなんでも相談、ぽっぽひろばも開催します
■路線バス途中下車の旅のススメ講演会
【日時】6月3日(日曜日)、午前10時〜正午
【場所】市民活動支援センター「ななサポこしがや」
【内容】路線バスを利用した見知らぬ場所の街歩きの楽しみ方を紹介
【対象】80人
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750