このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2017年1月6日

ページ番号は11981です。

平成26年度決算のあらましと健全化判断比率

 平成26年度の一般会計、特別会計の決算が9月の定例市議会で認定されましたので、市の歳入・歳出、主な事業についてお知らせします。また、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、健全化判断比率を公表します。

  1. 一般会計決算
  2. 特別会計決算
  3. 平成26年度の主な事業
  4. 平成26年度決算の概要:印刷用
  5. 健全化判断比率と資金不足比率

1 一般会計決算

一般会計の歳入は、平成25年度に比べて4億6,459万円増の936億8,695万円でした。
歳入の主なものは、市民の方々から納めていただいた市税(市民税・固定資産税等)が最も多く、全体の49.9%を占めています。さらに特定の事業を行うことに対する国からの補助金等である国庫支出金が14.2%、建設事業等を行うための財源として国などの機関から借り入れた市債が7.8%などとなっています。
平成25年度と比べると、市民税が、景気回復の影響などにより個人市民税及び法人市民税収入額が増加したことなどから1.9%の増、配当割交付金が、企業業績の回復に伴う影響などにより89.4%の増となったほか、地方消費税交付金が消費税率の引き上げに伴い22.1%の増となりました。また、地方交付税は、交付税総額が減額されたことなどにより8.5%の減、市債については、竜巻に係る災害復旧が完了したことに伴う事業債の減などにより6.7%の減となりました。

歳入決算の内訳
  決算額 構成比
市税 467億4849万円 49.9%
国庫支出金 132億7318万円 14.2%
市債 72億8210万円 7.8%
県支出金 51億1705万円 5.5%
その他 212億6613万円 22.6%
歳入合計 936億8695万円 100.0%

次に、歳出は平成25年度に比べ13億5,307万円増の902億2,388万円で、平成23年度にスタートした第4次総合振興計画に基づき、「水と緑と太陽に恵まれた 人と地域が支える安全・安心・快適都市」の実現を目指し、各種事業を推進しました。歳出の主なものは、目的別では、安定した社会生活を保障する福祉の諸施策のための民生費が最も多く、全体の42.2%を占め、臨時福祉給付金に係る事業などの増により前年度比7.9%の増、続いて庁舎管理や広報、企画の経費などの一般行政のための総務費が11.8%で、出羽地区センター・公民館の施設整備が完了したことなどにより前年度比1.7%の減、都市基盤・住環境整備のための土木費が10.9%で、大袋駅舎建設事業の完了などにより前年度比18.4%の減となっています。 

歳出決算の目的別内訳
  決算額 構成比
民生費 380億6996万円 42.2%
総務費 106億2230万円 11.8%
土木費 98億7344万円 10.9%
衛生費 97億3830万円 10.8%
教育費 87億5577万円 9.7%
公債費 77億5671万円 8.6%
その他 54億740万円 6.0%
歳出合計 902億2388万円 100.0%
歳出決算の性質別内訳
  決算額 構成比
扶助費 219億6128万円 24.3%
人件費

168億8824万円

18.7%
物件費 140億1476万円 15.5%
繰出金 114億1520万円 12.7%
普通建設 97億3809万円 10.8%
公債費 77億5671万円 8.6%
その他 84億4960万円 9.4%
歳出合計 902億2388万円 100.0%

なお、市民一人当たりに換算した支出額と市税負担額は次のとおりです。

市民1人当たりの支出額は、26万9572円

目的別
  市民一人当たりの支出額
民生費 11万3746円
総務費 3万1737円
土木費 2万9500円
衛生費

2万9096円

教育費 2万6161円
公債費 2万3176円
その他 1万6156円
性質別
  市民一人当たりの支出額
扶助費 6万5616円
人件費 5万459円
物件費 4万1873円

繰出金

3万4106円
普通建設 2万9096円
公債費 2万3176円
その他 2万5246円

市民1人当たりの市税負担額は、13万9676円

  市民一人当たりの市税負担額
市民税 6万8471円
固定資産税 5万3749円
軽自動車税 831円
市たばこ税 7389円
事業所税 2195円
都市計画税 7041円

2 特別会計決算

特別会計は、国民健康保険会計をはじめ8会計です。各特別会計の決算は次のとおりです。

特別会計歳入歳出決算額
会計 歳入決算 歳出決算
国民健康保険会計 373億1720万円 361億1237万円
後期高齢者医療会計 28億3492万円 27億8803万円
介護保険会計 158億6476万円 148億5210万円
東越谷土地区画整理事業費会計 4億1673万円 2億0329万円

七左第一土地区画整理事業費会計

3億5119万円 2億2478万円

西大袋土地区画整理事業費会計

21億0039万円 19億7056万円

公共下水道事業費会計

78億7403万円 73億8013万円

公共用地先行取得事業費会計

4億6344万円 4億6344万円
合計 672億2267万円 639億9470万円

3 平成26年度の主な事業

平成26年度の主な事業に係る事業別決算額は、次のとおりです。(1万円未満は適宜四捨五入しています。)

大綱1:市民とつくる住みよい自治のまちづくり(市民、人権、行財政運営)
事業名称 決算額
自治基本条例推進会議運営費 84万円
自治会振興事業 7887万円
出羽地区センター・公民館整備事業

900万円

大沢地区センター・公民館、体育館複合施設整備事業 1024万円
コミュニティ活動推進事業 4728万円
中核市推進事業 167万円
大綱2:だれもが健康で生きがいをもって安心して暮らせるまちづくり(保健、医療、子育て、福祉、社会保障)

事業名称

決算額

社会福祉法人指導監査等事業 391万円
救急医療対策事業(救急医療等整備協力事業) 9億4963万円
保健所併設夜間急患診療所整備事業 1億3959万円
医療サービスの充実(病院事業支出金) 11億円
保健所整備事業 13億6853万円
人間ドック助成事業(後期高齢者医療制度) 82万円
荻島保育所整備事業 4693万円
学童保育室建設事業(蒲生第二学童保育室、大間野学童保育室の2室化) 1億1999万円
家庭保育室事業(小規模保育設置促進事業費補助金) 745万円
児童手当給付費 56億1787万円
こども医療給付費

13億4271万円

子育て世帯臨時特例給付金事業 4億3391万円
指定事業者等管理システム導入事業 200万円
障壁改善事業 946万円
(仮称)第4老人福祉センター整備事業 3億2076万円
助け合いの仕組みづくり事業 1600万円
生活困窮者自立促進支援モデル事業 1190万円
臨時福祉給付金事業 5億6776万円
生活保護扶助費 62億2861万円
介護保険会計繰出金 21億8000万円
国民健康保険会計繰出金 28億3626万円
後期高齢者医療会計繰出金 4億8673万円
大綱3:自然と調和し質の高い都市機能を備えたまちづくり(都市計画、都市施設、住宅)

事業名称

決算額

良好な市街地の整備(東越谷、七左第一、西大袋土地区画整理会計繰出金)

10億8000万円

道路の整備(越谷吉川線、川柳大成町線、一般市道等) ※繰越事業含む 7億9336万円
自転車通行環境整備事業 400万円
公共交通事業(ノンステップバスの導入、鉄道駅の耐震補強工事への補助金等) 4383万円
緑の基本計画策定事業 189万円
身近な公園の整備 5億7603万円
大綱4:人や環境にやさしく安全・安心な生活を育むまちづくり(環境、危機管理、消防)

事業名称

決算額

地球温暖化対策推進事業 141万円
再生可能エネルギー推進事業 2346万円
資源物分別収集事業 2億1225万円
東埼玉資源環境組合負担金事業 10億8713万円
産業廃棄物対策事業 1215万円
自主防災組織育成事業 1867万円
災害予防対策事業 3751万円
防災施設整備事業 7100万円
防犯対策事業 597万円
消防署所整備事業(谷中分署) 43万円
大綱5:安心して働ける環境を育む持続的で躍動するまちづくり(産業、雇用)

事業名称

決算額

創業者等育成支援事業 1244万円
中心市街地活性化推進事業 668万円
空き店舗対策事業 1281万円
地産地消推進事業 500万円
農産物生産奨励事業(被災者支援型経営体育成支援事業費補助金) 1618万円
農地利用集積事業 231万円
大綱6:いきいきとだれもが学べる心豊かなまちづくり(教育、生涯学習、文化、スポーツ・レクリエーション)

事業名称

決算額

環境教育推進事業 638万円
小中学校空調設備設置事業 2840万円
小中学校の運営 2億8092万円
小中学校の施設管理 8億475万円
教職員研修室整備事業 2486万円
蔵書等整備事業 6988万円
図書整備事業 9590万円
コミュニティセンター管理事業 5億8199万円
屋外体育施設管理運営費 1億3170万円

4 平成26年度決算の概要:印刷用

5 健全化判断比率と資金不足比率

平成26年度決算を基に、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定による、健全化判断比率等の指標を公表します。
健全化判断比率のすべての指標及び資金不足比率も前年度に引き続き、国の定める基準を下回っており、市は健全財政を維持しています。

平成26年度決算に係る健全化判断比率
指標の名称 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率
越谷市の数値 赤字なし 赤字なし

9.0

65.9
早期健全化基準 11.25 16.25 25.0 350.0
財政再生基準 20.00 30.00 35.0

※黒字の場合は「赤字なし」と表示していますが、実質赤字比率はマイナス6.37%、連結実質赤字比率はマイナス15.59%となっています。

平成26年度決算に係る資金不足比率
特別会計の名称 東越谷土地区画整理事業 七左第一土地区画整理事業 公共下水道事業 病院事業
越谷市の数値 資金不足なし 資金不足なし 資金不足なし 資金不足なし
経営健全化基準 20.0 20.0 20.0 20.0

※資金剰余の場合は「資金不足なし」と表示していますが、東越谷土地区画整理事業会計はマイナス248187.2%、七左第一土地区画整理事業会計はマイナス289.3%、公共下水道事業会計はマイナス12.0%、病院事業会計はマイナス20.4%となっています。

各指標の内容
指標の名称 説明
実質赤字比率 一般会計などの実質赤字が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
連結実質赤字比率 市の全ての会計を対象にした実質赤字が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
実質公債費比率 一般会計などが負担する市債の元利償還金及び準元利償還金が標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
将来負担比率 一般会計などが将来負担すべき実質的な負債(市債の現在高、債務負担行為に基づく支出予定額の一部など)が、標準的な収入に対しどのくらいの割合になるかを示す指標です。
資金不足比率 一般会計などに属さない公営企業会計の資金の不足額が、事業の規模に対し、どのくらいの割合になるかを示す指標です。

健全化判断比率の4つの指標(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率)のうち、1つでも早期健全化基準を超えると「早期健全化団体」、財政再生基準を超えると「財政再生団体」になり、それぞれ財政健全化計画、財政再生計画を策定し早急に財政改善に取り組まなければなりません。
公営企業会計については、資金不足比率が、経営健全化基準を上回った場合は、経営健全化計画を策定しなければなりません。

埼玉県内の決算・健全化判断比率の状況

このページに関するお問い合わせ

行財政部 財政課 (本庁舎3階)
電話:048-963-9115
ファクス:048-965-8028

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット