このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

更新日:2023年12月1日

ページ番号は5684です。

ミラクルニュース

お知らせ 施設工事に伴う一部利用不可について

令和5年11月17日(金曜日)から令和6年3月末日(予定)の期間において、2階空調機更新工事を実施いたします。
工事に伴い、2階フロアー(科学体験装置、レクチャー室)のご利用ができません。
利用者の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

■工事期間:令和5年11月17日(金曜日)~令和6年3月末日(予定)
■利用できない施設:2階フロアーすべて(科学体験装置、レクチャー室)
 

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。ミラクルニュース  12月号(PDF:1,153KB)

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。R05科学実験・工作体験のご案内(PDF:145KB)

おすすめイベント 申し込み受付中   

埼玉大学おもしろ電気実験教室「電気の力ってすごい」
 電気の発生のさせ方やその利用について学び、ミニ四駆を改造したソーラーカーの製作をします。

 開催日時:12月9日(土曜日)  9時30分~12時00分 会場:1階 工作室1
 参加費:1,250円 持ち物:特になし
 対象:小学5年生~中学3年生(保護者同伴無し)
 定員:12名
 備考:参加者以外の入室はできません。
    未就学児の入室はできません。


熱の伝わり方を科学しよう
 顕微鏡を使って金属と木ではなぜ熱の伝わり方に違いがあるかを学びます。また、その違いを利用して鍋敷きを作ります。

 開催日時:12月10日(日曜日)  9時30分~12時00分 会場:1階 工作室1
 参加費:250円 持ち物:持ち帰り用手提げ袋
 対象:小学4年生~大人(保護者同伴無し)
 定員:10名
 備考:参加者以外の入室はできません。
    未就学児の入室はできません。

 

・黄道12星座の星座版DE偏光板アートを作ろう~選べる秋・冬生まれの6星座~
 偏光板アートを用いた偏光板アートを作ります。「てんびん座、さそり座、いて座、やぎ座、みずがめ座、うお座」から選びます。
 開催日時:12月16日(土曜日)  午前の部:9時30分~12時00分 午後の部:13時30分~16時00分  会場:3階 研究室2
 参加費:400円 持ち物:特になし
 対象:小学4年生~大人(小学生は要保護者)
 定員:各回4名
 備考:参加者及び保護者以外の入室はできません。
    未就学児の入室はできません。

 

ミラクルスカイカイト~和凧・洋凧作り~
 凧が揚がる仕組みを知り、竹や和紙で凧を作ります。

 開催日時:12月17日(日曜日)  9時30分~12時00分 会場:1階 工作室1
 参加費:320円 持ち物:持ち帰り用手提げ袋
 対象:小学1年生~小学6年生(小学1年生~小学3年生は要保護者)
 定員:12名
 備考:参加者及び保護者以外の入室はできません。
    未就学児の入室はできません。

 

スノードームを作ろう~粘度を変えてパーツの舞い方を工夫しよう~
 グリセリンと精製水の割合を変えると粘度が変わる実験を通して、自分好みの舞い方をするスノードームを作ります。
  開催日時:12月23日(土曜日)  13時30分~15時40分 会場:3階 実験室2
 参加費:400円 持ち物:持ち帰り用手提げ袋
 対象:小学1年生~小学6年生(小学1年生~小学3年生は要保護者)
 定員:12名
 備考:参加者及び保護者以外の入室はできません。
    未就学児の入室はできません。
          保護者1名で子供2名まで付き添い可。

 

フライス盤にチャレンジ~写真立て兼タブレット立て作り~
 フライス盤を使った木材加工の方法を学びます。また、それを利用して写真立て兼タブレット立てを作ります。

 開催日時:12月24日(日曜日)  9時30分~12時00分 会場:1階 工作室1
 参加費:500円 持ち物:持ち帰り用手提げ袋、写真
 対象:中学生~大人(保護者同伴無し)
 定員:2名
 備考:参加者以外の入室はできません。
    未就学児の入室はできません。

おすすめイベント 申し込み不要

・特別企画展示『越谷隕石』と日本に落ちた隕石たち

・3階体験コーナー

 ・サウンドラボ

  昔ながらの紙芝居を楽しむことができます。

  日時:①午前9時15分~午前9時45分 ②午後1時15分~午後1時45分 

  会場:3階 サウンドラボ

 

 ・ロボット公開

  声をかけると動くスタントドッグの体験ができます。

  日時:①午前11時15分~午前11時45分 ②午後2時30分~午後3時00分 

  会場:3階

 

 ・手回し発電機

  手回し発電機を使って電気で動く観覧車を回せます。

  日時:①午前10時00分~午前10時30分 ②午後2時00分~午後2時30分 

  会場:3階

・科学ビデオシアター

  4階多目的ホールにてサイエンスショーの開演15分前から科学ビデオを公開します。

 

このページに関するお問い合わせ

科学技術体験センター(越谷市新越谷1丁目59番地)
電話:048-961-7171 ファクス:048-961-7181

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット