このページの本文へ移動

越谷市 Koshigaya City

現在地

更新日:2025年8月25日

ページ番号は59764です。

衛生管理情報~食中毒を予防しよう~

事業者及び市民の皆さま向けの衛生管理に関わる情報について公開しています。

事業者の方向け

事業者の皆さま向けの食中毒に関する情報です。

HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理について(食品を取り扱う全ての事業者向け)

食品を取り扱う全ての事業者にHACCPに沿った衛生管理が義務化されています。

ここでは、小規模事業者(飲食店営業等)向けの情報についてお知らせしています。

動画:START UP HACCP~小規模事業者(飲食店営業)向け~(約20分)(YouTube配信)

HACCP(ハサップ)に沿った 衛生管理の制度化_厚生労働省作成 (外部サイト)

HACCPに沿った衛生管理が義務化されました越谷市公式ホームページ

食中毒予防について

夏季に増加する傾向のある食中毒の特徴とその予防方法についてお知らせしています。(約20分)(YouTube配信)

カンピロバクター食中毒について

カンピロバクターの特徴や食中毒対策などについてお知らせしています。(約7分)(YouTube配信)

ノロウイルス対策について

秋から冬にかけて多発するノロウイルスによる集団感染や食中毒の対策についてお知らせしています。(約30分)(YouTube配信)

正しい食品表示をしましょう(食品を製造販売する方)

正しい食品表示ができていますか?
安全で安心な食品を消費者へ販売しましょう。

食品表示について(越谷市公式ホームページ)

一般の方向け

市民の皆さま向けの食中毒予防に関する動画やクイズです。

楽しく学ぼう!食中毒予防

食べ物が原因でおなかが痛くなったり、気持ち悪くなったりする食中毒を予防するために、クイズにチャレンジしながら、クック博士と正しい手洗いや食品の取扱い方法を学びましょう!(約8分)(YouTube配信)

「手洗い」「しっかり加熱」で食中毒予防

食中毒予防のポイントをおさえて安全で安心な料理を楽しみましょう。(約10分)(YouTube配信)

生焼け肉に注意!

食中毒予防のためにお肉はよく焼いて食べましょう(約6分)(YouTube配信)

食中毒予防クイズ

食中毒予防について理解できたか確認しましょう。
家族や友達にもクイズに挑戦してもらいましょう。

 

デモ画像(PDF:2,235KB)

関連するサイト

家庭内食中毒

越谷市内で発生した食中毒事件

このページに関するお問い合わせ

より分かりやすいホームページとするため、ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
お求めの情報は見つけやすいものでしたか?

(注釈)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合は利用いただけません。

関連カテゴリ

ページ上部へ戻る

×
越谷市チャットボット