更新日:2022年9月8日
ページ番号は12782です。
広報こしがやお知らせ版 令和元年8月の子育て、消防、事業者の方へ、相談、ちょこっと手話、読者クイズ、ほか(10~11面)
PDFダウンロード
消防
■応急手当講習会
いずれも
【場所】消防本庁舎
【内容】主に成人に対する心配蘇生法(AED含む)
【費用】無料
【申込み】8月1日(木曜日)~14日(水曜日)に電話で下記へ
【お問い合わせ】消防本部消防署 TEL 048-974-0136
▽入門コース…
【日時】8月21日(水曜日)、午前9時~10時30分
【対象】市内在住・在勤・在学で10歳以上の方30人
▽普通救命Ⅰ…
【日時】8月31日(土曜日)、午前9時~正午
【対象】市内在住・在勤・在学で中学生以上の方30人
■危険物取扱者保安講習
【日時・場所】
(1)9月18日(水曜日)…春日部市民文化会館(春日部市粕壁東2の8の61)
(2)10月23日(水曜日)…三郷市文化会館(三郷市早稲田5の4の1)
(3)11月21日(木曜日)…さいたま市民会館うらわ(さいたま市浦和区仲町2の10の22)。
いずれも午後1時~4時10分(受け付けは0時30分から)
【対象】
(1)ガソリンスタンド(自家用給油取扱所を含む)に勤務している方
(2)(3)ガソリンスタンド以外の危険物施設に勤務している方
【費用】4700円(県収入証紙)
【申込み】8月19日(月曜日)~30日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く)に直接下記へ
【お問い合わせ】消防本部予防課 TEL 048-974-0103
■水の事故を防ぎましょう!
夏は海や川などで遊ぶ機会が多くなるとともに、水による事故も発生します。平成30年夏期(7月・8月)には全国で502件の水の事故が発生しました。市内でも誤って川に転落した事故が1件発生しています。 市内には、多くの河川や用水が流れています。魚釣りなどをするときは十分注意しましょう。また、川の近くでは子どもだけで遊ばないようにしましょう。 【お問い合わせ】消防本部消防署 TEL 048-974-0136 |
![]() |
事業者の方へ
■ハローワーク実施の出前講座精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
同僚や上司の障がい特性を理解し、働きやすい環境づくりをしませんか。障がい等に関する知識や情報を提供する講座をご希望の日時・場所で行います。
【日時・場所】事業所の希望に応じます
【内容】精神・発達障がいの種類、特性、関わり方等(90分)
【対象】越谷市・吉川市・松伏町の事業所で働く従業員
【費用】無料
【申込み】電話で下記へ
【お問い合わせ】ハローワーク越谷・森屋(精神障害者雇用トータルサポーター) TEL 048-969-8609
■労働力調査を実施しています
総務省統計局では、都道府県を通じて、毎月労働力調査を実施しています。調査の対象は、国内在住の全世帯の中から無作為に抽出した約4万世帯に居住する15歳以上の方です。統計調査にご理解・ご協力をお願いします。
【お問い合わせ】政策課 TEL 048-963-9121
■介護保険サービス事業者を募集します 市では、平成30年度~令和2年度を計画期間とする「第7期越谷市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」に基づき、介護保険サービスを提供する事業者を募集します。詳しくは市ホームページをご覧ください。
【内容】
▽介護老人保健施設…1施設100床
▽特定施設入居者生活介護(混合型)…2施設120床
【持ち物】整備計画書(正副合わせ)16部
【申込み】事前に電話で介護保険課にご予約のうえ、9月17日(火曜日)~30日(月曜日)に直接下記へ
【お問い合わせ】介護保険課(第二庁舎1階) TEL 048-963-9305
行ってみたいな となりまち
■日本の響…草加の陣2019 (草加市) 【日時】9月15日(日曜日)、午後2時開演 【場所】草加市文化会館(草加市松江1-1-5) |
![]() |
【内容】司会は俳優の紺野美沙子さんと邦楽ジャーナル編集長の田中隆文さん。出演は伊藤多喜雄(いとうたきお)さん(民謡)、鶴賀若狭掾(つるがわかさのじょう)さん(新内節浄瑠璃/人間国宝)ほか
【費用】S席5,500円、A席4,000円、B席3,000円(全席指定。就学前のお子さんは入場できません)
【お問い合わせ】草加市文化会館 TEL 048-931-9325
■第42回企画展「八潮の宝物 指定文化財紹介展」 (八潮市)
【日時】7月20日(土曜日)~9月16日(祝日)、午前9時~午後5時
【場所】八潮市立資料館(八潮市南後谷763-50)
【内容】八潮市内にある特に重要な文化財・指定文化財を一挙紹介
【費用】無料
【お問い合わせ】八潮市立資料館 TEL 048-997-6666
■2019みさとサマーフェスティバル花火大会 (三郷市)
【日時】8月23日(金曜日)、午後7時~8時30分。雨天の場合は24日(土曜日)に順延(周辺道路の通行止めを実施)
【場所】江戸川運動公園
【内容】見晴らしの良い江戸川河川敷で、ダイナミックな空の華を目の前でお楽しみいただけます
【申込み】当日会場へ。駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください
【お問い合わせ】三郷市商工会青年部 TEL 048-952-1231
■ワンダーフェスティバル (吉川市)
【日時】8月31日(土曜日)、午前10時~午後3時
【場所】児童館ワンダーランド(吉川市美南5-3-1)
【内容】ヨーヨー釣り、ミニゲームなど
【お問い合わせ】児童館ワンダーランド TEL 048-981-6811
■水辺探検隊 (松伏町)
【日時】8月23日(金曜日)、午前9時30分~11時30分(9時受け付け)。雨天決行
【場所】まつぶし緑の丘公園水辺ゾーン
【内容】昆虫や魚を捕まえて生き物博士になろう
【対象】小学生と保護者30組
【費用】1組500円
【持ち物】水分補給用の飲み物、筆記用具、お持ちの方は虫かご、虫取り網、魚捕り網など。服装は長袖、長ズボン、帽子
【申込み】8月17日(土曜日)までに直接または電話で下記へ
【お問い合わせ】まつぶし緑の丘公園管理センター TEL 048-991-1211
熱中症に気をつけよう!
熱中症は、室内でも多く発生しています。気温が高い日だけでなく、湿度が高い日や風が弱い日も注意しましょう。 【熱中症予防のポイント】 1.のどの渇きを感じる前に、こまめに水分補給をしましょう 2.帽子や日陰で暑さを避け、風通しのよい服装を心がけましょう 3.暑い日はエアコンを上手に使い、無理をしないようにしましょう 【お問い合わせ】市民健康課 TEL 048-978-3511 |
![]() |
お知らせパック ~この指とまれ!~ おいでください
文化・スポーツなど市民活動の情報欄です。掲載についての問い合わせは広報広聴課( TEL 048-963-9117)へ
■市民ソフトテニス大会
【日時】9月8日(日曜日)、午前8時30分受け付け(予備日9月15日(日曜日))
【場所】総合公園テニスコート
【対象】市内在住・在勤・在学で高校生以上の男女および連盟会員
【費用】1組1,000円
【申込み】8月16日(金曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】ソフトテニス連盟・細見 TEL 048-962-5810
■歌謡民謡入り詩吟体験教室
【日時】9月6日(金曜日)・20日(金曜日)、午前10時~正午
【場所】南越谷地区センター自由活動室
【内容】誰もが知る歌謡民謡唱歌に詩吟を組み合わせて楽しむ
【費用】無料
【申込み】事前に電話で下記へ
【お問い合わせ】吟星会・鈴木 TEL 080-5014-4230
■大間野ボンバーズ体験会(ミニバスケットボール)
【日時】8月24日(土曜日)、午前10時~正午
【場所】大間野小体育館
【内容】基礎練習、フリースロー大会、ミニゲーム
【対象】市内在住の小学生
【費用】無料
【持ち物】水分補給用の飲み物、室内用運動靴、タオル
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】大間野ボンバーズ・小野塚 TEL 090-4841-4116
■越谷市テニスフェスタ
【日時】10月14日(祝日)、午前9時~午後3時
【場所】しらこばと運動公園テニスコート
【内容】キッズ・成人・親子テニス教室、プロ選手クリニック、ゲーム・イベント(的当てほか)
【申込み】9月1日(日曜日)~30日(月曜日)にメールで下記へ。詳しくは越谷市テニス協会ホームページ(https://kta2017.com)をご覧ください
【お問い合わせ】越谷市テニス協会・有田 TEL 080-3403-9361、Eメールkosigayasitkyoukai@yahoo.co.jp
■ストレッチ・太極拳(剣(つるぎ))の体験教室
【日時】8月10日(土曜日)・17日(土曜日)、午後5時~7時
【場所】東越谷小体育館
【内容】簡単ストレッチ、初心者向け太極拳(剣)
【費用】無料
【申込み】事前に電話で下記へ
【お問い合わせ】東越谷剣の会・会田 TEL 090-4055-7304
■第25回南町自治会絵画・写真・工芸合同展示会
【日時】8月17日(土曜日)~21日(水曜日)、午前10時~午後5時(17日は午後1時から、21日は午後3時まで)
【場所】中央市民会館2階市民ギャラリー
【内容】越谷市南町自治会内のクラブ等で活動する方の作品約60点を展示
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】南町絵画クラブ・中野 TEL 048-986-7404
ふれあい ラウンジ タウン情報
■埼玉県年金協会越谷分会説明会
【日時】8月23日(金曜日)、午前11時~午後3時
【場所】市民活動支援センター「ななサポこしがや」談話室
【内容】越谷分会の活動内容や分会の中にある9つのクラブの紹介
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】埼玉県年金協会越谷分会・中野 TEL 070-5367-9447
■第14回平和を願う音楽と灯ろう流しの夕べ
【日時】8月17日(土曜日)、午後4時30分~8時30分
【場所】中央市民会館東側芝生広場および葛西用水中土手
【内容】川面に浮かぶ灯ろうを眺めながら音楽を楽しむ
【対象】1,200人
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】平和を願う音楽と灯ろう流しの夕べ実行委員会・石山 TEL 090-4010-1334
■外でヨガをしませんか?
【日時】9月までの毎週日曜日、午前7時から30分位、雨天中止
【場所】緑の森公園(越ヶ谷1700)
【費用】無料
【持ち物】水分補給用の飲み物、ヨガマット、敷物など
【申込み・問い合わせ】山崎 TEL 080-1204-3433、Eメールyogawakuwaku@gmail.com
■第9回ひかりの森フェア
【日時】9月6日(金曜日)・7日(土曜日)、午前10時~午後3時
【場所】地域活動支援センターひかりの森(弥生町1-9山�ビル2階)
【内容】視覚障がい者用の福祉機器・用具の展示、体験など
【費用】無料
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】NPO法人視覚障がい者支援協会ひかりの森・中村 TEL 048-962-9888
■朝婚カフェ@越谷
【日時】9月8日(日曜日)、午前10時~11時30分
【場所】カフェバナーノ新越谷店(新越谷1-71-2)
【内容】婚活中の悩みや情報の交換、あなたにあった婚活手段の診断ミニセミナー
【対象】男女10人
【費用】無料(飲食は自己負担)
【申込み】9月7日(土曜日)までに電話またはメールで下記へ
【お問い合わせ】婚カフェラウンジ・平野 TEL 070-3626-1623、Eメールkoncafelounge@gmail.com
■夏休みわくわくファミリーコンサート
【日時】8月29日(木曜日)、午後1時~2時・午後3時~4時
【場所】中央市民会館劇場
【内容】ヴァイオリン、サックス、ピアノによる家族で楽しめるクラシックコンサート
【費用】大人1,000円、3歳~高校生500円。3歳未満は無料
【申込み】事前に電話で下記へ。または当日会場へ
【お問い合わせ】こしがや「まちかどに音楽を!」プロジェクト・松本 TEL 048-985-2990
■埼玉県立大学公開講座
【日時】9月15日(日曜日)、午後1時~2時
【場所】埼玉県立大学
【内容】テーマは「生涯スポーツのすすめ いきいき元気に生きるコツ」。講師は帯津三敬病院名誉院長で日本ホリスティック医学協会名誉会長の帯津良一(おびつりょういち)さん
【対象】150人
【費用】無料
【申込み】9月10日(火曜日)まで(必着)に埼玉県立大学ホームページの応募フォームまたははがき、ファクス、メールに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・参加人数・電話番号(ファクス番号)を記入し下記へ
【お問い合わせ】埼玉県立大学地域産学連携センター TEL 048-973-4114、ファクス 048-973-4807、Eメールedec@spu.ac.jp
■膠原病(こうげんびょう)・リウマチ教室
【日時】8月24日(土曜日)、午後1時~2時30分
【場所】順天堂越谷病院集会ホール
【内容】順天堂越谷病院の内科で膠原病・リウマチ診療を行う医師、看護師による勉強会
【対象】50人
【費用】無料
【申込み】事前に電話で下記へ
【お問い合わせ】順天堂越谷病院内科外来または総務課 TEL 048-975-0321
子育て
■大学通信教育秋期合同入学説明会を行います
【日時】9月1日(日曜日)、午前11時~午後4時
【場所】新宿エルタワー30階(新宿区西新宿1の6の1)
【内容】大学ごとの相談コーナーなど。大学29校・大学院13校・短期大学8校参加
【対象】高校生以上
【申込み】当日会場へ
【お問い合わせ】(公財)私立大学通信教育協会 TEL 03-3818-3870
■軽い障がいや発達に遅れ等のあるお子さんの保育所入所について
心身に軽い障がいや、発達に遅れ等のある0歳~5歳のお子さんの保育を市の保育所等で行っています。令和2年(2020年)4月から保育所等への入所を希望される方は、下記の日時に子ども育成課へご連絡ください。体験入所を行うため、10月・11月の予定を電話受け付け時に確認します。
【日時】9月4日(水曜日)~11日(水曜日)(土曜日・日曜日を除く、午前8時30分~午後5時15分)
【対象】就労等により保育が必要な家庭の0歳~5歳のお子さん *入所手続きには、別途入所申込書の提出が必要です
【お問い合わせ】子ども育成課 TEL 048-963-9167
■ファミリー・サポート・センター提供会員になるための初期研修会
ファミリー・サポート・センターは、「子育ての援助を受けたい人(利用会員)」と「子育ての援助を行いたい人(提供会員)」で支援活動を行う会員組織です。「子どもを預かってほしい。ちょっと手助けしてほしい」。そんな利用会員の声に応える提供会員を募集します。
*利用会員と提供会員は兼ねることができます
【日時】9月17日(火曜日)、午前9時30分~午後3時30分・9月20日(金曜日)、午前9時~午後2時30分
【場所】中央市民会館5階第8会議室
【対象】育児の手助けが必要な人に対し、保育施設までの送迎などの援助ができる20歳以上の方25人
【費用】無料
【申込み】9月6日(金曜日)までに電話で下記へ
【お問い合わせ】こしがやファミリー・サポート・センター TEL 048-960-2311
■認可外保育施設等を利用する方の施設等利用給付認定申請を受け付けます
10月から始まる幼児教育・保育の無償化給付を受けるには、事前に施設等利用給付認定の申請が必要です。
【対象施設】認可外保育施設、一時預かり、ファミリー・サポート・センター、病児保育
【対象者】対象施設を利用する3歳~5歳のお子さん、対象施設を利用する住民税非課税世帯の0歳~2歳のお子さん
【申請方法】8月1日(木曜日)~14日(水曜日)(午前8時30分~午後5時15分。土曜日・日曜日、祝日は除く)に、申請書に必要事項を記入のうえ、保育の必要性を証明する書類や非課税証明書などの必要書類を添えて子ども育成課へ。申請書等は利用施設で配布するほか、市ホームページから印刷できます。詳しくは子ども育成課で配布するリーフレットまたは市ホームページをご覧ください
【お問い合わせ】子ども育成課(第二庁舎2階) TEL 048-963-9167
相談
■全国一斉「子どもの人権110番」強化週間 TEL 0120-007-110
さいたま地方法務局と埼玉県人権擁護委員連合会では、お子さんを巡るさまざまな人権問題への取り組みとして、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間を設定し、時間を延長して相談を受け付けます。秘密は厳守します。
【日時】8月29日(木曜日)~9月4日(水曜日)、午前8時30分~午後7時(8月31日(土曜日)・9月1日(日曜日)は、午前10時~午後5時)
【相談担当者】法務局職員、埼玉県人権擁護委員連合会子ども人権委員会委員
【費用】無料
【お問い合わせ】さいたま地方法務局人権擁護課 TEL 048-859-3507
■越谷総合相談センター出張法律相談会
【日時】8月18日(日曜日)・9月8日(日曜日)、午後1時30分~4時40分
【場所】吉川市民交流センターおあしす(吉川市きよみ野1の1)
【内容】相続・遺言などの相談。1組40分
【費用】無料
【申込み】電話で総合相談センター( TEL 048-838-7472)へ
【お問い合わせ】埼玉司法書士会事務局 TEL 048-863-7861
ちょこっと手話(第14回)
★食べる ★飲む |
||||
(1)食べる ・胸の前で左手の手のひらを上に向けて、 右手の人差し指と中指の2指を左手の 手のひらから口元へ運ぶ |
![]() |
(2)飲む ・胸の前でコップを持つように 右手を丸め、そのまま口元に 運んで口に向けて傾ける |
![]() |
右の二次元コードから YouTubeでもご覧になれます。 |
![]() |
保育施設の一斉見学会
保育施設の利用を検討している方向けに、市内の保育所(園)・認定こども園(保育部分)・地域型保育の見学会を行います。幼稚園・認定こども園(教育部分)・こしがや「プラス保育」幼稚園の説明会等は、各施設にお問い合わせください。
【日時】
▽公立保育所…9月4日(水曜日)・5日(木曜日)
▽私立保育園・認定こども園(保育部分)・地域型保育…9月5日(木曜日)・6日(金曜日)。いずれも午前9時30分~11時
【場所】認可の保育施設。施設一覧は、市ホームページや子ども育成課で配布する冊子「保育施設ガイド」をご覧ください
【申込み】当日各施設で受け付けます
*認定こども園や地域型保育は、時間帯によって受け入れができない場合があるので、事前の連絡をお勧めします
*一斉見学会のほかに各施設・事業所で説明会等を実施しています。施設に直接お問い合わせください
*しらとり保育園が令和2年(2020年)4月から認定こども園(対象は0歳~5歳のお子さん)になる予定です
*令和2年(2020年)4月に開設する地域型保育については、現在審査中ですので、10月下旬までに市ホームページ等でお知らせします
【お問い合わせ】子ども育成課 TEL 048-963-9167
市民活動支援センター ななサポこしがやの催し
特に記載のない場合、
【費用】無料
【場所・申込み・問い合わせ】市民活動支援センター「ななサポこしがや」 TEL 048-969-2750。下記のほか、パソコンなんでも相談も開催します
■かふぇとも はじめてみようボランティア! 見えない・見えにくい人たちへのサポート
【日時】8月23日(金曜日)、午後1時15分~3時15分
【内容】バンド演奏「パラレルナイン」、視覚障がい者への正しい声かけ・福祉マナー、談話交流聞いて聞かせてみんなで交流
【対象】小学4年生~中学3年生40人
【申込み】受付中
■ぽっぽひろば
【日時】8月27日(火曜日)、午前10時~11時10分
【対象】乳幼児と保護者20組
【内容】おはなし会と子育て交流サロン
【申込み】受付中
男女共同参画支援センター ほっと越谷の催し
特に記載のない場合、
【費用】無料
【場所・申込み・問い合わせ】男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 TEL 048-970-7411(月曜日、祝日休所)。下記のほか、ブックサロン、ブックフェアも開催します
■これってどうなの? なんだかヘン! テレビが生んだハラスメントを考える
【日時】9月7日(土曜日)、午後2時~4時
【内容】ライターの武田砂鉄さんが、テレビの中のさまざまなハラスメント事例を通して、情報の読み解き方を語ります
【対象】30人(1歳6カ月~就学前のお子さんの保育あり。要予約)
■育児休業取得中の女性のための職場復帰準備講座(全3回)
【日時・内容】下表のとおり
【対象】市内在住で育児休業取得中の女性・妊娠中の有職女性16人(3カ月以上1歳未満の有料保育あり(1人につき1回1,000円)。要予約)。第1回のみ0歳のお子さんの同席可。すべての回でパートナーの参加可
【申込み】8月6日(火曜日)、午前10時から
日程 | 内容 |
---|---|
9月1日(日曜日) | 「パートナーとともに考える! 仕事と育児 両立のヒント」。講師は働き方改革コンサルタントの堀江咲智子さん |
9月8日(日曜日) | 「パートナーとともに聞く 先輩ママの体験談」 |
9月11日(水曜日) | 「市内の保育所情報を知ろう」。子ども育成課職員による保育所情報の提供 |
*時間はいずれも10:00~12:00
読者クイズ
越谷市内も通る東京2020オリンピック聖火リレーは、47都道府県を何日間かけて巡るでしょう?
応募方法
8月13日(火曜日)まで(消印有効)に、はがきにクイズの答え・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢を書いて、広報広聴課「広報こしがや読者クイズ」まで。正解者の中から10人(抽選)に記念品をお送りします。当選者の発表は、記念品の発送をもって代えさせていただきます。
前回の答え:子育てにやさしい 誰もが安心して暮らせるまち
(応募総数は32通でした)
【お問い合わせ】広報広聴課 TEL 048-963-9117
6月の街頭犯罪件数
路上強盗・ひったくり | 1件 |
自動車・オートバイ盗 | 19件 |
自転車盗 | 100件 |
侵入盗 | 13件 |
粗大ごみ(1辺50センチ以上)収集は TEL 048-973-