更新日:2025年5月20日
ページ番号は102929です。
HIV検査普及週間のお知らせ
※急遽中止になる場合がありますので、当日はホームページをご確認してから来所をお願いします
6月1日~6月7日は検査普及週間です。
「HIV検査普及週間」(6月1日~6月7日)は、HIV検査の浸透・普及を図ることを目的に、平成18年度に創設されました。エイズ予防指針の趣旨を踏まえ、国や都道府県等が、利便性の高い場所や時間帯に配慮した検査を実施するなど、利用の機会を拡大するとともに、広く国民に対して、検査・相談体制にかかわる情報提供を含む普及啓発を行い、HIV検査の浸透・普及を図る機会とするものです。HIV・性感染症は予防、早期発見、早期治療が大切です。是非この機会に検査を受けてみませんか。
6月4日、越谷市保健所で夜間検査(HIV・梅毒)を実施します
越谷市保健所では、HIV検査普及週間のイベントとして、HIVおよび梅毒の夜間検査を行います。
検査は、無料・匿名・予約不要で受けられます。
※検査当日は、結果返却を行いませんので、再度来所していただく必要がございます。匿名検査のため、電話や郵送での回答はできません。
検査日程等
検査日:6月4日(水曜日)
受付時間:午後6時から午後7時30分
会場:越谷市保健所 2階採血室(駐車場有)
検査項目:HIV・梅毒の血液検査
受検方法:匿名、18歳未満は保護者の同意、同伴が必要です。
検査は予約不要です。検査当日は、直接検査会場へお越しください。
※先着30名に達した時点で、受付は終了となります。あらかじめご了承ください。
※発熱等の体調不良がある方は、受けることはできません。
結果返却日程等
会場:越谷市保健所 2階採血室(駐車場有)
日時:6月11日(水曜日) 午後6時~午後7時
結果返却日に来所ができなかった場合は後日、保健所に電話をして日程を調整する必要があります。
※6月11日以外は夜間の結果返却は行いません。
なお、保健所で毎月定期検査を実施しています。検査当日は、直接検査会場へお越しください。
詳しくは、こちらをご参照ください
検査の受け方
検査当日の流れ
1. 検査会場に行き、受付をする。
2. 検査申込書及び問診票に必要事項を記入する。
3. 問診を受け、希望の検査を受ける。
4. 指定された結果返却日に、結果通知書を受け取りに行く。
注意事項
・HIVは感染の可能性があった日から3か月以上、梅毒検査は感染の可能性があった日から1か月以上経過してからお受けください。期間が経過していない場合は、正確な結果ではありませんので、十分な期間をあけて検査を受けていただくことをお勧めいたします。※期間が経過していなくても検査を受けることはできます。
・保健所で実施可能な検査は、スクリーニング検査です。さらに詳しい検査が必要かどうかを見るものであり、確定診断をつけるものではありません。
・定員を超えた場合、希望の検査日で予約できない場合もあります。
HIV・性感染症検査紹介動画 ~検査の流れについて~
より多くの方に、検査について知っていただけるよう、埼玉県立大学の学生さんと一緒にHIV・性感染症検査紹介動画を作成いたしました。検査の流れについて詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
※動画視聴にかかる通信料は自己負担となります。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 保健所 感染症保健対策課(東越谷十丁目31番地(保健所内) )
電話:048-973-7531 ファクス:048-973-7534